総合評価
3件中
1 - 3件(新着順)
半年使ったインプレ(一部訂正あり)
■用途
河川、漁港、サーフでのシーバスその他
■使った感想
スコーピオンdcしか電子制御リールないので、参考までに。開封後1投目でニヤけてしまった。「使ってみな?飛ぶぞ😏」
将来性に期待できるならIMZ
実績と信頼性ならDCリールかな
■良い点・悪い点
良い点
1 糸抜け
ロングリーダー(スプールに3〜4周程)で使用。ノット部がレベルワインダー抜ける時にストレスがない。TWSの恩恵か、引っ掛かりを感じない。pe2.5号ナイロン35lbでfgノット。
2 懐の広さ
8gのミノーをキャストしてみたが、及第点。その他はYouTuberさんのインプレ見てください。
3 安心感
スタンダードモードの5以上のブレーキなら着水ノーサミングできた。(スプールはゼロポジ)ロングキャスト、peモードは着水サミングは当然いる。
悪い点
1 お財布ブレイカー
高い!「ちょっと試すか」とはならない。
2 アプリ
̶ア̶プ̶リ̶で̶飛̶距̶離̶確̶認̶す̶る̶際̶に̶B̶l̶u̶e̶t̶o̶o̶t̶h̶を̶解̶除̶→̶ペ̶ア̶リ̶ン̶グ̶と̶毎̶回̶や̶ら̶な̶け̶れ̶ば̶な̶ら̶な̶い̶。̶ア̶プ̶デ̶期̶待̶。̶(どっかのアップデートで改善されてた。)
その他
1 アプリ
Bluetoothの件は置いておいて、飛距離ってキャスト毎に確認しない自分にとっては、休暇の時に「コンスタントにキャストできているか」確認するくらい。そもそも飛距離算出は「スプールの回転回数」で糸の放出量を出している。つまり、糸フケが出やすい横風は参考値くらい。「誤差◯%」は信用していない。
2 ブレーキセッティングの容易さ
ボタン押す回数や長さで強弱、モードを切り替えるが、夜にライトを点けなくても良い。つまり、被発見性が抑えられる。
また、サイドパネルを開けなくてもいいのが良い。パネル落ちやすいリールもあるようだし。
ブレーキを下げる時はそのまま「ポチポチ」。上げたい時はクラッチ切ってから「ポチポチ」すれば楽。
3 ブレーキモード追加
アプリに繋ぐ事でモードが増える。スマホと一緒と考えてみては?将来的にどうなるか不明だけど「ブレーキモード増加や個人でカスタム」とかできるといいなぁ。
4 充電
3と同じ。スマホと一緒と考えれば良い。DCリールは充電いらないけど。低温になるとバッテリー持ち悪くなった。(夏場は3〜4回に1回の充電、冬場は2回に1回になった)
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/info/product/review_image/image/15881/IMG_8718.jpeg?f=webp&w=240)
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/info/product/review_image/image/15882/IMG_8730.jpeg?f=webp&w=240)
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/info/product/review_image/image/16278/IMG_8802.png?f=webp&w=240)
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/info/product/review_image/image/16823/IMG_9077.png?f=webp&w=240)
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/account/image/633511/3582DEEF-43B4-4137-8DB3-28CA317561E4.jpg?f=webp&w=70)
尾白鷲
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/achievement/image/129/square_840f621f-48e9-4339-a455-1f2005d91725.png)
釣り歴
35年
ブレーキセッティングが地味に面倒
■用途
ベイトシーバス、ベイトサーフ、ボートシーバス等。
主に海水。
■使った感想
話題の新製品だったので買ってみた。
18アンタレスDCMDから乗り換え。
全てのブレーキモード使いたけりゃダイワアプリ登録しないといけないとか何様?
出荷時はスタンダードモードしかないって10万超えのリールなのにそりゃないでしょ。
■良い点・悪い点
良い点 ソルトでの使用しか考えてないからPE2号入れてリーダー20〜30ポンド入れてるけど確かに飛距離は飛ぶ。ただし、アプリ登録して全てのブレーキモード解放すればの話し。
自分の場合は遠投モードよりPEモードの方がストレス無く飛距離稼げる感じがする。
メガバス空海810MCで30gのメタルジグが90m飛んでるからそこは満足。
悪い点 まず↑でも書いたけど全てのブレーキモード使いたけりゃダイワアプリに登録させるところ。なんで10万超えの高級リールなのに初めから全てのブレーキモードつけないの?
アプリの登録半ば強要とかなんなの?
アプリの方もいまいち使いづらいしBluetoothも繋ぎっぱなしってわけじゃなくて知らん内に接続切れててキャストデータ見たいならわざわざセッティング画面に戻って接続し直さないといけないし案外釣りに集中できない。
正直アプリ使うの面倒になってくる。
次にブレーキのセッティング。
まずブレーキモード変更するたびにブレーキマックスから始まるのどうにかならない?
そこは前回使ったブレーキのままにしておいてもよくね?
DCMDと違ってプッシュボタン式だからブレーキ4から6に上げたい時とかボタン連打しないといけないのもまたストレス。
Bluetooth接続してるんだからそこはアプリでサッと変更できるようになぜしなかった?
