DAIWA
ルビアス
2020年モデル

25,635円 〜 30,800円 (税別)
304 インプレ
29823 釣果

モデル一覧

20ルビアス みんなのインプレ 304件

平均評価

大満足で安物卒業

■用途 ■使った感想 これまでバス釣りではスピニングリールは使用してきていなかったですがエギングを初めてフリームスからルビアスへの乗り換えで軽さ、ドラグ性能、見た目全てに満足出来る使用感 ■良い点・悪い点 ダブルハンドルなのに軽量で、負担が少なく巻感も良い。見た目も良く釣り中にも見てるだけで気持ちを上げてくれる。 悪い点は使用期間1年未満ですが、現状はありません。
Kin★269★
釣り歴 22年
LT2500S-DH

エギングにはこれで

■用途 ■使った感想 エギングで使用していますが軽くて非常に使いやすい。シングルハンドルでも全く気にならないです。 ■良い点・悪い点 ドラグ性能も良く2キロのイカも余裕のやり取り。 私の使い方が悪いのかもですがラインがローターに絡むと面倒。
イカぽんち
釣り歴 27年
FC LT2500S

コスパの鬼

■用途 エギング ■使った感想 初めて買ったミドルクラスのリール。 軽い。重量的にエギングには最適。 ■良い点・悪い点 良い点 とにかくこの軽さは1日シャクっても疲れない。 ショートロッドとの相性が特に良くバランスが良。 リールが軽いと手感度が上がる印象で穂先からの伝達情報upに一役買ってる印象。リールシートの手の力加減が穂先に集中できるイメージ。 発売当初イグジを超えた軽さはコスパ抜群と感じました。 ハンドル長もエギングには個人的にはベスト。 ボディサイズは2500番では無いですがエギングには全く無問題。 ザイオンモノコックボディなので錆の心配も無く、ことエギングに対しては必要充分の耐久性と感じました。 初期ロットの恩恵かMade in Japan製で当たり個体を引いたおかげもあるかも。 悪い点 質感に関してはハイクラス程の作り込みがされてはいない。 ベールの開閉音、ボディとローターの接着面のほんの微かな合致感、 巻き心地とそれからくる剛性(これ1番)。 上記はそれ単体では全く気になりません。 が上位機種を購入し比較すると顕著にあらわれます。まぁ価格が違うので当然ですね笑 エギングはエギが水中にある場合、常に巻き続けるケースは割と少ないのでルビアスは十分の性能と感じます。 あと同じJapan製のLT2500も所有してますがこのクラスは当たり外れがある。。 色々と書きましたが、購入から2年経つ今でも夜な夜なクルクル巻いちゃう、良いリールです😁
ニッシン
釣り歴 31年
FC LT2500S

ダイワの名機だと思う

■用途 バス釣りから海まで幅広く使用。 ■使った感 軽い。使う感じ19ヴァンキッシュよりも軽い。 巻きゴコチもよく、軽くて巻き心地を考える人にオススメ。 ■良い点・悪い点 軽くて小さなボディで使い勝手がいい。 50cmのバスでもまだまだ余裕がある。 見た目が普通のリール、所謂個性がないのが残念です。 後発だったエアリティよりも断然オススメ。
ビワンダム@父と娘の親子釣行
釣り歴 4年
FC LT2500S

念願の!

■用途 エギング ■使った感想 最軽量のルビアス、もう出た時から欲しかったけど、自分の小遣いでは、なかなか厳しい所、 イグジストやエアリティがもっといいのはわかるが、この価格帯でこの軽さは最高ではないでしょうか? でも、ここにきて、さらに値上げの波が… もう、勢いで買うしかないと思って2年越しで 購入しました。 私はこれ以下の価格帯のリールしか比べれませんが最高でした。 剛性というか、耐久性はまだわかりませんが、 エアリティ一個よりルビアス2個と思ってしまう、貧乏人です。 ■良い点・悪い点 良い点、やっぱり軽い! またモノコックだからか、回転も滑らか! 悪い点 ハンドルノブはやっぱり丸いほうが好きかな。
おたっきー
釣り歴 8年
FC LT2500S

FC LT2500Sの自分なりの使用方

■用途 河川または湖でのトラウトでメインに使ってます。 またサーフアジングやエギングなどにも使用してます。 ■使った感想 とにかく軽くて使いやすいです。 河川や湖のトラウトやサーフアジングなどでも十分なファイトが楽しめるパワーがあります。 ■良い点・悪い点 この軽さで値段もお手頃なのでオススメです。 悪い点を挙げるとすればもう少し剛性があると嬉しいです。
きむ@ak
釣り歴 32年
FC LT2500S

20ルビアス 最新釣果 29823件

20ルビアス 使っている釣り人 3958人

20ルビアス 詳細情報

製品 リール
メーカー DAIWA
シリーズ LUVIAS
年式 2020