DAIWA
カルディア
2021年モデル

15,669円 〜 25,806円 (税別)
181 インプレ
30716 釣果

モデル一覧

21カルディア みんなのインプレ 181件

平均評価

買って損はない中堅モデル

FC LT2000S
■用途 エリアトラウト ■使った感想 丸一年、50オーバーがウヨウヨ泳ぐエリアで使ってきましたが、目立ったトラブルはなく、耐久性も問題ないと思います。(厳冬期は氷点下でも何度も使用しました) ハンドルノブは、ワッシャーでしっかり遊びを調整した方が良いと感じました。 ■良い点 ・トラブルがなく、ドラグもこの価格帯にしてはかなり滑らか(80オーバーのイトウも問題なし) ・ファイト中を含め、ボディの剛性がしっかりしている ・取付け可能なカスタムパーツが多く、簡単なカスタムで6BB→11BBにできる ■悪い点 ・個体差になると思うが、デッドスローで巻くと若干のシャリ感がある ・純正のハンドルノブがダサい(パッとしない)
サゴシ日和
釣り歴 11年

コスパ良く、デザインも秀逸

LT3000-XH
■用途 港湾部や河川、軽めのサーフゲーム、エギング用。バーサタイルリール。 ■使った感想 実売価格が2万円以下と個人的にはリーズナブルな範囲でとても滑らかな巻き感と感度、そして軽さで長時間疲労なく気軽に使えます。 耐久性では値段相応というか上位機種には劣るとは思いますが、それでも最近では例えば19セルテートで用途や使用頻度が少し違うとはいえ劣化や故障を経験しており、対してこの価格帯で故障なく随分と頑張ってくれていますし、ハイエンドモデルより気軽に使えるのでバーサタイルにちょうど良いです。 あと、購入時にバーサタイル用として考えた時に他番手の同リールとも比較し、個体差もあるかもしれませんが3000XHあるいは同ボディの4000CXHのドラグ音がとても良かったです。 ■良い点 ・デザイン ・価格 ・軽快な巻き ・ドラグ音 ・スムーズなドラグ性能 ■悪い点 今となってはベールアームのデザインと動作や巻き感など、エアドライブデザインが搭載されたリールと比較してしまう。
まんでりん@釣行備忘録
釣り歴 7年

繊細な子。愛着湧いちゃう

LT4000-CXH
■用途 ショアジギング、シーバス用 ルアー専用。 ■使った感想 巻き心地最高。感度最高。でも二、三回投げたらシャリシャリ音出てくる。釣行終わりに毎回優しく洗ってあげてオイルさしてあげないといけない手のかかる子。 ■良い点・悪い点 値段の割にセルテート並の巻き軽さがあり。なぜこんな値段で売られているのかが不思議なレベル。あ!すぐシャリシャリするからかぁ!笑 取り回しが早いショアジギングですが、スプールの穴から海水が入りシャリシャリしやすいです。ショアジギングでのメタルジグでは勿体無い。繊細なルアーでの釣りに向いている。メタルジグを使いたいなら同価格帯の23レグザの方が良い。 重量はかなり軽目な、為ショアジギングロッドでも10ftではなく9.6ftの軽めのルアーロッドとのタックルバランスがベスト。9.6でも10ftと、同じ飛距離が出せるほどキャストしやすい、逆に10ftだとカルディアがどこにいるかわからなくなって力を入れたら良い場所がわからずホームラン打った後のバット投げるみたいな動作になってしまう(わかりにくいか)
磯がば急げ
釣り歴 18年

21カルディア 最新釣果 30716件

21カルディア 使っている釣り人 4080人

21カルディア 詳細情報

製品 リール
メーカー DAIWA
シリーズ CALDIA
年式 2021