DAIWA ルビアス LT3000

最安値
24,915円
(税込)

総合評価

14件中
1 - 12件(新着順)

不満のないリール

■用途 ナイトシーバス ショアジギング ■使った感想 なんのトラブルもなく使えてます。やはりキャストの多い釣りは軽さが正義!シーバス相手が主ですがキャストトラブルはなく、ドラグもスムーズです。ノーマルギアなのでナイトゲームの様なゆっくり巻く釣りにはもってこいです。 40gを中心としたショアジギングにも使ってますが、耐久性について不安を感じた事がありません。余程の大物でも来ない限り色んな魚種に対応できると思います。ただ、ノーマルギアなので早く巻く事を意識しておく必要がありますね。 ■良い点・悪い点 軽い! 値段も手頃。いいリールが欲しい方は手を出しやすい価格! フォルムもカッコイイ。美しい! モノコックボディーで継ぎ目がなく、海水等の内部への侵入がないのでトラブルレス! 悪い点を挙げるなら、ハンドルノブのキャップがはずれてしまい易い事。個体差かもしれないが、いつの間にか無くなってしまってた。しかも2回。
DAIWAR
釣り歴 30年

ミドルクラスでは最強かも✨?

■用途 ラテオR93MLに合わせてシーバス、LSJ.ロック、サーフなどに使用 ■使った感想 正直まだ数回しか使ってないですが、3万円を切る価格帯のリールの中では最強クラスかもしれません🤭 まず、馴染みのお店でシマノ のストラディックやヴァンフォードを触ってたんですが、ヴァンキッシュを普段使ってる自分には「やっぱりこんな感じなのかー😂」と正直物足りなく感じてました。 そこで店員さんが「ルビアスLTも触ってみますか?」と言って来たので触らせて貰いました。… 20ルビアスと言えばザイオンモノコックボディ…と思いおもむろにリールを手に取ると「あれ?」新品とはいえ軽い巻き心地の中にもしっかりとしたシットリさがあるんです。シマノ のクイックレスポンスとコアソリッドのええとこどりやないかい!笑 もうそこに感動して購入に至りました。 使用して思ったことは、軽い!合わせて使ってるいるラテオ Rもめちゃくちゃ軽いせいで9ft超えのロッド使ってる感じが全くないです。そして僕が中価格のリールで上位機種との一番差を感じるところが、ドラグです。そのドラグ性能が非常に良い!ダイワのドラグと言えばATDですよね👍そのATDがモノコックボディの恩恵で安定して負荷をかけれてるような気がします。それにスプールにベアリングも簡単に取り付けられるみたいなので今度試して見ます💪 番手は違いますが15ルビアスも使用してますが、何処が一番変わったかは、恐らくボディ剛性でしょうね✨ モノコックボディを採用したお陰でさらに強く、さらに軽くなった感じですね💪 個人的にはヴァンフォード買うならもう数千円頑張ってルビアスを購入する方がいいかも…と思える一台でした✨ でも1つ思った事は実売価格28000円前後のリールてルビアス以外にあんまりないんじゃない?🤔 ライバル機種は23000円前後ですよねー🤔 ていうことはこの価格帯のライバルは…いない…?笑😎 ■良い点・悪い点 良い点:軽い。モノコックボディで意外と強い。3万円以下では恐らくNo.1 悪い点:シマノ を使い慣れてる僕にとってベールを起こすときのカチッと感、または音がほしい。
taishi_f
釣り歴 13年

軽量滑らか抜群の使用感

■用途 港内シーバスゲームやエギング ■使った感想 とにかく軽くて回転が滑らかな事が気に入ってます シーバスやエギングに使用してますが 使用時間が長くても疲れないことが一番です しかも使用していて他のアングラーとあっても 安すぎない事からも恥ずかしくないクラスの リールなのが気に入ってます ■良い点・悪い点 良い所は軽さ滑らかさ価格が比較的に購入 しやすいゾーンだと言う事 ドラグ性能もスムーズで信頼出来る所 悪い点はセルテートクラスと比較した時に 耐久性がやはり劣る気がする 自分の使い方もあるのかも知れないけど シャラゴリ感が早くに出てしまった
グラマラスヴィーナス
釣り歴 50年

