リール ダイワ セルテート
インプレ一覧

総合評価

296件中
229 - 240件(新着順)

軽くて強い傑作中級モデル

LT3000-CXH
■用途 サーフでの使用目的で少し強く軽いリールを求めて 購入。 最近はボートでのルアー釣りにも使い始めました。 ■使った感想 16セルテートに比べて格段に軽くなったため長時間の使用でも疲れない。 ドラグ調整も優秀で細かい調整が効き、魚とのやり取りで主導権握ってる感じが気持ちいい。 ラインはPE1.2号の150mを使用。 ドラグはいつも緩めの設定で、状況に合わせて締めていくねっとりスタイルの自分にはよく合うリール。 ルアーは15g〜30gが負荷掛からなくて長時間使えます。 40gくらいのかっ飛び棒などで遠距離狙うときも 10ft以上のサーフロッドで気持ちよく投げれる 安心感。 ボートロッドでも使い始めましたが軽いので短いロッドでもバランスが良いので使いやすい万能リール。 ■良い点・悪い点 良い点は軽いのにトラブル知らずの安心感。 長時間の釣行でも疲れない。 小物のサビキから、大きめの魚までやり取りを 勉強できるリール。 巻きは抵抗無く、巻き速度は1巻き93cmで フローティングのスローリトリーブからジグの早巻まで問題なし。 銀色の落ち着いたデザインもお気に入りです。 悪い点はラインストッパーの形状が今までのものと違うので最初は慣れない。 大型の魚とのやり取りでは少しパワー負けするので 時間かけて魚のスタミナ減らして釣り上げる ドラグ調整が必要。 それも楽しい要素と感じるかはその人次第。 左右の人の混み具合やストラクチャーなどで パワーゲームをする必要性が無ければ何とかなるかな? カタログスペックはドラグMAX10kgなのでラインと システムの組み合わせでブチ抜く選択肢もあると思います。 現状1年近く使用してもトラブル無くオーバーホール予定は無いですがマグシールドなのでメンテナンスは自分でしない方が間違いない。 プロにお任せ予定ですね。
釣り歴 9年

文句無し❣️

LT3000
■用途 ティップランエギング、SLJ ■使った感想 個人的にシンプルで好きなデザイン! ティップランで使用してるけど、ウエイト100g近くでも、何の問題無く巻き上げてくるパワー且つ滑らかな回転👍 ■良い点・悪い点 手元にある程度重量乗せた方が良い釣り、ロッドなら、アルミボディーでタフで巻心地も良いセルテートはアリだと思う! フルベアリングチューンしてますが、あまり変わりは分からないかな⁈ 気になる点はドラグ音の小ささ💦これは調整で少し大きくなる! ドラグノブがプラ丸出しで安っぽい😵イグジスト用を移植して解決❗️ スプールもSLPworksに替え見た目もグレードUP 今のところ、少しザラ感が出てきた感じもするけど快適な使用してます! トータルめっちゃ気に入ってます👍
烏賊狩師
釣り歴 50年

守備範囲が広いオフショア必須アイテム

LT3000
■用途 キャスティングタイラバ、SLJ ■使った感想 中堅リールだけあって巻き心地は最高に良い。軽く操作性抜群。スムーズなドラグとノーマルギアでトルクもあり大鯛やワラサクラスも難なくあがり重宝します。 ゆっくり巻きでも早巻きでも色々な魚が釣れるので守備範囲が広い。 ■良い点・悪い点 悪い点は、長く使用してるとT型グリップがすたれてくるが、ダイワSLPのパワーライトノブに交換してパワーアップして解決。 良い点は、価格に対する期待を裏切らない点でしょうか。 自分にとっては好釣果を引き出してくれるアイテムになっています。
釣り鯛 ODN
釣り歴 8年

まじモンのライバル

LT3000
■用途 春シーバス 手前打ってくとき ■使った感想 ステラに比べ安いからどっちにしようか迷うとかじゃなくて、普通に性能でタメ線張れる。 質感とか詰まってる感とか見えにくいとこのチャチさ(これはダイワ全般。シマノはすげーかっちりしてる)とかは階段何段分か違うけど、実釣でケチんないでステラにしとけばよかったなんて思うことはまずないと思う。 気に入らないとこは社外なりSLPで変えればいい。 ステラかセルテかまじで好みで選んでいいと思う。 ドラグ、サイズ表記、色使い、コンセプトなどシマノに被せまくってきてるけどなんかあったの? ■良い点・悪い点 近場打ってくのに買ったけど、夏の早まきが本気で巻くとちょうどよかったりする。 悪いところ…あるか?ぶっ飛ばすときノーマルギアだと遅くて疲れるとか、ダイワの造りが云々とかセルテじゃなくてもってとこ以外見当たらない。 リール袋はネオプレーンのやつ買ってあげましょう。
おまいめ
釣り歴 36年