シマノ ステラ C3000XG
雑炊
釣り歴 21年

総合評価

使いやすさ

トラブルの少なさ

コスパ

最安値で購入

歴代ステラと比較して

■用途 シーバス、トラウトのルアーフィッシング ■使った感想 やっぱりステラはステラ 素晴らしい👏 ■良い点・悪い点 巻き感度について 少しの流れの変化やヨレが手にとるように分かる。 18ステラ よりも感度が良くなっていると感じる。 ルアーの飛距離について 飛距離が伸びるルアーもあるという感じ。 密巻きにより、糸とスプールエッジの摩擦を従来より抑えられる。それによって、ルアーの飛行中の速度が落ちにくくなり飛距離が伸びるというのが要因だろう。 比重が軽いルアーは従来のリールだと失速しやすいが、22ステラは失速しにくくなっている。その結果、飛距離が伸びていると感じる。 逆に比重の重いルアーではそもそも失速しにくいので、飛距離が伸びてるとは感じにくい。 フローティングミノー、バルサミノーなど比重の軽いルアーを飛ばしやすくなっている。 密巻きについて 飛距離の恩恵は上記のとおり。 密巻きのデメリットとしてトラブルの多さがあげれる。原因は一つ。 キャスト後、ラインがスプール上部にのっかりそのままキャストしてしまうことで起こる。また、ルアー飛行中の速度が落ちにくくなった事も相まってスプール不巻由来のライントラブルが起きやすくなっていると感じる。 対策としてはサミングを行う、ライン管理を常に行うがあげられる。18ステラ まではシマノの中で一番トラブルが少なく、"初心者に最もオススメのリール"(性能面)ではあったが今回は初心者にはオススメ出来ないリールになっている。ステラを使うほどの上級者の為のリールとシマノが割り切り、ラインメンディングは釣り人が出来て当たり前とも考えたのかもしれない。 18ステラ までのトラブルレスに慣れていた方には少し注意が必要かもしれない。 ドラグについて 18ステラ より粘るドラグになっている。 シマノ公式はこの事に言及してないが、グリスが変わったのかドラグの特性が変わっている。例えるならダイワのATDのように、瞬間的な力が加わってもラインが出にくく、竿の粘りを使いやすいドラグになっている。また、ドラグ音も18ステラより高いドラグ音になっている。どちらが良いか好みの問題だと思う。 外観について 18ステラよりも詰まった外観をしている。 18ステラよりも徹底的に無駄を省き、スタイリッシュな外観になっている。特にスプールとベールの間の隙間がかなり狭くなっている。また、ドラグノブの角度なども鋭角になっていて、18ステラより更に余分な贅肉を落としたかのような外観になっている。 初心者にはオススメ出来ないが、玄人には最高のリールになったと感じるのが今回のステラ 素晴らしいリールです。

インプレした釣り人

雑炊
釣り歴 21年
プロフィール
公開釣果95
年間釣行0

このタックルでの釣果

釣果投稿
8 釣果
釣った魚
シーバス
サイズ
60.0 〜 60.0
使用期間
2022-03-22 〜

コメント