不満のないリール

■用途 ナイトシーバス ショアジギング ■使った感想 なんのトラブルもなく使えてます。やはりキャストの多い釣りは軽さが正義!シーバス相手が主ですがキャストトラブルはなく、ドラグもスムーズです。ノーマルギアなのでナイトゲームの様なゆっくり巻く釣りにはもってこいです。 40gを中心としたショアジギングにも使ってますが、耐久性について不安を感じた事がありません。余程の大物でも来ない限り色んな魚種に対応できると思います。ただ、ノーマルギアなので早く巻く事を意識しておく必要がありますね。 ■良い点・悪い点 軽い! 値段も手頃。いいリールが欲しい方は手を出しやすい価格! フォルムもカッコイイ。美しい! モノコックボディーで継ぎ目がなく、海水等の内部への侵入がないのでトラブルレス! 悪い点を挙げるなら、ハンドルノブのキャップがはずれてしまい易い事。個体差かもしれないが、いつの間にか無くなってしまってた。しかも2回。
DAIWAR
釣り歴 30年

ミドルクラスでは最強かも✨?

■用途 ラテオR93MLに合わせてシーバス、LSJ.ロック、サーフなどに使用 ■使った感想 正直まだ数回しか使ってないですが、3万円を切る価格帯のリールの中では最強クラスかもしれません🤭 まず、馴染みのお店でシマノ のストラディックやヴァンフォードを触ってたんですが、ヴァンキッシュを普段使ってる自分には「やっぱりこんな感じなのかー😂」と正直物足りなく感じてました。 そこで店員さんが「ルビアスLTも触ってみますか?」と言って来たので触らせて貰いました。… 20ルビアスと言えばザイオンモノコックボディ…と思いおもむろにリールを手に取ると「あれ?」新品とはいえ軽い巻き心地の中にもしっかりとしたシットリさがあるんです。シマノ のクイックレスポンスとコアソリッドのええとこどりやないかい!笑 もうそこに感動して購入に至りました。 使用して思ったことは、軽い!合わせて使ってるいるラテオ Rもめちゃくちゃ軽いせいで9ft超えのロッド使ってる感じが全くないです。そして僕が中価格のリールで上位機種との一番差を感じるところが、ドラグです。そのドラグ性能が非常に良い!ダイワのドラグと言えばATDですよね👍そのATDがモノコックボディの恩恵で安定して負荷をかけれてるような気がします。それにスプールにベアリングも簡単に取り付けられるみたいなので今度試して見ます💪 番手は違いますが15ルビアスも使用してますが、何処が一番変わったかは、恐らくボディ剛性でしょうね✨ モノコックボディを採用したお陰でさらに強く、さらに軽くなった感じですね💪 個人的にはヴァンフォード買うならもう数千円頑張ってルビアスを購入する方がいいかも…と思える一台でした✨ でも1つ思った事は実売価格28000円前後のリールてルビアス以外にあんまりないんじゃない?🤔 ライバル機種は23000円前後ですよねー🤔 ていうことはこの価格帯のライバルは…いない…?笑😎 ■良い点・悪い点 良い点:軽い。モノコックボディで意外と強い。3万円以下では恐らくNo.1 悪い点:シマノ を使い慣れてる僕にとってベールを起こすときのカチッと感、または音がほしい。
taishi_f
釣り歴 13年

軽量滑らか抜群の使用感

■用途 港内シーバスゲームやエギング ■使った感想 とにかく軽くて回転が滑らかな事が気に入ってます シーバスやエギングに使用してますが 使用時間が長くても疲れないことが一番です しかも使用していて他のアングラーとあっても 安すぎない事からも恥ずかしくないクラスの リールなのが気に入ってます ■良い点・悪い点 良い所は軽さ滑らかさ価格が比較的に購入 しやすいゾーンだと言う事 ドラグ性能もスムーズで信頼出来る所 悪い点はセルテートクラスと比較した時に 耐久性がやはり劣る気がする 自分の使い方もあるのかも知れないけど シャラゴリ感が早くに出てしまった
グラマラスヴィーナス
釣り歴 50年