104件中
61 - 72件(新着順)

最強リール

■用途 サーフ用 ■使った感想 どんなふうに使っても90点以上つけられると思うリールだと思います。この値段でのコスパは、かなり高いと思います。 シマノ派も納得できるパフォーマンスとポテンシャルを持っています。3000番台も欲しいです。現在では、IOSのラインローラーを入れて、オイルもIOS02をメンテで使用していますが、何も文句が出ない感じに仕上がっています。 ■良い点・悪い点 軽さの割に剛性感があって、巻き始めから巻きやすいです。 リールスタンドの種類が少ないと思います。 IOSのラインローラーとドラグシステムの導入をしてあります。ドラグを出される時の音で興奮します🤩
ヒラメ釣りが好きなジムニーおじさん
釣り歴 年

圧倒せよ、軽々と操れ

■用途 サーフでのフラットフィッシュ、青物 堤防やテトラでの青物、シーバス ■使った感想 初めて買った中価格帯のリールですが、今まで使っていた21カルディアと比べると滑らかさが違う!強靭なのに軽いですし安心して青物にも対抗できるパワーもあります。 ブルーブルーのグロビナとバルバル99に合わせて使用していますがバランス最高! ■良い点・悪い点 良い点:軽くてパワーがある。ブルーブルーのロッドに合わせるとカッコイイ 憧れのイケメンプロになった気分になれる(笑) 悪い点:今のところないが、傷付けないように大切に大切にと気を遣う…
こだま🚅
釣り歴 年

性能は申し分ないが…

■用途 シーバス、フラットフィッシュ、小型青物 ■使った感想 アルミボディで剛性のあるリールがモノコックボディの採用で一気に軽くなり更に汎用性が増した。 マグシールドが搭載されてから巻きが重くなったと言われているDAIWAのリールだが、そんな事は全く気にならないほど軽やかでシルキーな巻き心地。 合わせるロッドを変える事で小型青物、磯平、河川、サーフと1台で何役もこなせるオールマイティーなリール。 ■良い点・悪い点 ロータークラッチに塩噛みが起こりやすいとのレビューが多い。 実際に自分のセルテも軽微の不良は無かったが、ロータークラッチの塩噛みにより巻き心地はゴリゴリに… ハイエンド機種にあたるためパーツの価格が高い。 オーバーホール等でギアの交換を告げられたら、かなりの金額になるのでご注意を。 そうならないためにも、一年に一回くらいはオーバーホールに出すほうが後々安く済みそう。
西岡 佑一 (ちゃま)
釣り歴 32年

セルテート使った感想

■用途 ■使った感想 自分は主にライトショアジギングでの青物やショアスローでハタを狙う時に使います。ファーストインプレッションはめちゃくちゃ軽い。いくら剛性のあるセルテートとは言えどこんなに軽くなると強度面が心配でしたけどそれを感じさせない安心感がありました。4000番というサイズでメーターオーバーのシイラ、ワラサ、アカハタをかけてきましたが巻きのトルクが強く、磯場でのファイトも強引なファイトで寄せることが出来ました。 ■良い点・悪い点 良い点:剛性感そのままに軽さと感度がアップ。色々な釣りにも応用できそう。
DAIWA好きSHOTA
釣り歴 29年

最強リール

■用途 サーフ用 ■使った感想 どんなふうに使っても90点以上つけられると思うリールだと思います。この値段でのコスパは、かなり高いと思います。 シマノ派も納得できるパフォーマンスとポテンシャルを持っています。3000番台も欲しいです。現在では、IOSのラインローラーを入れて、オイルもIOS02をメンテで使用していますが、何も文句が出ない感じに仕上がっています。 ■良い点・悪い点 軽さの割に剛性感があって、巻き始めから巻きやすいです。 リールスタンドの種類が少ないと思います。 IOSのラインローラーとドラグシステムの導入をしてあります。ドラグを出される時の音で興奮します🤩
ヒラメ釣りが好きなジムニーおじさん
釣り歴 年

圧倒せよ、軽々と操れ

■用途 サーフでのフラットフィッシュ、青物 堤防やテトラでの青物、シーバス ■使った感想 初めて買った中価格帯のリールですが、今まで使っていた21カルディアと比べると滑らかさが違う!強靭なのに軽いですし安心して青物にも対抗できるパワーもあります。 ブルーブルーのグロビナとバルバル99に合わせて使用していますがバランス最高! ■良い点・悪い点 良い点:軽くてパワーがある。ブルーブルーのロッドに合わせるとカッコイイ 憧れのイケメンプロになった気分になれる(笑) 悪い点:今のところないが、傷付けないように大切に大切にと気を遣う…
こだま🚅
釣り歴 年

性能は申し分ないが…

■用途 シーバス、フラットフィッシュ、小型青物 ■使った感想 アルミボディで剛性のあるリールがモノコックボディの採用で一気に軽くなり更に汎用性が増した。 マグシールドが搭載されてから巻きが重くなったと言われているDAIWAのリールだが、そんな事は全く気にならないほど軽やかでシルキーな巻き心地。 合わせるロッドを変える事で小型青物、磯平、河川、サーフと1台で何役もこなせるオールマイティーなリール。 ■良い点・悪い点 ロータークラッチに塩噛みが起こりやすいとのレビューが多い。 実際に自分のセルテも軽微の不良は無かったが、ロータークラッチの塩噛みにより巻き心地はゴリゴリに… ハイエンド機種にあたるためパーツの価格が高い。 オーバーホール等でギアの交換を告げられたら、かなりの金額になるのでご注意を。 そうならないためにも、一年に一回くらいはオーバーホールに出すほうが後々安く済みそう。
西岡 佑一 (ちゃま)
釣り歴 32年

セルテート使った感想

■用途 ■使った感想 自分は主にライトショアジギングでの青物やショアスローでハタを狙う時に使います。ファーストインプレッションはめちゃくちゃ軽い。いくら剛性のあるセルテートとは言えどこんなに軽くなると強度面が心配でしたけどそれを感じさせない安心感がありました。4000番というサイズでメーターオーバーのシイラ、ワラサ、アカハタをかけてきましたが巻きのトルクが強く、磯場でのファイトも強引なファイトで寄せることが出来ました。 ■良い点・悪い点 良い点:剛性感そのままに軽さと感度がアップ。色々な釣りにも応用できそう。
DAIWA好きSHOTA
釣り歴 29年