SHIMANO 22ネッサXR B104M+
インプレ一覧
総合評価
1件中
1 - 1件(新着順)
ネッサXR B104M+
■用途
サーフでの釣行
■使った感想
ティップとベリーがしなやかなのでキャスト時にしっかり竿を曲げられる。
バットパワーもそこそこあるので40gのメタルジグであれば100mの飛距離は出せます。
感度はそこそこ良く、ジグヘッドワームは14g、シンペンは21g位迄なら1m以内の波で、pe2号でも着底をしっかり感じられます。
フッキングしてしまえば魚の動きを吸収してくれるのでバラシは少ないですが、しなやかなぶん寄せてくる力はそこまで強くないので良計の青物が掛かると波打ち際が辛いです。
ティップ側はシングルフットガイドになっているのですが竿の変形に樹脂がついていけないのか、使っていると固定樹脂にうっすらひび割れが入ります。
(今のところガイドが外れたりはしていません。)
リールシートとグリップの接着がやや甘いです、キャスト時にパキパキと剥離音がする。
(リールシートからグリップが少しずつ抜けてきますので、私は定期的にグリップを押し込んで使ってます、今のところ折れたりはしていません。)
■良い点
軽いので、長時間の釣行でも疲れない。
竿にルアーを乗せやすいのでバックラッシュしにくい。
掛けた魚をばらしにくい。
Pe2号でもメタルジグ40gあれば100m飛ばせる。
■悪い点
波打ち際で魚を寄せきれない場面がある。
竿そのものの耐久性が低い。
ルアー投げ太郎
釣り歴
4年
ネッサXR B104M+
■用途
サーフでの釣行
■使った感想
ティップとベリーがしなやかなのでキャスト時にしっかり竿を曲げられる。
バットパワーもそこそこあるので40gのメタルジグであれば100mの飛距離は出せます。
感度はそこそこ良く、ジグヘッドワームは14g、シンペンは21g位迄なら1m以内の波で、pe2号でも着底をしっかり感じられます。
フッキングしてしまえば魚の動きを吸収してくれるのでバラシは少ないですが、しなやかなぶん寄せてくる力はそこまで強くないので良計の青物が掛かると波打ち際が辛いです。
ティップ側はシングルフットガイドになっているのですが竿の変形に樹脂がついていけないのか、使っていると固定樹脂にうっすらひび割れが入ります。
(今のところガイドが外れたりはしていません。)
リールシートとグリップの接着がやや甘いです、キャスト時にパキパキと剥離音がする。
(リールシートからグリップが少しずつ抜けてきますので、私は定期的にグリップを押し込んで使ってます、今のところ折れたりはしていません。)
■良い点
軽いので、長時間の釣行でも疲れない。
竿にルアーを乗せやすいのでバックラッシュしにくい。
掛けた魚をばらしにくい。
Pe2号でもメタルジグ40gあれば100m飛ばせる。
■悪い点
波打ち際で魚を寄せきれない場面がある。
竿そのものの耐久性が低い。
ルアー投げ太郎
釣り歴
4年