シマノ エンカウンター
インプレ一覧
総合評価
74件中
61 - 72件(新着順)
悲運のシマノロッド(笑)
S90ML
■用途 浜名湖オカッパリでの遠投
夏サーフでの中~近距離
■使った感想
シマノさんが仰る通りの「ソルト全般」ロッドです。
最近のライトショアジギング人気に合わせてか若干調子強め、ティップ硬めな感じ。
所謂シーバスロッドとちょっと使用感異なる感じですね。
ルアー荷重は6-32gとのことですが、ミノーで25g、シンペンで28gくらいまでが投げやすく
巻きやすい感触です。ファルクラムライトとかぶっ飛び君95sですね。
メタルジグは20gくらいまでの普通のもの(ジグパラショート等)ならストレスなく投げて
ワンピッチジャークできます。30gだと投げる方にストレスはないですがリフト&フォールの
方が良いかも。
■良い点・悪い点
良い点・・・というか非常に良くできたロッドだと思います。60cm↑のワラサ、
80cm↑のシーバス、座布団ヒラメがかかる可能性のほぼ無い春~晩夏のサーフは
これで良いんじゃないかって思えます。
悪い点・・・実売だとあと5000円積むとディアルーナかラテオが買える事ですね。
竿としての方向性が若干異なるのでひと括りにには言えませんが、コスパ的には
微妙な印象がどうしてもしてしまいます。
JaJa-emon
釣り歴
7年
とにかく軽い
S90ML
■用途
■使った感想
シマノ独特のシャープさがあるが、25gまでのプラグならキャスティングもしやすく良い感じ。シャープさから、魚がかかったら弾きやすいと感じていたが、意外とバラシが少ないように思います。とにかく全体が軽く、値段も安い割には、高性能だと思います。ライトゲームや、バチ・ハクなどナイト用として使ってます。
■良い点
軽くて、長時間釣行でもほとんど疲れないですね。軽いミドルクラスのリールと合わせれば、コスパ最高です。シャープですが、よくしなってくれるので使いやすいです。
・悪い点
あまりないですが、強いて言うなら、シマノのミドルクラス以下の、ロッド全体のマットな表面が、風の強い日のライントラブルを少し発生させるように思います。
ケアン
釣り歴
4年
初心者におすすめ
S86ML
■用途
一番最初に買ったシーバスロッドです。
主に川で釣りをするために背面の木や障害物を考慮して8.6にしました。
■使った感想
約一年半使っていますが、軽くてとくに不満に感じることもなく今でも使っています。
90cm以上のシーバス、エイ、鯉、ハクレンがかかると芯が抜けたような感じになり修理しました。
■良い点・悪い点
〈良い点〉軽く、張りがあり、パリッとした感じの竿。魚をかけたあとは思ったより曲がりました。感度も悪くはなくコスパもよいとおもいます。川でチヌを釣るには最適な竿でした。
〈悪い点〉とくにないのですが、一つ上のクラスのディアルーナを使った場合と比較するとキャストしたときの竿のビヨンとした反動の動きやフッキング時のパワー、竿のねじれなど全て劣りました。大きいのを釣りたい方にはしんどいかもしれません。
Hollyking
釣り歴
5年
シーバス釣るならこれで十分
S86ML
■用途
リバーシーバス
■使った感想
max75㎝までしか釣ったことがないですが、このロッドで3年で20匹程釣り上げました。年間釣行は15回程です。
86の長さは川で釣るには取り回しも良くベストな長さだと思います。96も所持していますが、川は障害物も多いので取り回しに苦労します。また飛距離も86と比較して違いを全く感じられず、96MLはお蔵入りです。
パワーは70前後のシーバスであれば楽に寄せられます。ランカーは釣った事がないのでわかりません。
感度も特に不満は感じません(感度が原因で釣り逃すことはなかったと思います)
■良い点
コスパが良い。普通にシーバスを釣るのであれば、これで十分すぎるくらいです。
■悪い点
何となく劣等感がある。周りで高いロッドを使っている人を見ると羨ましくなります。ディアルーナくらいの価格帯であれば、「そこそこいいロッド使ってるぜ」感が味わえるのでしょうが(釣れる釣れないはは別として)。
友達「何のロッド使ってるの?」
私「エ...エンカウンター...」
胸を張ってエンカウンターと答えられません笑
トキワ0248
釣り歴
10年