
DAIWA
スティーズ SV TW
2016年モデル
60,885円
〜
65,000円
(税別)
20
インプレ
4071
釣果
モデル一覧
16スティーズ SV TW みんなのインプレ 20件
平均評価
最大のポイントは見た目
1016SV-SH
■用途
フィネススプールでは撃ちモノ、ベイトフィネス(ワーミング)
ネオスプールでは巻きモノ(ビッグベイト除く)
■使った感想
元のリールの完成度が非常に高いため、主に見た目、美観にこだわる人におすすめです
キャストフィールも極論大差ありません。
フィネススプールでの使用感はスプール抵抗が少ないため気持ちよくキャストが決まります
しかしネオ、フィネススプールとも剛性感はノーマルスプールの方があるため、巻きものならノーマルのままの方が安心感があります
整備性は悪くありませんが、ボールベアリング内部が剥き出しの部分もあるため、釣行後にしっかりとフルメンテナンスをしないとかなり使用感が悪化します
■良い点・悪い点
良い点
最近の派手なロッドに色合いや見た目を合わせることが出来るため所有感を持てる
微細なスペックアップを体感できる熟練アングラーであれば、性能をフルで引き出すことも出来ると思います
悪い点
悪く言えば、見た目のみのグレードアップと言い切れるほど性能的に大きく体感できる変化はないため、リール本体を含め10万円を超えるものを購入する価値があるかどうかという点
毎度のフルメンテナンスが必要な点からこのリールを使いこめるのは、リールメンテナンスが得意な方、プロアングラーのようにサポート体制が万全な方に向けられた製品であることは自明なので、その点を深く考慮することが必須です
上記の通りコスパは最悪レベルであることは間違いないです


Ko-Suke@214
釣り歴
32年
スタンダードから軽量寄りの万能リール
1016SV-SHL
■用途
バス シーバス その他何でも
28g-4gまで気持ちよく使える
トラウト 3lbナイロン使用にて1.8gのミノー投げてます。
■使った感想
説明するのも今更感ありますがDaiwaの名機種
2年ほど大切に使ってますが特にトラブルありません。
おかっぱりでバスフィッシングするなら最初に買うべきリールです。
純正スプールのまま普通の巻物、ワーミング、ベイトフィネスにかなり近しい事まで可能です。
ギアも強いようで、なかなか摩耗しません。
■良い点・悪い点
海で使うとハンドルが若干小さく感じるのと
TWSとPEの組み合わせが少し気持ち悪く感じる時があります。
ビッグベイトもやれなくないですが不得意の分野です。
ドラグクリッカーが無いのは好みです。
良い点は上記以外の全てですが、特筆するのは
トラブルレス、軽量、堅牢です。
本格的にルアーフィッシングする全ての方にマッチします。
バージョンアップされた後継機種が21年モデルで出てるのも相まって価格が下がってる所も良い。
遠投のシマノのDCと引き合いに出されますが十分な飛距離です。
100mも遠投したいならデカいスピニングでPEとドラグを使えって思います。


かつおし
釣り歴
10年
16スティーズ SV TW 最新釣果 4071件
16スティーズ SV TW 使っている釣り人 896人
16スティーズ SV TW 詳細情報
製品 | リール |
---|---|
メーカー | DAIWA |
シリーズ | STEEZ SV TW |
年式 | 2016 |