DAIWA 19ラテオ R 96M 
    
    
      インプレ一覧
    
  
        総合評価
        
          
        
      
      
    
        19件中
      
      
        13 - 19件(新着順)
      
    最初の一本に最適
      ■用途
東京湾奥シーバス
■使った感想
長さとパワーを感じさせない軽さ、扱えるルアーの幅広さはこの価格クラス(実売2万前後)の中では1番だと思い購入。
バットもパワーの割に細く作られていて軽く振り抜ける。
10G以下のルアーは快適とは言えないが使えなくはない。
10−50g位のルアーは快適。
ジョイクロ178は普通に投げられます。
秋からシーバスを始めたためドンピシャのロッドでした。
追記
専用タックルには距離や操作感敵いませんがビッグバンディット、コノフラットまでは扱えます。
ペンシルやこの手のジャークベイトを使う時はリールシートではなくフロントグリップを握ってジャークすると手首も楽です。
■良い点・悪い点
悪い点はハイエンド機種と比べてとかになってしまうくらいでほぼ無い。
この竿で充分そう思える。
    
  
    
    
        ウス ゲー太郎
      
      
        釣り歴
        35年
      
    コスパ&パワーが抜群
      ■用途
後半ほぼヒラメマゴチw
■使った感想
初めての買ったちょっと良いシーバスロッドでした。
約2年間使って最近では底物狙いメインで使い倒しました(シーバスは?w)
シャクる際、ロッドのどこに負荷をかけるか等ロッドの使い方を学ばせてもらい、シーバス、65cmのヒラメや58cmのマゴチ、果てはタコまで釣ることが出来ました!
■良い点・悪い点
軽くて使いやすい。のに、パワーもある。怖がらずにガシガシ曲げて使えるので、根がかりしても勝ってしまう🥳。実売2万ですからコスパはめちゃくちゃ良い✨と思います!
意匠もLATEOの銘が立体的に浮いてるうえ、ブラックゴールドで高級感があってカッコいい。好きでした。
悪い点は浮かびません。ラブラックスに乗り換えたので、差があるならこれから感じていきたい。
強いて言うなら前述サイズのヒラメやマゴチかけても余裕過ぎたことですかね🤣
    
      
          
          
          
    
        chiyotty!
      
      
      
        釣り歴
        8年
      
    購入から1ヶ月使ってみて(=゚ω゚)ノ
      ■用途
対ランカー用に買いました
■使った感想
7月まではラテオ90MLのQシリーズを使ってましたが、那珂川、涸沼川でモンスターがヒットした際に、何も出来なかった(ただ耐えるだけ)事が数回ありました⤵︎完全にロッドとリールのパワー負けで、走るシーバスをコントロール出来ず、ラインがどんどん出されて最後はストライクチャーに巻かれのラインブレイク(>_<)
そんな悔しい思いを数回して新しくラテオ96Mを購入♪リールもロッドに合わせて2500→4000番にした事により、ランカーもスムーズにキャッチ出来ました🐟先日、ハクレンの105cmと戦いましたが、パワー負けしないロッドです  
これからシーバス始める人にも、既に始めてる人にも買って正解なロットだと思います(=゚ω゚)ノ 
■良い点・悪い点
感度的に、パワー的に、粘り的に、コスパ的に、いいロッドだと思います。まだ使い始めたばかりなので、悪い点は分かりませんが(笑)
    
      
    
        海なし
      
      
      
        釣り歴
        年
      
    オススメ
      ■用途
ライトショアジギ、シーバス
■使った感想
30gのメタルジグを使用したライトショアジギにはピッタリです。加えて重めのルアー(15g前後から40g)を使用したシーバス釣りにもピッタリです。特に同じフィールドで夜間はシーバスを明け方から青物を狙う方にはオススメです。値段も2万チョイで買えるのでコスパも〇
■良い点・悪い点
良い点は重めのルアーを使用した釣りに高次元に対応してくれます。ライトショアジギにも不満なく使えます。
悪い点は15gくらいのルアーは使えないことはないですが若干ですが個人的には扱いにくいかと。ただそれがプラグになるとさらにですが96のレングスにMパワーですから仕方ないかな?あとグリップ先端が細くなっており個人的には同じ太さの方が握りやすかったです。
    
      
          
    
        もりもり32
      
      
      
        釣り歴
        9年
      
    高コスパ楽チンロッド
      ■用途
ショアからのキャスティングゲーム全般
■使った感想
シーバスロッド86ML、ショアジギロッド96M。
もう少し距離は欲しいけど、疲れるのは嫌。
中間が欲しくなり購入。
投げて気持ち良いのは、20g〜35gくらい。
ロッドパワーは太刀魚F 7、イナダ50cm位と戦いましたがまだ少し余力有り。
かなりガンガン使い込みましたが不満という不満は無し。
一言で言えば気を使わずに扱える癒し系ロッドです。
キャスト時はグリップエンドを引き寄せるだけで、
ギュン!と曲がりシュパッ!と飛んで行きます。
掛けた後は曲がるけど粘り、ロッドが勝手に魚をいなしてくれます。
これから釣りを始める方にオススメです。
■良い点・悪い点
良い点
・曲げやすくキャスト時のリリースポイントが広い
・掛けた後は粘り強く魚の動きに追従
・この価格でオールsicリングの安心感
悪い点
・自分の使い方荒いのかもしれませんが、
 ガイドがぐらつき一度巻き直しています。
    
