リール シマノ ネクサーブ
インプレ一覧

総合評価

12件中
1 - 12件(新着順)

最初の1台として非常に優秀!

C5000HG
■用途 サビキ、ウキ釣り、チョイ投げ、ルアーなど ■使った感想 低価格帯ながらも非常によく出来ているリール。 餌釣りからルアーまで何にでも使えるので、迷ったらネクサーブを買っておくと間違いないです。60cmクラスのボラでも相手にできます。 ■良い点・悪い点 とにかくトラブルが少ないという印象です。こまめなメンテナンスをやれなくても故障したりしてませんので、耐久性も良い印象です。 気になる点としては、少し重たいかな?とは感じますがそれほど問題にはならないと思います。
シュン>ゲストハンター│車で行く釣り場
釣り歴 33年

プチ改造して使っています

C3000HG
■用途 スーパーライトショアジギング モバイルロッド用リール ■使った感想 ダイワのリバティクラブライトパック30-270との組み合わせで使っています。メーカーは違いますが、バランス良く使えています。 この組み合わせのタックルで、バイクツーリングandさすらい釣行、伊豆大島釣行with無線機遊びを狙っています。 そのまま使用するとベール返りするので、ラインローラーベアリング追加とともに、ネット情報を参考にプチ改造して使っています。 13ナスキーc3000 No.50 フリクションリング No.20 音出しバネ No.21 音出しピン 14サハラ2500s No.26 内ゲリレバー 12 アルテグラ2500S No.17 ラインローラーベアリングカラー No.19 ラインローラーブッシュ 18ナスキー500 No.18 アームローラー座金 ミネベアの適合するベアリング ■良い点・悪い点 改造するとトラブルレスです。
M&M 2020
釣り歴 5年

安くとも実用に耐える道具です。

C3000HG
■用途 2号以下のPEを使用する様なゲームに使用。 ■使った感想 個人的にはオートリターンは改造して機能を殺しています。結果的にダイワ製品を多く買っていますが低価格帯のベール返りでPEをぶち切った経験は圧倒的にダイワで起こっており、失ったルアーとPEラインで高級機が余裕で買えます。本製品でも少ないですが経験はありましたので改造しております。尚、この手の改造は上手くしないと振動と異音でリールが使い物にならなくなるので、覚悟して上手くやり切る必要があります。個人的にはSWリールを使用する事が多くオートリターンそのものは必要としていません。 前置きが長いですが、リール機能は最底辺ラインとも言えますが、必要なことは出来ます。何より高級機の3000番で釣れる魚はおそらくコレでも釣れます。 番手が上がって行くと高級機と低価格帯の埋められない差はより広がる傾向がありますが、ハンドルが緩んでみたりしながらも必要な仕事はこなしてくれます。 ■良い点・悪い点 何より安い。機能も出来る事も低レベルかも知れませんが、出来ないかも知れない事に踏み込んでいない故の想定通りの仕事に対する信頼感、安心感。この一点を間違えた瞬間おもちゃにもならないゴミだし、そういう意味でしっかりした道具であると思っています。
PEは大体3号
釣り歴 年

良いですね!コストの割には。

4000HG
■用途 ライトショアジギング ■使った感想 良いですね。コストの割には。 ■良い点・悪い点 そのまま使用するとベール返りすることがあります。防止対策とラインローラーのベアリング化をしました。2500.3000番で記事がある、ネットの情報を参考にしてパーツを取り寄せて改造です。シマノのホームページをみると4000番同士で互換性があることがわかりました。 13ナスキー4000HG No.51 フリクションリング 4000番では緩いので接着剤で固定 No.22 音出しバネ No.23 音出しピン 14サハラ4000HG No.28 内ゲリレバー 12 アルテグラ4000HG No.19 ラインローラーブッシュ 18ナスキー500 No.18 アームローラー座金 ミネベアのベアリング 適合するサイズ 子供用に購入したものですが、自分のため、快適に使っています。 写真はC3000HGのもの。 分解しやすくてメンテナンスが楽なリールです。
M&M 2020
釣り歴 5年