リール ダイワ カルディア
インプレ一覧

総合評価

181件中
1 - 12件(新着順)

買って損はない中堅モデル

FC LT2000S
■用途 エリアトラウト ■使った感想 丸一年、50オーバーがウヨウヨ泳ぐエリアで使ってきましたが、目立ったトラブルはなく、耐久性も問題ないと思います。(厳冬期は氷点下でも何度も使用しました) ハンドルノブは、ワッシャーでしっかり遊びを調整した方が良いと感じました。 ■良い点 ・トラブルがなく、ドラグもこの価格帯にしてはかなり滑らか(80オーバーのイトウも問題なし) ・ファイト中を含め、ボディの剛性がしっかりしている ・取付け可能なカスタムパーツが多く、簡単なカスタムで6BB→11BBにできる ■悪い点 ・個体差になると思うが、デッドスローで巻くと若干のシャリ感がある ・純正のハンドルノブがダサい(パッとしない)
サゴシ日和
釣り歴 11年

コスパ良く、デザインも秀逸

LT3000-XH
■用途 港湾部や河川、軽めのサーフゲーム、エギング用。バーサタイルリール。 ■使った感想 実売価格が2万円以下と個人的にはリーズナブルな範囲でとても滑らかな巻き感と感度、そして軽さで長時間疲労なく気軽に使えます。 耐久性では値段相応というか上位機種には劣るとは思いますが、それでも最近では例えば19セルテートで用途や使用頻度が少し違うとはいえ劣化や故障を経験しており、対してこの価格帯で故障なく随分と頑張ってくれていますし、ハイエンドモデルより気軽に使えるのでバーサタイルにちょうど良いです。 あと、購入時にバーサタイル用として考えた時に他番手の同リールとも比較し、個体差もあるかもしれませんが3000XHあるいは同ボディの4000CXHのドラグ音がとても良かったです。 ■良い点 ・デザイン ・価格 ・軽快な巻き ・ドラグ音 ・スムーズなドラグ性能 ■悪い点 今となってはベールアームのデザインと動作や巻き感など、エアドライブデザインが搭載されたリールと比較してしまう。
まんでりん@釣行備忘録
釣り歴 7年

繊細な子。愛着湧いちゃう

LT4000-CXH
■用途 ショアジギング、シーバス用 ルアー専用。 ■使った感想 巻き心地最高。感度最高。でも二、三回投げたらシャリシャリ音出てくる。釣行終わりに毎回優しく洗ってあげてオイルさしてあげないといけない手のかかる子。 ■良い点・悪い点 値段の割にセルテート並の巻き軽さがあり。なぜこんな値段で売られているのかが不思議なレベル。あ!すぐシャリシャリするからかぁ!笑 取り回しが早いショアジギングですが、スプールの穴から海水が入りシャリシャリしやすいです。ショアジギングでのメタルジグでは勿体無い。繊細なルアーでの釣りに向いている。メタルジグを使いたいなら同価格帯の23レグザの方が良い。 重量はかなり軽目な、為ショアジギングロッドでも10ftではなく9.6ftの軽めのルアーロッドとのタックルバランスがベスト。9.6でも10ftと、同じ飛距離が出せるほどキャストしやすい、逆に10ftだとカルディアがどこにいるかわからなくなって力を入れたら良い場所がわからずホームラン打った後のバット投げるみたいな動作になってしまう(わかりにくいか)
磯がば急げ
釣り歴 18年

ライトタックルの主戦としてじゅうぶんな性能

FC LT1000S
■用途 アジング ■使った感想 アジングタックルで使用しています。ラインはエステル0.3号。飛距離も申し分ないですし、尺オーバーのツッコミをいなせるくらいのドラグ性能はじゅうぶんに持っています。リーリングのなめらかさも◎ 170gの重量は今使っている鯵道にピッタリ。 ロッドバランスの取れている軽量ロッドと合わせると、びっくりするくらいの感知能力を備えます。 逆に言えば、バランスが取れていないロッドにセットした場合、先重りを解消できずにロッドを持つ位置でバランスの調整を行う必要があります。 ハイエンドモデルに手が出せない者としてはこの価格帯でこういうリールがあると本当に助かる。 そう感じる商品です。 ■良い点・悪い点 価格以上のじゅうぶんな性能が◎ 170gという軽さも◎ なによりコスパに優れ、手に取りやすい◎ 一部の商品でリコールがでています。その点だけ考慮してトラブルレスは星4つ
Yotchan(よっちゃん)
釣り歴 33年

隙間を埋めるリール。

FC LT2000S-H
■用途 ライトゲーム用。 モノコックボディを使ってみたかった。 ■使った感想 PE使用です。風が強くても、トラブルを起こさない良いリール。お気に入りです。 2000番で巻き取り量70センチ台のリールはこれしかないので、他の選択肢は無い。 ‥はずだったがミラベルが出たw ■良い点・悪い点 ☆良い 軽い。ボディのバランスも良い。 シマノリールより放出抵抗が高い?のか、キャスト時に糸が出ていく音がするけど、空気抵抗の大きいルアーだと軌道が安定するはずなのでデメリットでは無いはず。飛距離も変わらない。 ★悪い 糸が超ねじれる。 今のところ、これ起因のトラブルはない。 けど、気持ちの良いものではない。 LT対応のリールスタンドがあまり無い。 せっかく軽いリールなのにゴツいのはつけたくない。zpiの物が軽いが品切れで色を選べない。 ハンドルの素材、グリップ良すぎ。 人差し指と中指で挟んでハンドルを回してます。グリップ良すぎて汗ばんだ手で回すと豆できる。
ボウズマニア
釣り歴 31年

予想通り

LT3000-XH
■用途 シーバス、15~30gのルアー ■使った感想 巻き心地の軽さに感動しました!ただ巻きが軽いだけでなくてモノコックボディの恩恵でパワーもあるリールだと思います!私は9.6フィートのMLのシーバスロッドに合わせて使っています。10フィート以上や重めのロッドの場合、バランスを考えて4000cxhをオススメします!また、中型青物や重くて抵抗の強いルアーを使う場合は23レグザかシマノの23ストラディックをオススメします! ■良い点・悪い点 〈良い点〉 巻き心地の軽さから生まれる感度の良さ。 タックルの重量が軽くなり疲労軽減。アクションもしやすくなる。 ストップアンドゴーなど、巻いて止めるを繰り返す釣りがしやすい。 〈悪い点〉 強いて挙げるとするとワンピースベールでは無いこと。トラブルは起きていないが、デザインが勿体なく感じる。次のカルディアに期待!
関東アングラー
釣り歴 3年