12件中
1 - 12件(新着順)

十分

S106XH/PS
■用途 ヒラマサプラッギング ブリに高価なショアジギロッドいらんやろ?勘違いアングラーが多過ぎて呆れる。ブリならシーバスロッドで十分。 ■使った感想 アベレージクラスのヒラマサ80までなら吊り下げられる。そもそもメーター超えとやり取りするためのロッド。他の使ったことないけどこれで十分、MCやリップルと比べて自慢げに色々難癖つける奴がいるけど、体力・腕力、なんならそもそも腕やろ。他社製ロッドの自己満レビュー読んだら気持ち悪くてイタい。悪いけど田舎でせっせと作ってるミュートスには興味ない。 ■良い点・悪い点 悪い点>2本持ってるけど、HとXH共にフェルール抜けが発生。修理に出すまでもないので瞬間接着剤で補修した。そもそもフラッグシップモデルのくせに抜けるなよ。リールシートの2段目のロック用プラスチック製リングが割れそうで頼りないからせめて合金にして欲しい。背負えるプラグ重量をそれぞれ30g程度上げて欲しい。何故なら近頃のハンドメイドルアーは150g超えも珍しくないから。 良い点>普通に使えてるのでそれなりに丈夫。これでダメならツナロッドに20000番のステラやな。
angler_nimo
釣り歴 57年

不満なし

S106H/PS
■用途 ショアヒラマサプラッギング ■使った感想 ティップがやや柔らかいので重量のあるプラグと軽いプラグ使う時とでコルスナXHと投げ分けている。もう少し硬ければ磯に1本で行けるが行ってみなければ投げるべきプラグが分からないケースが多いのでどうしてもXHと2本必要になる。 ■良い点・悪い点 90cmの平政なら問題ない。それ以上の魚にはなかなか出会うことすら稀なので、デカ政がいない時期なら疲れにくく1本しか持って行かない時には最適なロッドだと思う。合わせるリールは多くの人がSW8000HGだが巻取り速度が遅いのでコルスナHにもコルスナXHにもステラSW14000XGを使用している。慣れればあえてスプールの小さな8000番を使う意味はなく14000番以外不要だと思う。
hiramasa_nimo
釣り歴 7年