DAIWA
月下美人 EX
2022年モデル
52,949円
〜
55,356円
(税別)
23
インプレ
2515
釣果
モデル一覧
22月下美人 EX みんなのインプレ 23件
平均評価
好感度
510UL-S
■用途
アジング 堤防
トラウト
■使った感想
感度いい
■良い点・悪い点
下位グレードのノーマル月下美人からの買い替え。感度が全然違う。短いので飛ばない。堤防以外は出来ない。
トラウトでも使用。以外と使える。グリップ側の端ガイドの口径がプレッソシリーズと比較し小さいので、トラウトプラグが投げづらい。ただハリがあるので、真冬のハムハムバイトを積極的にかけていく釣りや、ボトムの釣りに使い易い。スモールクランクは弾く場合があるが、全然使用できる。トラウトであれば意外と重めの2gとかも扱えるので、管釣り兼用での使用は全然あり。投げやすさと弾きやすさを除けば意外とバーサタイルロッド。
ようす
釣り歴
7年
月下美人最高の一振
68L-T
■用途
アジング、メバリング、ライトタックルチョイ投げ
■使った感想
軽い軽い軽すぎる。そして軽さから来る感度のよさ。
これに尽きます。
ガッと吸い込んだ瞬間は言わずもがな、ちょちょっと口先でつついているのもしっかりと感じ取ることが出来ます。
(チョイ投げでキスのアタリを取り、飲みすぎ防止にとても助かる)
そんな感度もありながらもしっかり曲がってくれます。
全体的にパリッとした印象のチューブラですがしなやかな穂先です。
そして40cmオーバーのチヌを釣ってしまった時も、ガッツリ曲がりつつ
パワー負けしないで釣り上げることができました。
軽くしなやかに曲がり繊細なゲームも楽しめますし
大物をかけた時も負けない力を持ってる最高の一振です✨️
■良い点・悪い点
上記のように最高の一振ですが、
やはり悪い点は1つあります。
価格ですね…。
なのでそこだけ星3です。笑
-RYOTA-ライトゲーマー
釣り歴
3年
コスパ最強ライトゲーム入門から玄人まで
74UL-S
■用途
メバリング、アジング、ヒイカエギング、チビシーバスなどライトゲーム全般
■使った感想
振り抜きよし、飛びよし、感度よし
リール月下美人PE0.4号を巻いて使用
軽いルアーやジグヘッドを投げる時風が強いとガイド絡みなどライントラブルが起きることがありますがしっかりルアーが出ていってくれるので一切なし
HVF採用で軽さだけではなく粘りがよく急な大物にもしっかり対応できるだけのキャパシティを持っています
66gとびっくりする軽さからくる疲れ知らずもランガンや長い釣行にピッタリです
一日中キャストして細かいアクションをするアジングなどにはとてもストレスフリーでピッタリな一振りです
■良い点・悪い点
いい点しかない
グリップが少しだけ太い気するので手が小さい人は扱いづらいかも…?
かつ兄
釣り歴
30年
リールシート以外は評価高
68L-T
■用途
アジングを中心にライトゲーム全般
■使った感想
ジグ単で使用
ウェイトは0.5~8gとありますが、とりあえず潮の流れのある中で水深約9m前後まで落として使用しました。
普段よく使うTGの2gまで使用しましたが問題はなく感度も良好でした。
水の抵抗に負ける事なく操作出来ました。
尺アジ程度なら抜き上げも問題なく可能なので、細身の見た目以上にしっかりした造りです。
細身で軽く硬さもあるおかげで感度はかなり良かったです。
強い竿、俗に言うパッツン系なので、サイズが小さいとすぐに魚が浮いてきます。
表層の豆アジだと強すぎるので、掛けても弾いてしまいバレやすいです。
なので豆アジも狙うのであれば66のソリッドモデルの方が良いのではと思います。
アジング前提ですが、
ある程度サイズが狙えるポイントを知っているなら冴(68)が向いています。
サイズが不揃いで偶に良型混ざるのであれば凛(66)モデルの方が合ってるような気がします。
アジング観点でなら凛(66)の方が向いていると思います。
自分は510のAIR AGSとこの2本を使い分けて使用しています。
■悪い点
唯一不満なのはリールシートです。
デザイン優先したのかアップロックの部分の端がかなり鋭い感じになってるせいで、素手で持ってるとリールシートの当たる掌が痛くなります。
グローブ必須
釣行Club 釣り行こcar ShoA
釣り歴
32年
22月下美人 EX 最新釣果 2515件
22月下美人 EX 使っている釣り人 227人
22月下美人 EX 詳細情報
| 製品 | ロッド |
|---|---|
| メーカー | DAIWA |
| シリーズ | GEKKABIJIN EX |
| 年式 | 2022 |