ブレーキモード、ブレーキ強弱はアプリから変更できるようになればかなり使いやすくなると思う。
正直10万払ってこの使いにくさじゃいくら飛距離は良くてもその他が全然良く無いから23アンタレスDCMDにした方が総合的にストレス無く釣りに集中できると思う。
IMZ売ってDCMD買うのも少し選択肢に入れてる。
![](http://pbs.twimg.com/profile_images/1577311671336730624/BUuD92GS_bigger.jpg)
アングラー30283443
釣り歴
年
半年使ったインプレ(一部訂正あり)
■用途
河川、漁港、サーフでのシーバスその他
■使った感想
スコーピオンdcしか電子制御リールないので、参考までに。開封後1投目でニヤけてしまった。「使ってみな?飛ぶぞ😏」
将来性に期待できるならIMZ
実績と信頼性ならDCリールかな
■良い点・悪い点
良い点
1 糸抜け
ロングリーダー(スプールに3〜4周程)で使用。ノット部がレベルワインダー抜ける時にストレスがない。TWSの恩恵か、引っ掛かりを感じない。pe2.5号ナイロン35lbでfgノット。
2 懐の広さ
8gのミノーをキャストしてみたが、及第点。その他はYouTuberさんのインプレ見てください。
3 安心感
スタンダードモードの5以上のブレーキなら着水ノーサミングできた。(スプールはゼロポジ)ロングキャスト、peモードは着水サミングは当然いる。
悪い点
1 お財布ブレイカー
高い!「ちょっと試すか」とはならない。
2 アプリ
̶ア̶プ̶リ̶で̶飛̶距̶離̶確̶認̶す̶る̶際̶に̶B̶l̶u̶e̶t̶o̶o̶t̶h̶を̶解̶除̶→̶ペ̶ア̶リ̶ン̶グ̶と̶毎̶回̶や̶ら̶な̶け̶れ̶ば̶な̶ら̶な̶い̶。̶ア̶プ̶デ̶期̶待̶。̶(どっかのアップデートで改善されてた。)
その他
1 アプリ
Bluetoothの件は置いておいて、飛距離ってキャスト毎に確認しない自分にとっては、休暇の時に「コンスタントにキャストできているか」確認するくらい。そもそも飛距離算出は「スプールの回転回数」で糸の放出量を出している。つまり、糸フケが出やすい横風は参考値くらい。「誤差◯%」は信用していない。
2 ブレーキセッティングの容易さ
ボタン押す回数や長さで強弱、モードを切り替えるが、夜にライトを点けなくても良い。つまり、被発見性が抑えられる。
また、サイドパネルを開けなくてもいいのが良い。パネル落ちやすいリールもあるようだし。
ブレーキを下げる時はそのまま「ポチポチ」。上げたい時はクラッチ切ってから「ポチポチ」すれば楽。
3 ブレーキモード追加
アプリに繋ぐ事でモードが増える。スマホと一緒と考えてみては?将来的にどうなるか不明だけど「ブレーキモード増加や個人でカスタム」とかできるといいなぁ。
4 充電
3と同じ。スマホと一緒と考えれば良い。DCリールは充電いらないけど。低温になるとバッテリー持ち悪くなった。(夏場は3〜4回に1回の充電、冬場は2回に1回になった)
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/info/product/review_image/image/15881/IMG_8718.jpeg?f=webp&w=240)
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/info/product/review_image/image/15882/IMG_8730.jpeg?f=webp&w=240)
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/info/product/review_image/image/16278/IMG_8802.png?f=webp&w=240)
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/info/product/review_image/image/16823/IMG_9077.png?f=webp&w=240)
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/account/image/633511/3582DEEF-43B4-4137-8DB3-28CA317561E4.jpg?f=webp&w=70)
尾白鷲
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/achievement/image/129/square_840f621f-48e9-4339-a455-1f2005d91725.png)
釣り歴
35年
ブレーキセッティングが地味に面倒
■用途
ベイトシーバス、ベイトサーフ、ボートシーバス等。
主に海水。
■使った感想
話題の新製品だったので買ってみた。
18アンタレスDCMDから乗り換え。
全てのブレーキモード使いたけりゃダイワアプリ登録しないといけないとか何様?
出荷時はスタンダードモードしかないって10万超えのリールなのにそりゃないでしょ。
■良い点・悪い点
良い点 ソルトでの使用しか考えてないからPE2号入れてリーダー20〜30ポンド入れてるけど確かに飛距離は飛ぶ。ただし、アプリ登録して全てのブレーキモード解放すればの話し。
自分の場合は遠投モードよりPEモードの方がストレス無く飛距離稼げる感じがする。
メガバス空海810MCで30gのメタルジグが90m飛んでるからそこは満足。
悪い点 まず↑でも書いたけど全てのブレーキモード使いたけりゃダイワアプリに登録させるところ。なんで10万超えの高級リールなのに初めから全てのブレーキモードつけないの?
アプリの登録半ば強要とかなんなの?
アプリの方もいまいち使いづらいしBluetoothも繋ぎっぱなしってわけじゃなくて知らん内に接続切れててキャストデータ見たいならわざわざセッティング画面に戻って接続し直さないといけないし案外釣りに集中できない。
正直アプリ使うの面倒になってくる。
次にブレーキのセッティング。
まずブレーキモード変更するたびにブレーキマックスから始まるのどうにかならない?
そこは前回使ったブレーキのままにしておいてもよくね?
DCMDと違ってプッシュボタン式だからブレーキ4から6に上げたい時とかボタン連打しないといけないのもまたストレス。
Bluetooth接続してるんだからそこはアプリでサッと変更できるようになぜしなかった?
ブレーキモード、ブレーキ強弱はアプリから変更できるようになればかなり使いやすくなると思う。
正直10万払ってこの使いにくさじゃいくら飛距離は良くてもその他が全然良く無いから23アンタレスDCMDにした方が総合的にストレス無く釣りに集中できると思う。
IMZ売ってDCMD買うのも少し選択肢に入れてる。
![](http://pbs.twimg.com/profile_images/1577311671336730624/BUuD92GS_bigger.jpg)
アングラー30283443
釣り歴
年