オリカラに求めたのは、遠近両立した魚へのアピール力。

BlueBlueアングラーズマイスターコラボルアー開発裏話

アングラーズマイスターとBlueBlueがコラボした「スネコン130TG」新カラー6色を発売しました。アングラーからの期待度も高く、販売開始後30分で完売してしまいましたが、今回はルアーを監修した6名のアングラーズマイスターに、ルアー開発の裏話やシーバスフィッシングのこだわり、タックルセッティングについて聞いてきました。

シーバスフィッシングに挑戦してみたい方、SNECON130TGをどう扱えばよいのかと悩んでいる方は必見です。
今回はプロアングラーである高橋優介さんにお話しを伺いました。

限定カラー ハイスペース

(監修マイスター:高橋優介)

高橋さんがオリカラに求めたのは、遠近両立した魚へのアピール力。
「近」のアピール力としてベースカラーを黒に設定。
シルエットがハッキリするため、近距離でルアーの存在を強くアピールします。
「遠」のアピールとして横一閃に反射性の高いアルミホロを貼り、逆光時はクリア部の内部反射で魚にアピール。
いかなる状況でも魚にルアーを見せやすいカラーになっています。
一方で、カラーが釣果に及ぼす影響はそこまで大きくないと思っている高橋優介さん。
そのため、自身がルアーのカラーに求めたのは「信じて投げ通せる信頼性」でした。

高橋優介さんと
シーバス
ゲームの出会い

海の近くで育ち、祖父が釣りをしていた影響で、小学校のころから釣りをしていました。中学生の頃にルアーを知り、ジギングやエギングをやっている中で、高校生の時にシーバスフィッシングに出会い、そこから熱中しています。

高橋:全状況対応のアピール色として考案したカラーです

「ハイスペース」コラボルアー
開発裏話

高橋さんオリジナルカラー「ハイスペース」は、
BlueBlue ブローウィン140Sの際の自身監修カラー「ハイブリッジ」の反対色を作りたいという思いからカラー選定を始めました。
「ハイブリッジ」は実際の魚に寄せたナチュラルなカラーですが、「ハイスペース」は黒をメインに使用しており、シルエットがはっきりとするアピールカラーです。

高橋:どういう『黒』にするかは、実際に自分で色を塗って何度も微調整しました!

クリア部分は光量がある際に光を乱反射させるので、ナイトでもデイゲームでも様々な局面でアピールできることを意識したそうです。

高橋さん
おすすめの使い方&タックル

SNECON 130TGの良さは、飛ばした先でもジョイントルアー並みの大きなS字を描けること。
SNECON 130Sと比べ飛距離が出て、一段深いレンジを引けて、激流のダウンで使うのもおすすめだそうです。

SNECON 130TGは、ウェイトがあるのでパワーのあるMクラスぐらいの硬めのロッドがおすすめ。
リールについて何より大事だと感じているのは、「巻き速度」だそう。釣れないという人の多くは、巻きすぎている傾向があるので、張らず緩めずで流れた分だけラインを巻き取るイメージで使ってほしいとのこと。

高橋優介さんが実際に使ってるのは、SHIMANO 19ヴァンキッシュ4000mhgか、23ヴァンキッシュ4000mhgです。

SNECON 130TGはウェイトがあるので、細い号数のラインを使用するとルアーの頭がぶれてしまい、思った場所に飛ばしにくくなります。
1.2号〜1.5号の太いラインを使うと、放出する時に少し抵抗がかかることで、ルアーのブレが軽減されて飛距離が伸びるそうです。

高橋優介さんが使用しているラインは、TORAY シーバス PE パワーゲーム1.2号か1.5号です。
ちょっと強めのタックルがスネコンTG130にはマッチするそう。

高橋優介さんのタックルセッティング

リール
SHIMANO
ヴァンキッシュ 4000MHG
2019年モデル
商品を見る
リール
SHIMANO
ヴァンキッシュ 4000MHG
2023年モデル
商品を見る
ライン
TORAY
シーバス PE パワーゲーム
1.2号/20.0lb/ナチュラル/150m
商品を見る
高橋優介
アングラーズマイスター

釣りプロとして活動しています《高橋優介》です。
YouTubeやっているので見てね。

高橋優介さんの
アングラーズアカウントはこちら
コラボルアー特設サイトは
こちらから!