DAIWA セルテート LT4000-CXH 2024年モデル

最安値
46,000円
(税込)

Yahoo プロテクション
最安値で購入

ショップ価格比較

24セルテート LT4000-CXH みんなのインプレ 7件

平均評価

あなたの評価

0

サーフ、フラットフィッシュ、牡蠣瀬のシーバスゲームに

■用途 シーバス全般、サーフ、フラットフィッシュ ■使った感想 サーフ、フラットフィッシュ、リバーシーバスのデイゲーム、牡蠣瀬でのバイブレーションゲームで主に使用。 バイブ、ブレードの引き抵抗の強いルアーをゴリゴリ巻けるパワー。サーフのカレントの中の巻き続ける釣りも非常に快適です。 鉄板の釣りも軽快にこなせる反面、シンペン、ミノーの圧を感じる釣りもできる優秀なリールです。 エアローターの影響か19モデルと比較してバイブの快適さ、巻き上げトルクは多少落ちたかも?? 代わりに低慣性化の恩恵で流れを取る釣りはやりやすくなりました。 ベールの開閉、ドラグ音も19モデルと比較しカッチリ感が増して大変満足しています。 非常に良いリールです ■良い点・悪い点 良い点 巻きトルク、軽さが高次元。軽いルアーも水 圧を感じながら操作できる反面、シャローのゴロタエリアのランカーシーバスもゴリゴリ巻けるパワー。 ドラグのスムーズさ、ロッドに合わせた時の重量バランスも非常に良いです 悪い点 ローターの溝にごく稀にラインが入り込む
けーぴーフッコ釣り師
釣り歴 10年

剛性寄りのハイバランス型、とでも言うべきリール

■用途 堤防・サーフからのライトショアキャスティング ■使った感想 アルミモノコックボディの剛性、マグネシウムに迫ると言われるZAION製エアドライブローターによる巻き全体の良さ、剛性寄りのモデルながら剛性と巻き感度が上手く両立出来ていると言うべきリール。 ■良い点・悪い点 下位モデルにあたるレグザよりも感度が良く、巻きの釣りに非常に向いていて、パワーも当然ながら文句無し。メーカーにもよりますが、MクラスかMHクラスのロッドと合わせた場合、恐らくサゴシ辺りならゴリ巻きワンサイドゲームでケリがつきそう(場合によりけりだが、多分イナダクラスも大丈夫かも)。 まだ使い始めて月日が浅いので、悪い点は今のところ見当たりません。何かしら問題があれば、またこちらに追記していけたらと思います。 25.1.22追記 そこそこ使い込みましたが、今のところやはり不具合らしい不具合はありません。 強いて挙げるとするならば、T字ノブでなく4000番もラウンドノブで良かったのではないかという点くらいですが、そこはまぁ好みの問題でしょうし、各自でカスタムすれば良い話なので実質無しです。 ベアリング追加の拡張も、スプール内部とスプールシャフトの2ヶ所のみ追加でフルベアリング化出来る点は非常にありがたい。 初めてやりましたが、意外と簡単にフルベアリング&ラウンドノブ化出来ました(部品失くさないかヒヤヒヤでしたが)。 あと実釣では、掛かった位置が悪く最終的にはバレてしましたが、肥え気味のブリ相手でも問題無く戦えました。
雪村東吾
釣り歴 32年

24セルテート LT4000-CXH みんなのインプレ 7件

平均評価

あなたの評価

0

サーフ、フラットフィッシュ、牡蠣瀬のシーバスゲームに

■用途 シーバス全般、サーフ、フラットフィッシュ ■使った感想 サーフ、フラットフィッシュ、リバーシーバスのデイゲーム、牡蠣瀬でのバイブレーションゲームで主に使用。 バイブ、ブレードの引き抵抗の強いルアーをゴリゴリ巻けるパワー。サーフのカレントの中の巻き続ける釣りも非常に快適です。 鉄板の釣りも軽快にこなせる反面、シンペン、ミノーの圧を感じる釣りもできる優秀なリールです。 エアローターの影響か19モデルと比較してバイブの快適さ、巻き上げトルクは多少落ちたかも?? 代わりに低慣性化の恩恵で流れを取る釣りはやりやすくなりました。 ベールの開閉、ドラグ音も19モデルと比較しカッチリ感が増して大変満足しています。 非常に良いリールです ■良い点・悪い点 良い点 巻きトルク、軽さが高次元。軽いルアーも水 圧を感じながら操作できる反面、シャローのゴロタエリアのランカーシーバスもゴリゴリ巻けるパワー。 ドラグのスムーズさ、ロッドに合わせた時の重量バランスも非常に良いです 悪い点 ローターの溝にごく稀にラインが入り込む
けーぴーフッコ釣り師
釣り歴 10年

剛性寄りのハイバランス型、とでも言うべきリール

■用途 堤防・サーフからのライトショアキャスティング ■使った感想 アルミモノコックボディの剛性、マグネシウムに迫ると言われるZAION製エアドライブローターによる巻き全体の良さ、剛性寄りのモデルながら剛性と巻き感度が上手く両立出来ていると言うべきリール。 ■良い点・悪い点 下位モデルにあたるレグザよりも感度が良く、巻きの釣りに非常に向いていて、パワーも当然ながら文句無し。メーカーにもよりますが、MクラスかMHクラスのロッドと合わせた場合、恐らくサゴシ辺りならゴリ巻きワンサイドゲームでケリがつきそう(場合によりけりだが、多分イナダクラスも大丈夫かも)。 まだ使い始めて月日が浅いので、悪い点は今のところ見当たりません。何かしら問題があれば、またこちらに追記していけたらと思います。 25.1.22追記 そこそこ使い込みましたが、今のところやはり不具合らしい不具合はありません。 強いて挙げるとするならば、T字ノブでなく4000番もラウンドノブで良かったのではないかという点くらいですが、そこはまぁ好みの問題でしょうし、各自でカスタムすれば良い話なので実質無しです。 ベアリング追加の拡張も、スプール内部とスプールシャフトの2ヶ所のみ追加でフルベアリング化出来る点は非常にありがたい。 初めてやりましたが、意外と簡単にフルベアリング&ラウンドノブ化出来ました(部品失くさないかヒヤヒヤでしたが)。 あと実釣では、掛かった位置が悪く最終的にはバレてしましたが、肥え気味のブリ相手でも問題無く戦えました。
雪村東吾
釣り歴 32年

24セルテート LT4000-CXH 最新釣果 5659件

24セルテート LT4000-CXH 使っている釣り人 1014人

24セルテート LT4000-CXH 詳細情報

製品 リール
タイプ スピニング(汎用)
メーカー DAIWA
シリーズ セルテート
年式 2024
品番 DAIWA 24セルテート LT4000-CXH
メーカーURL www.daiwa.com

ショップ価格比較