シマノ ステラ SW
インプレ一覧
総合評価
94件中
73 - 84件(新着順)
PGでもこれだけ巻き取れればショアでも充分
10000PG
■用途
■使った感想
地磯からのヒラマサ狙いで購入。
ロックショアでの定番8000HGと迷ったものの現行8000番はスプール互換がなくなってしまったので14000番と互換が効くこちらに···
納得できるような大物はまだ獲れていませんがさすがPGだけあって70cm(3kg前後)の青物はたとえヒラマサであっても余裕でゴリ巻きで寄せれてしまいます
先日ギリメジロに届かないサイズのハマチの回遊に当たりそこそこ数をあげれたのですがロッド立てて本気でゴリ巻きしてみたら魚の抵抗ガン無視で水面滑走してしまいましたw
■良い点
フルアルミの重厚さから来るとてつもない強靭さ!恐らくこのリールでショアでのファイトで「リールが巻けない!」という程の相手は離島や沖磯にでも出向かないとなかなか出会えないと思います
自分はPGであるこのリールでプラッギングもしてますが巻き取り不足を感じることは全然無いです。10000PGの1回転式当たりの巻き取り量は102cm。6000HGの103cm、8000HGの107cmと比べても誤差程度です
もちろんジグを使う際もPGプラス低摩擦のインフィニティドライブの恩恵で快適です!
■悪い点
なかなかおいそれと手を出せないその価格···でもそれだけの信頼を置ける物だから当然と割りきってます。
そして始めて使ったときに一番しんどかったのが重量… 670gという自重はそれまで400gまでのリールしか使っていなかった自分にとっては最初の内は苦行でしたw
少しでも軽い8000HGにすべきかと悩んだのですが8000番でも600g越えなので結局重いと感じてたことでしょう…。使っていく内に不思議と身体が慣れてしまいます♪
NAKA-P
釣り歴
4年
これからシーズンインのライブベイトキハダには…
8000PG
■用途
これから本番を向かえるライブベイトキハダマグロ(ふかせ釣り)には、やっぱりPG(パワーギヤ)がいい
活けイワシを自然に泳がせる釣りだから、XG(エクストラハイギヤ)やHG(ハイギヤ)を使う必要性がないし、何より魚が掛かってから、ポンピングして巻くときに、テンションを掛けながら巻いてくるのがだいぶ楽になる。
これから、相模湾のふかせを初めてみたい人には
ルアーでも使うから、XG、HGではなく、
専用にPGのリールを進めたい。
■使った感想
形遅れだけど、実釣には、十分すぎる性能。
何年も使ってるけど、釣り後の洗浄と簡易メンテ
してれば、ほぼ不具合なし。
さすがシマノのフラッグシップです。
■良い点・悪い点
性能面、丈夫さでは、満点です。
悪いのは、コスト面ですね
あと、ふかせキハダに使うには、パワーハンドルに
変えて使ってますが、パワーハンドルだけでも 高価なので、やっぱりコストが掛かります。
釣り×リーマン
釣り歴
37年