SHIMANO
フリーゲーム
2018年モデル
8,980円
〜
13,800円
(税別)
16
インプレ
1913
釣果
モデル一覧
18フリーゲーム みんなのインプレ 16件
平均評価
テレスコのショートロッドは優秀
S60UL-3
■用途
車に積みっぱなしのライトゲーム用
■使った感想
リール2000番にPEライン0.3号とフロロのリーダー5lbのライトゲーム仕様で50cmくらいの鯉なら余裕を持って寄せられます。テレスコらしくスナップを結束したまま収納できるのは想像以上に快適です。継ぎやガイドの弛みもランガンする前提なら気になりません。
1g未満のジグヘッドでアジングするには向きませんが、ボトム感知やスタック回避はそれなりに出来ます。
6ftのレングスとULクラスのパワーで出来る釣りなら十分です。
■良い点・悪い点
値段も安く使い勝手も良く、雑に扱いがちです。気兼ねなく初心者相手に貸して上げられます。細糸過ぎるよりは0.6号〜くらい強引に魚とやり取りできるPEラインを巻いておくと、あとはリーダーの強度で調整が効くと思います。
身も蓋もありませんが、個人的に永遠の2軍で積極的に使うことがありません。
青姫
釣り歴
3年
オールマイティに使っています。
S96M-4
■用途
携帯性が良いので、自転車釣行をはじめ色々な釣りに使っています。キスやハゼのちょい投げ、アジのサビキ、ウナギのぶっこみ、タチウオの引き釣り、フラットのルアー、ライトショアジギング。サブロッドとして買いましたが出番がかなり多いです。ちなみに、釣り好きな小学生の娘用に86mlを追加購入しました。
■使った感想
ヒラメは70cm台まではまったく問題なく使えます。80cm台以上は釣ったことはないのでわかりませんが、1.2m幅ぐらいのツバクロエイも時間はかかりましたが寄せられたので、パワーは結構あると思います。青物はメジロまでは釣りましたが、大型青物がよく出るところでは違うロッドを使っています。
■良い点・悪い点
良い点はやはり携帯性です。いつもスナップまで付けた状態で持ち運びしているので、準備や撤収が早くて楽です。
悪い点は、釣りを続けているとガイドの位置がずれてくるところです。そこはテレスコなので仕方がないと思っています。それを差し引いても、コスパも良く使いやすいので、これから釣りを始める方にもオススメです。
のんびり好き
釣り歴
年
いいと思います
S86ML-4
■用途
エギング、スーパーライト~ライトショアジギング
■使った感想
シュッとしたM寄りのMLです
■良い点・悪い点
※全て主観です。写真は左からdaiwa mobile pack 96、中央がshimano free game 86、右トラギア ティップトップ80(全てテレスコ)の比較画像です
良い点
•硬さはMLだが、張りのある感じで柔らか過ぎず使いやすい
•画像の通り、他社のテレスコロッドに比べリールシートから元ガイドまでの長さがある為キャスト時にラインへの摩擦抵抗が低い(こちらのロッドにはシマノ 2500番手前後がマッチすると思いますが、万が一大きいリールしかない⁈ という状況でもシマノ 4000番くらいまではなんとか使えそう…アンバランスですが)
•テレスコロッド特有のガイドクルクル問題について、バットまではツルツルの塗装が施してあるが、ベリーとティップが無塗装?代わりにシートが貼ってある⁇のかガイドを固定する場所の質感が違い、当該部分は表面がやや凸凹していて、質感としてもザラザラ?サラサラ⁇している為滑りにくく、結果他社のテレスコと比べガイドが回転しにくい
•今のところノントラブルで使えていますし、「大物なんてめったに釣れないよ」というフィールドではキャストウェイトmax35gなので30gくらいまでのジグなら難なく投げれるし、小物~中型までのターゲットなら問題なく使用できます(イカはほとんどこれで十分かと思います) 故にコスパも良いと考えます。
•尻栓はコイン式なので釣行中にポロっと落ちた、なんてことはまずないと思います
悪い点
•テレスコロッドの中では仕舞寸が長い(バットは仕舞えません)
•尻栓コイン式のデメリットだが、釣行後の水洗い~乾燥の際に外すのがやや面倒
Skippers
釣り歴
33年
18フリーゲーム 最新釣果 1913件
18フリーゲーム 使っている釣り人 527人
18フリーゲーム 詳細情報
| 製品 | ロッド |
|---|---|
| メーカー | SHIMANO |
| シリーズ | FREEGAME |
| 年式 | 2018 |