総合評価

31件中
13 - 24件(新着順)

オフショアジギング🎣

1500HG
■用途 オフショアジギングゲーム🎣 青物や中深海。 ■使った感想 オフショアジギングを始めようと3年前くらいに購入。 PEは2号を300メートルで使用。 ロッドはソルティガSJ。 凄く重宝しています!😃 本当に使いやすく、フォールレバーも付いているのでラインコントロールがしやすくトラブルも得にないですね! ジギングをこれから始める方には是非オススメします🎣 ■良い点・悪い点 ラインキャパがあるのでシマノ独特の力強い巻心地、青物を掛けたときの パワー負けしない感じ、ハンドルの握りやすさ。 手放せませんね😆 悪い点は得にないですが パーミングがもう少し低かったら良いですね。手の小さい方には少し抵抗あるかも!?
アキラメタル
釣り歴 36年

メインリールです

1001HG
■用途 ライトジギング全般 ■使った感想 1501HG 2001HG 2001XGと使い分けています。 1001HGにはPE2号を巻いてLJ2番ロッドで使用。 糸巻量が少ないので安価な定尺ラインが使えて重宝。ドラグ力は青物ワラサ位まで。 鰤になるとちょっと厳しいかな。スプール幅が狭く軽くてパーミングしやすいのでライトジギングにはお勧めです。 ■良い点・悪い点 とにかく頑丈。毎釣行後にはどぶ漬けグルグル洗いをしていますがトラブルレス。 悪い点ではありませんが気になる点は塩ガミかな。特に暑い日は海水が蒸発しやすく釣行中にシャリが出ます。シャリってきたなと思ったら飲み水兼用のペットボトル氷水を釣行中に掛けて使っています。 ほぼ毎週使い、ラインの巻替に安価な定尺物の2号300mが使えるのは有難いです。 大型魚種が狙える日にはJ3番ロッドに2000番、中深海にはSJ2番ロッドで1500番と使い分けしています。 メーカー各社値上げで安くないリールですが釣りを続けると最終的にはジガーを使うことになると思いますので初心者さんにもちょっと無理して買っても損は無いかと思います。
DAISUKE MIYASHITA
釣り歴 4年

パヤオのジギングに最適

3000HG
■用途 青物ジギング パヤオでのキハダジギング PE5号400m リーダー100lb(パヤオジギング) カンパチ(八丈島遠征時の例)リーダー130lb ■使った感想 2000番より少し大きくなってもしゃくりにくいほどではないです。フォールレバーを使ってフォールで攻める事が出来る。効く魚には効果あり。(体験談) ■良い点・悪い点 フォールレバー  ラインキャパがパヤオジギングにマッチしている。 トルクフルな巻き ジガー2000と最大ドラグ値が一緒である。 離島の根回りのドラグを出してはい場面の使用をミスした( -_-)カンパチで失敗(T^T)根回りカンパチ危険
oceaninpact_yukawa
釣り歴 33年