商品の説明
適している釣り
比較対象タックル
20コルトスナイパー XR S100H-3 みんなのインプレ 13件
平均評価
あなたの評価
0
この価格帯だと敵なしでは、、、?
■用途
激流でのショアジギングやロックショアに使用しています。主に100g前後のジグと180前後のプラグを投げています。
■使った感想
この竿はかなり硬めです。80-100gのルアーが最もキャストしやすいと感じていますが、明石や淡路の大潮を考慮するとXH(超ヘビー)モデルでも良かったかもしれません。
ジグの操作は快適ですが、プラグの操作は正直微妙です。特にダイペンを使用する際にはエラーが多くなります。
スクリューロックジョイントは非常に優れていると感じますが、神経質な性格のため、結局20投に1度くらいは繋ぎ目を確認しています笑
3ピース構造は圧倒的に便利です。車への収納や磯へのエントリー時にも役立ちます。
ブリに対しては余裕を感じますが、ヒラマサについてはわかりません。誰か教えてください、、、
■良い点・悪い点
ジグ投げに関しては非常に優れたロッドですが、プラグをメインで使用される方にはお勧めしません。このロッドは8割以上がジグ投げをする人に向いています。
ぼぼぼ
釣り歴
2年
ロックショア青物狙いに
■用途
■使った感想
約一年程主にロックショアで使用してます。
適度な張りと柔軟さも兼ね備えていて正に万能です。
例えば小型青物を掛けた時、某メーカーさんの竿だと同じHクラスでも弾いてフックアウトする事が結構あるのですがコルトスナイパーXR S100H-3なら取れる。
一日中振っても疲れない。
そんな竿です。
■良い点
適度な張りと柔軟性、磯に向かう時や飛行機搭乗時等携帯性に便利な3ピースモデル、一日中振っても継ぎ目が緩まないスクリューロックジョイント
そしてカッコいい。
・悪い点
竿尻がウレタンなので荒磯釣行時は置くときに気を使います。ゴム素材だったら文句無しの一振り。
タックルだけは一流
釣り歴
16年
ショアジギするならこれ
■用途
ショアジギ
■使った感想
大阪湾でのショアジギだとちょっとオーバースペック気味ですが、明石周辺の80g以上のジグが必要な激流などに行く機会がある方にちょうどいいです。
貝塚人工島のようなショアジギ初心者がギュウギュウ詰めの釣り場でも、走られて周りに迷惑かけるような事もなくメジロクラスでもゴリ巻きで寄せて来れます。
3ピースなので、コンパクトに収納できるので車も選びません。
■良い点・悪い点
30〜60gのジグなら全然問題無いですが。
ロッド自体もそこそこ重量あり、リールも6000、8000番ぐらいを合わせないとバランス悪いですし。
筋力の無い方だと、100g前後の重たいジグをぶん投げて、長時間シャクるのはちょっとキツいかも。
遅咲きの海神(ポセイドン)@釣歴二年生
釣り歴
5年
20コルトスナイパー XR S100H-3 みんなのインプレ 13件
平均評価
あなたの評価
0
この価格帯だと敵なしでは、、、?
■用途
激流でのショアジギングやロックショアに使用しています。主に100g前後のジグと180前後のプラグを投げています。
■使った感想
この竿はかなり硬めです。80-100gのルアーが最もキャストしやすいと感じていますが、明石や淡路の大潮を考慮するとXH(超ヘビー)モデルでも良かったかもしれません。
ジグの操作は快適ですが、プラグの操作は正直微妙です。特にダイペンを使用する際にはエラーが多くなります。
スクリューロックジョイントは非常に優れていると感じますが、神経質な性格のため、結局20投に1度くらいは繋ぎ目を確認しています笑
3ピース構造は圧倒的に便利です。車への収納や磯へのエントリー時にも役立ちます。
ブリに対しては余裕を感じますが、ヒラマサについてはわかりません。誰か教えてください、、、
■良い点・悪い点
ジグ投げに関しては非常に優れたロッドですが、プラグをメインで使用される方にはお勧めしません。このロッドは8割以上がジグ投げをする人に向いています。
ぼぼぼ
釣り歴
2年
ロックショア青物狙いに
■用途
■使った感想
約一年程主にロックショアで使用してます。
適度な張りと柔軟さも兼ね備えていて正に万能です。
例えば小型青物を掛けた時、某メーカーさんの竿だと同じHクラスでも弾いてフックアウトする事が結構あるのですがコルトスナイパーXR S100H-3なら取れる。
一日中振っても疲れない。
そんな竿です。
■良い点
適度な張りと柔軟性、磯に向かう時や飛行機搭乗時等携帯性に便利な3ピースモデル、一日中振っても継ぎ目が緩まないスクリューロックジョイント
そしてカッコいい。
・悪い点
竿尻がウレタンなので荒磯釣行時は置くときに気を使います。ゴム素材だったら文句無しの一振り。
タックルだけは一流
釣り歴
16年
ショアジギするならこれ
■用途
ショアジギ
■使った感想
大阪湾でのショアジギだとちょっとオーバースペック気味ですが、明石周辺の80g以上のジグが必要な激流などに行く機会がある方にちょうどいいです。
貝塚人工島のようなショアジギ初心者がギュウギュウ詰めの釣り場でも、走られて周りに迷惑かけるような事もなくメジロクラスでもゴリ巻きで寄せて来れます。
3ピースなので、コンパクトに収納できるので車も選びません。
■良い点・悪い点
30〜60gのジグなら全然問題無いですが。
ロッド自体もそこそこ重量あり、リールも6000、8000番ぐらいを合わせないとバランス悪いですし。
筋力の無い方だと、100g前後の重たいジグをぶん投げて、長時間シャクるのはちょっとキツいかも。
遅咲きの海神(ポセイドン)@釣歴二年生
釣り歴
5年
20コルトスナイパー XR S100H-3 最新釣果 393件
20コルトスナイパー XR S100H-3 使っている釣り人 231人
20コルトスナイパー XR S100H-3 詳細情報
製品 | ロッド |
---|---|
メーカー | SHIMANO |
シリーズ | コルトスナイパー XR |
年式 | - |
品番 | SHIMANO 20コルトスナイパー XR S100H-3 |
メーカーURL | fishing.shimano.co.jp |