DAIWA
モアザン PE TW
2018年モデル

48,734円 〜 118,756円 (税別)
8 インプレ
807 釣果

モデル一覧

18モアザン PE TW みんなのインプレ 8件

平均評価

PE専用ソルトベイトリール

1000XHL-TW
ふとベイトシーバスをやったみたい!と思い購入。 メーカー違いですがシマノの20ルミナスB86MLと使用しています。 ベイトPEキャスティング専用機自体が少なく、エクスセンスDC、エクスセンス DC SS、HRF PEスペシャルと迷いましたが、慣れているダイワの機種にしました。 遠投特化になったモアザン PE TW トラブルレスなSVスプールではなくG1ジュラルミンスプールです。 モアザンのSVは使用したことがありませんが、他のSV機種と比べると、キャストを上手くやらないとバックラッシュ、高切れが慣れてないうちは頻発させていました。 慣れるまではブレーキを強めにしてやっていましたがピーキー気味なのでブレーキを落とす時は一段階ずつがいいかもしれません。 ある程度キャストに慣れてくるとトラブルもほとんどなく、飛距離も出るようになりました。 私の感覚でスピニング使用時の8割くらい。 ベイト玄人の友人が投げるとさらに飛距離が出ていたのでまだまだ修行が足りていません。 ピンスポ打ちはまだまだ未熟ですが、かっ飛ばした時は気持ちいいです。 40ちょっとのチヌしか釣っていませんが、余裕すぎて真価はまだまだわかりません。 本命のデカシーバスとの対峙を楽しみに使い込んでいきたいです。
エクスセンサー長崎
釣り歴 25年

欠点という欠点のない優等生

1000XHL-TW
■用途 シーバス専用機と謳っております。シーバス以外も釣れましたが。0.6-1.5号のPEでやるキャスティングには大体対応できるはず。 ■使った感想 今となっては少し古くなってしまいましたが、唯一のシーバス専用機にしてフラッグシップ。巻き心地、剛性感、飛距離、トラブルネス性能、ドラグなど全てが高次元でバランスが取れており、欠点と言う欠点がないように思います。ベイトシーバスやる際に、リールにある程度コストを割くことができるならば間違いの無い選択肢だと思います。 ■良い点・悪い点 使用していて特に不満はない。強いて挙げれば価格。ただ、中古市場にそれなりにタマ数はありそうで程度の良いものが選べるかもしれない。 ドラグ性能はベイトの中では出色の出来だと思う。
Namelessroom
釣り歴 14年

価格が高いだけはある良いリール

1000XH-TW
■用途 主におかっぱりシーバスで使用しています。 ■使った感想 ScorpionDC、タトゥーラSV TWと使ってきての感想です。 上記のリールと比べてとにかく飛距離が違うと思います。あくまで僕個人の技量での話ですがめちゃ飛びます。スピニングよりほんの少し劣る程度です。アキュラシーはスピニングより出ます。僕は飛距離よりアキュラシーの方が釣果に影響すると感じてます。 あと都内はホントに釣り人が多いので、周りに迷惑かけないためにも、最近はモアザンpetwを使うことが多いですね。 ■良い点・悪い点 良い点は見た目です(笑)僕はシマノのスッキリしたツルツルのデザインよりガンダム的なモアザンの方が好きです。 トラブルは元々少ないリールですが慣れてくるともっと少なくなります。(メカニカルブレーキを調整したらめっちゃ良くなりました) リールはかなり持ちやすいと思います。 悪い点はそれなりの値段がすることですね。
多摩のヤス
釣り歴 6年

投げ方次第でよく飛び、トラブルレス

1000XH-TW
■用途 キジハタ、中型回遊魚、フラットフィッシュ、シーバス ■使った感想 基本的にトラブルは少ない。 リールと使用者に合ったラインを見つけられるかが重要な気がする。 30g以上の物を扱うなら、ジリオンHDの方が使いやすい。 飛距離28g鉄板バイブで102m pe1〜1.5号ブレーキ設定目安 ※メカニカルはゼロ(フリー) 5〜10gブレーキ設定4 11〜14gブレーキ設定3 14〜40gブレーキ設定2 この設定でフルキャストトラブルレスです。 強い向かい風の時は設定1〜2アップです。 ■良い点・悪い点 PE1.5号を200m巻いて、リーダーも巻き込んで使うことができる。 うまく扱えばトラブルは少ない。 弱点は価格。
ABE14475333
釣り歴 26年

18モアザン PE TW 最新釣果 807件

18モアザン PE TW 使っている釣り人 140人

18モアザン PE TW 詳細情報

製品 リール
メーカー DAIWA
シリーズ MORETHAN PE TW
年式 2018