商品の説明
適している釣り
19ストラディック 3000MHG みんなのインプレ 18件
平均評価
あなたの評価
0
ナスキー卒業
■用途
ひとつテンヤ、オフショアルアー
■使った感想
実売2万円前後ということで、ナスキーからグレードアップ。
ギアの性能はおそらくオフショアだと顕著に感じられる。
水深50m以上からの回収でもブレがなくノンストレス。
負荷がかかったままの巻き上げでも剛性を感じられるので安心してゴリ巻きできました。
■良い点・悪い点
ハンドルの形が長時間使っていると間接に当たって痛い、丸型かハイチュウみたいな形のほうが良さそうなので変える予定。
ノブのところはベアリングでは無いので若干ノイズがある感じ、ベアリングに交換したらスムーズになった。
ステラに搭載されている機能がこの価格だったらかなりいい買い物だったと感じる
ANGLERSつんこ
釣り歴
15年
最近の中級機
■用途
シーバス
ライトショアジギング
フラット
エギングでのサブ
■使った感想
ローターとスプールが2500番でボディが4000
番のハイブリットタイプ。
どちらのメリット、デメリットも持ち合わせてるが価格帯としては、メリットのほうが勝ちます。
荒く使うことも出来るし、巻きトルクも掛けれて特段不便なし。
少し重いが2500番としてエギングにも使用可能。
細かい事は下に書きます。
■良い点・悪い点
メリット
ボディが大きいので巻きトルクが掛けれる。
ボディが金属なので撓みに強い。
2500番やC3000のスプールが使え、カテゴリーの幅が広い。
価格帯としては装備が良い。
9f前半のシーバスロッドとのバランスが良い。
ドラグワッシャーがカーボンなので耐久性が良い。
デメリット
スプールエッジの塗装でライン放出の抵抗になる。
ドラグワッシャーがカーボンなので初動が遅め。
その他
対象がメータークラスなどの大きい魚だと、ローターが小さいので巻きにくいかも。
また、ローター素材がプラなので耐久性はイカに?
ステラと同等の装備だけど精度が違いすぎる。
まぁ価格帯としては仕方無いけどね。
人によっては2500なのか?4000なのか?と半端に感じるかも。
釣人たっつー
釣り歴
35年
19ストラディックc3000MHG
■用途
秋以外のシーバス全般、チヌ
■使った感想
滑らかでシルキーな巻き心地、自重も適度に軽く扱い易い。マイクロモジュールギアは気持ちいいね(^-^)
ドリフトも、デッドスローも、早巻きもアクションを入れる釣りもやり易い。
基本的にがんがん使うならシーバスはこれで良いんじゃねーかなって思うくらい良い仕上がり。
コスパ高めリール
■良い点・悪い点
初期性能の維持がまだ未知数。
河川、運河メインで、数回のオフショア利用
ノーメンテで30回程度2~3時間の使用を行った段階では違和感無し。
上位機種に比べ、樹脂パーツが多いから当然それらに比べたら劣化は早いだろうが、現状では充分活躍中
ずるむけ
釣り歴
4年
19ストラディック 3000MHG みんなのインプレ 18件
平均評価
あなたの評価
0
ナスキー卒業
■用途
ひとつテンヤ、オフショアルアー
■使った感想
実売2万円前後ということで、ナスキーからグレードアップ。
ギアの性能はおそらくオフショアだと顕著に感じられる。
水深50m以上からの回収でもブレがなくノンストレス。
負荷がかかったままの巻き上げでも剛性を感じられるので安心してゴリ巻きできました。
■良い点・悪い点
ハンドルの形が長時間使っていると間接に当たって痛い、丸型かハイチュウみたいな形のほうが良さそうなので変える予定。
ノブのところはベアリングでは無いので若干ノイズがある感じ、ベアリングに交換したらスムーズになった。
ステラに搭載されている機能がこの価格だったらかなりいい買い物だったと感じる
ANGLERSつんこ
釣り歴
15年
最近の中級機
■用途
シーバス
ライトショアジギング
フラット
エギングでのサブ
■使った感想
ローターとスプールが2500番でボディが4000
番のハイブリットタイプ。
どちらのメリット、デメリットも持ち合わせてるが価格帯としては、メリットのほうが勝ちます。
荒く使うことも出来るし、巻きトルクも掛けれて特段不便なし。
少し重いが2500番としてエギングにも使用可能。
細かい事は下に書きます。
■良い点・悪い点
メリット
ボディが大きいので巻きトルクが掛けれる。
ボディが金属なので撓みに強い。
2500番やC3000のスプールが使え、カテゴリーの幅が広い。
価格帯としては装備が良い。
9f前半のシーバスロッドとのバランスが良い。
ドラグワッシャーがカーボンなので耐久性が良い。
デメリット
スプールエッジの塗装でライン放出の抵抗になる。
ドラグワッシャーがカーボンなので初動が遅め。
その他
対象がメータークラスなどの大きい魚だと、ローターが小さいので巻きにくいかも。
また、ローター素材がプラなので耐久性はイカに?
ステラと同等の装備だけど精度が違いすぎる。
まぁ価格帯としては仕方無いけどね。
人によっては2500なのか?4000なのか?と半端に感じるかも。
釣人たっつー
釣り歴
35年
19ストラディックc3000MHG
■用途
秋以外のシーバス全般、チヌ
■使った感想
滑らかでシルキーな巻き心地、自重も適度に軽く扱い易い。マイクロモジュールギアは気持ちいいね(^-^)
ドリフトも、デッドスローも、早巻きもアクションを入れる釣りもやり易い。
基本的にがんがん使うならシーバスはこれで良いんじゃねーかなって思うくらい良い仕上がり。
コスパ高めリール
■良い点・悪い点
初期性能の維持がまだ未知数。
河川、運河メインで、数回のオフショア利用
ノーメンテで30回程度2~3時間の使用を行った段階では違和感無し。
上位機種に比べ、樹脂パーツが多いから当然それらに比べたら劣化は早いだろうが、現状では充分活躍中
ずるむけ
釣り歴
4年
19ストラディック 3000MHG 最新釣果 3656件
19ストラディック 3000MHG 使っている釣り人 473人
19ストラディック 3000MHG 詳細情報
| 製品 | リール |
|---|---|
| タイプ | スピニング(汎用) |
| メーカー | SHIMANO |
| シリーズ | ストラディック |
| 年式 | 2019 |
| 品番 | SHIMANO 19ストラディック 3000MHG |
| メーカーURL | fishing.shimano.co.jp |


