商品の説明
適している釣り
比較対象タックル

SHIMANO エクスセンスジェノス (ベイトキャスティングモデル) B88ML/R 2020年モデル
最安値:53,416円

SHIMANO エクスセンスジェノス (磯マル・ヒラスズキモデル) 116-130M/RF 2019年モデル
最安値:74,553円

Angler's Republic ショアガン エボルブ SFSGS-96ML
最安値:21,900円

OLYMPIC アルジェント・プロトタイプ GARPS-892LML 2016年モデル
最安値:-円

GCRAFT セブンセンスSR ミッドナイトジェティ MJS-862-SR
最安値:43,065円

MajorCraft 「三代目」クロステージ パックロッド CRX-864EL
最安値:13,148円
20ラテオ モバイル 90ML-4 みんなのインプレ 4件
平均評価

あなたの評価
0
コスパ最高のシーバスパックロッド
■用途
私はシーバス、タチウオ等のLSJで使用。
リュックの脇にタモシャフトと共に固定してチャリ釣行や、クーラー等で荷物の多い時の電車釣行の際に使ってます。
■使った感想
ハリ感強めで35gまで投げられる仕様なのにすごく軽い。一番投げやすい重さは18g前後。軽いので感度も良いです。まるでパックロッドじゃないみたいな使い心地です。
実売2万円ちょいでしっかりSICガイドなのもポイント高い。
■良い点・悪い点
良い点
コレをメインロッドにして部屋の収納性を向上させるのはアリだと思う。そのくらい性能が良い。後中下げの隅田川(割と強い流れ)で73cmとやりあってもまだ余力はあったので、軽いのにしっかりしてるところはすごく良いなと思います。
電車やチャリ釣行メインの人で2ピース持っててもサブ機でラテオモバイル持ってると移動がかなり楽になるのでオススメです。
また、付属するペラペラの竿袋が私的にちょうど良いです。セミハードケースだとかさばるけど、付属の袋は保護性能ほとんど無いけど気をつけて扱えばこんなもんで十分。セミハードケースは必要な時に買って使えば良いでしょう。
悪い点
ダイワのロッド全般ですが継ぎ部がクリア塗装されてる事によって緩みやすい。組み立て時にしっかり押し込んでもたまに緩んで回る事がある。
逆にしっかり押し込んでカッチリ固定されても素手では抜けない事がよくある。こういう時や、根掛かりを引っ張る時のためにホームセンターとか100均で売ってるラバー手袋をタックルボックスに入れておくといいです。簡単に取れます。
悪い事かどうかは各自の判断に委ねるが、私のメインロッドのアピア グランデージSTD(同レングス)の方が重量が40g近く重いのに、操作感は同等か、ラテオモバイルよりちょっと軽く感じる。グランデージは持って重くて使って軽い。ラテオモバイルは持って軽くて使って普通。重心やリールフットの位置の違いが個性に出てるだけで悪い事ではない。逆にラテオモバイルの方が断然感度が良いです。

ピ助

釣り歴
4年
20ラテオ モバイル 90ML-4 みんなのインプレ 4件
平均評価

あなたの評価
0
コスパ最高のシーバスパックロッド
■用途
私はシーバス、タチウオ等のLSJで使用。
リュックの脇にタモシャフトと共に固定してチャリ釣行や、クーラー等で荷物の多い時の電車釣行の際に使ってます。
■使った感想
ハリ感強めで35gまで投げられる仕様なのにすごく軽い。一番投げやすい重さは18g前後。軽いので感度も良いです。まるでパックロッドじゃないみたいな使い心地です。
実売2万円ちょいでしっかりSICガイドなのもポイント高い。
■良い点・悪い点
良い点
コレをメインロッドにして部屋の収納性を向上させるのはアリだと思う。そのくらい性能が良い。後中下げの隅田川(割と強い流れ)で73cmとやりあってもまだ余力はあったので、軽いのにしっかりしてるところはすごく良いなと思います。
電車やチャリ釣行メインの人で2ピース持っててもサブ機でラテオモバイル持ってると移動がかなり楽になるのでオススメです。
また、付属するペラペラの竿袋が私的にちょうど良いです。セミハードケースだとかさばるけど、付属の袋は保護性能ほとんど無いけど気をつけて扱えばこんなもんで十分。セミハードケースは必要な時に買って使えば良いでしょう。
悪い点
ダイワのロッド全般ですが継ぎ部がクリア塗装されてる事によって緩みやすい。組み立て時にしっかり押し込んでもたまに緩んで回る事がある。
逆にしっかり押し込んでカッチリ固定されても素手では抜けない事がよくある。こういう時や、根掛かりを引っ張る時のためにホームセンターとか100均で売ってるラバー手袋をタックルボックスに入れておくといいです。簡単に取れます。
悪い事かどうかは各自の判断に委ねるが、私のメインロッドのアピア グランデージSTD(同レングス)の方が重量が40g近く重いのに、操作感は同等か、ラテオモバイルよりちょっと軽く感じる。グランデージは持って重くて使って軽い。ラテオモバイルは持って軽くて使って普通。重心やリールフットの位置の違いが個性に出てるだけで悪い事ではない。逆にラテオモバイルの方が断然感度が良いです。

ピ助

釣り歴
4年
20ラテオ モバイル 90ML-4 最新釣果 751件
20ラテオ モバイル 90ML-4 使っている釣り人 91人
20ラテオ モバイル 90ML-4 詳細情報
製品 | ロッド |
---|---|
メーカー | DAIWA |
シリーズ | ラテオ モバイル |
年式 | 2020 |
品番 | DAIWA 20ラテオ モバイル 90ML-4 |
メーカーURL | www.daiwa.com |