      
          
        かるさす
      
      
      
        釣り歴
        39年
      
    最初の一本に最適
      ■用途
東京湾奥シーバス
■使った感想
長さとパワーを感じさせない軽さ、扱えるルアーの幅広さはこの価格クラス(実売2万前後)の中では1番だと思い購入。
バットもパワーの割に細く作られていて軽く振り抜ける。
10G以下のルアーは快適とは言えないが使えなくはない。
10−50g位のルアーは快適。
ジョイクロ178は普通に投げられます。
秋からシーバスを始めたためドンピシャのロッドでした。
追記
専用タックルには距離や操作感敵いませんがビッグバンディット、コノフラットまでは扱えます。
ペンシルやこの手のジャークベイトを使う時はリールシートではなくフロントグリップを握ってジャークすると手首も楽です。
■良い点・悪い点
悪い点はハイエンド機種と比べてとかになってしまうくらいでほぼ無い。
この竿で充分そう思える。
    
  
    
    
        ウス ゲー太郎
      
      
        釣り歴
        35年
      
    コスパ&パワーが抜群
      ■用途
後半ほぼヒラメマゴチw
■使った感想
初めての買ったちょっと良いシーバスロッドでした。
約2年間使って最近では底物狙いメインで使い倒しました(シーバスは?w)
シャクる際、ロッドのどこに負荷をかけるか等ロッドの使い方を学ばせてもらい、シーバス、65cmのヒラメや58cmのマゴチ、果てはタコまで釣ることが出来ました!
■良い点・悪い点
軽くて使いやすい。のに、パワーもある。怖がらずにガシガシ曲げて使えるので、根がかりしても勝ってしまう🥳。実売2万ですからコスパはめちゃくちゃ良い✨と思います!
意匠もLATEOの銘が立体的に浮いてるうえ、ブラックゴールドで高級感があってカッコいい。好きでした。
悪い点は浮かびません。ラブラックスに乗り換えたので、差があるならこれから感じていきたい。
強いて言うなら前述サイズのヒラメやマゴチかけても余裕過ぎたことですかね🤣
    
      
          
          
          
    
        chiyotty!
      
      
      
        釣り歴
        8年
      
    購入から1ヶ月使ってみて(=゚ω゚)ノ
      ■用途
対ランカー用に買いました
■使った感想
7月まではラテオ90MLのQシリーズを使ってましたが、那珂川、涸沼川でモンスターがヒットした際に、何も出来なかった(ただ耐えるだけ)事が数回ありました⤵︎完全にロッドとリールのパワー負けで、走るシーバスをコントロール出来ず、ラインがどんどん出されて最後はストライクチャーに巻かれのラインブレイク(>_<)
そんな悔しい思いを数回して新しくラテオ96Mを購入♪リールもロッドに合わせて2500→4000番にした事により、ランカーもスムーズにキャッチ出来ました🐟先日、ハクレンの105cmと戦いましたが、パワー負けしないロッドです  
これからシーバス始める人にも、既に始めてる人にも買って正解なロットだと思います(=゚ω゚)ノ 
■良い点・悪い点
感度的に、パワー的に、粘り的に、コスパ的に、いいロッドだと思います。まだ使い始めたばかりなので、悪い点は分かりませんが(笑)
    
      
    
        海なし
      
      
      
        釣り歴
        年
      
    オススメ
      ■用途
ライトショアジギ、シーバス
■使った感想
30gのメタルジグを使用したライトショアジギにはピッタリです。加えて重めのルアー(15g前後から40g)を使用したシーバス釣りにもピッタリです。特に同じフィールドで夜間はシーバスを明け方から青物を狙う方にはオススメです。値段も2万チョイで買えるのでコスパも〇
■良い点・悪い点
良い点は重めのルアーを使用した釣りに高次元に対応してくれます。ライトショアジギにも不満なく使えます。
悪い点は15gくらいのルアーは使えないことはないですが若干ですが個人的には扱いにくいかと。ただそれがプラグになるとさらにですが96のレングスにMパワーですから仕方ないかな?あとグリップ先端が細くなっており個人的には同じ太さの方が握りやすかったです。
    
      
          
    
        もりもり32
      
      
      
        釣り歴
        9年
      
    高コスパ楽チンロッド
      ■用途
ショアからのキャスティングゲーム全般
■使った感想
シーバスロッド86ML、ショアジギロッド96M。
もう少し距離は欲しいけど、疲れるのは嫌。
中間が欲しくなり購入。
投げて気持ち良いのは、20g〜35gくらい。
ロッドパワーは太刀魚F 7、イナダ50cm位と戦いましたがまだ少し余力有り。
かなりガンガン使い込みましたが不満という不満は無し。
一言で言えば気を使わずに扱える癒し系ロッドです。
キャスト時はグリップエンドを引き寄せるだけで、
ギュン!と曲がりシュパッ!と飛んで行きます。
掛けた後は曲がるけど粘り、ロッドが勝手に魚をいなしてくれます。
これから釣りを始める方にオススメです。
■良い点・悪い点
良い点
・曲げやすくキャスト時のリリースポイントが広い
・掛けた後は粘り強く魚の動きに追従
・この価格でオールsicリングの安心感
悪い点
・自分の使い方荒いのかもしれませんが、
 ガイドがぐらつき一度巻き直しています。
    
      
          
        かるさす
      
      
      
        釣り歴
        39年