YAMAGA Blanks アーリー・フォーサーフ 109MMH

最安値
34,254円
(税込)

Rakuten つり具トビヌケ
最安値で購入

ショップ価格比較

アーリー・フォーサーフ 109MMH みんなのインプレ 30件

平均評価

あなたの評価

0

パワーと飛距離に振ったロッド

■用途 サーフ、大規模河川 ■使った感想 ブレも無く、竿が負ける感じもなく素直に使える。 バットパワーが強く60センチ程度であれば、特に主導権を握られることもなくパワーでねじ伏せることができる。 ロングレングスから来る圧倒的飛距離が売り ■良い点・悪い点 良い点 ティップは柔らかく、バットは硬めでしっかり曲げ込めばかなりの飛距離が出せる。 スピンビームTGなどであれば、120メートルも可能。 サメ、エイ等にも負けることはないのでゴリゴリ寄せられる。 悪い点 基本硬めなので、12g以下は使い勝手が非常に悪く何をしているかよく分からない。 あまり感度は良くない。 40センチ程度の魚だと、すぐ浮いてくるのでサイズによってはあまり楽しくない。 コシが無いPEを使うとガイドに絡みやすい。
こんちゃん9029
釣り歴 18年

サーフ用長距離ダダ巻きロッド

■用途 サーフ ルアー ■使った感想 3.3mの長距離狙撃を得意とする2本継ぎのロッド。 あまり立ち込みをせず、障害物が周囲にない状況にて取り回しが良い。 曲げるには多少の慣れが必要。 半日近く釣りをしてても腕は疲れませんが、あまりジャークを多用すると疲れるかも。 レンジを決めてダダ巻きが安定して強い。 ティップは柔らかくエラ洗いは余裕で回避できレギュラーサイズのヒラメを抜き上げて移動が可能。 バットは強くエイやサメでも波を使えば割と寄せられます。 ■良い点・悪い点 良い点 飛距離、そう飛距離は全てを解決する。 ティップの柔らかさとパワーでフッコサイズも余裕です。 悪い点 ティップの糸絡みは持病かつ仕様。 立ち込みやルアー交換時は悩まされるかも。 ロッドケースも嵩張ります。 軽いフィネスなルアーやしゃくりの多用、堤防漁港は苦手かも。 修理や通販での購入時は運送費に泣かされます。
オベ金
釣り歴 39年

サーフでの汎用性は高い

■用途 サーフでのフラット、青物、シーバス、真鯛等なんでも ■使った感想 ・リールは5000番が相性良い ・10gのワームでも感度はそこそこで許容範囲内 ・14gのワームは感度良好 ・プラグ、ジグは20g〜30g前後が扱いやすい。 ・MAXウェイト50g表記だが、ロッドが負けてる印象 ・幅広くルアーを扱えるかつ、ロッドの長さもあるので、サーフでは汎用性が高い ・逆に堤防など、シビアな場所では長さがあるので、扱いにくい ・長さの割には軽いけど、それなりに重量あるので、長時間ゲームだと腕が疲れる ・自分の問題かもだが、リグ変更時ティップにラインが絡まりやすい。 ・リールにもよるが、30cm以下の魚は、余裕すぎて、ファイト楽しめないかも 私は、50cm越えの魚狙う場合に使用してます。 それ以下メインだったら、同シリーズの99ML使用してます。
METOROFISH
釣り歴 7年

汎用性のあるロングロッド!

■用途 サーフ、磯からのシーバス、フラットフィッシュ ■使った感想 MMHという絶妙なパワーで、10g前後のミノーから40gジグまで使え、7割程度の力で振っただけで、遠投できます。 10.9フィートの割に軽く、先おもり感も少ないです。(私は気になりませんが、人によっては先おもり感があり105MHの方がおすすめという方もいます。)実際に店舗で触ってみてから、購入することをおすすめします。 その他、キス、カレイ狙いの投げ釣り、クロダイのぶっ込み釣りにも使えます! ■良い点・悪い点 良い点 なんといっても飛距離! 長さの割に軽い! 軽いミノーから重いジグまで扱える。 1本で何でも使える。 悪い点 2ピースなので、仕舞寸法が150cmを超える。 場所に合わせてロッドを使い分ける方には、パワーが中途半端と感じる方もいるかもしれません。
T.SATO1029
釣り歴 34年

アーリー・フォーサーフ 109MMH みんなのインプレ 30件

平均評価

あなたの評価

0

パワーと飛距離に振ったロッド

■用途 サーフ、大規模河川 ■使った感想 ブレも無く、竿が負ける感じもなく素直に使える。 バットパワーが強く60センチ程度であれば、特に主導権を握られることもなくパワーでねじ伏せることができる。 ロングレングスから来る圧倒的飛距離が売り ■良い点・悪い点 良い点 ティップは柔らかく、バットは硬めでしっかり曲げ込めばかなりの飛距離が出せる。 スピンビームTGなどであれば、120メートルも可能。 サメ、エイ等にも負けることはないのでゴリゴリ寄せられる。 悪い点 基本硬めなので、12g以下は使い勝手が非常に悪く何をしているかよく分からない。 あまり感度は良くない。 40センチ程度の魚だと、すぐ浮いてくるのでサイズによってはあまり楽しくない。 コシが無いPEを使うとガイドに絡みやすい。
こんちゃん9029
釣り歴 18年

サーフ用長距離ダダ巻きロッド

■用途 サーフ ルアー ■使った感想 3.3mの長距離狙撃を得意とする2本継ぎのロッド。 あまり立ち込みをせず、障害物が周囲にない状況にて取り回しが良い。 曲げるには多少の慣れが必要。 半日近く釣りをしてても腕は疲れませんが、あまりジャークを多用すると疲れるかも。 レンジを決めてダダ巻きが安定して強い。 ティップは柔らかくエラ洗いは余裕で回避できレギュラーサイズのヒラメを抜き上げて移動が可能。 バットは強くエイやサメでも波を使えば割と寄せられます。 ■良い点・悪い点 良い点 飛距離、そう飛距離は全てを解決する。 ティップの柔らかさとパワーでフッコサイズも余裕です。 悪い点 ティップの糸絡みは持病かつ仕様。 立ち込みやルアー交換時は悩まされるかも。 ロッドケースも嵩張ります。 軽いフィネスなルアーやしゃくりの多用、堤防漁港は苦手かも。 修理や通販での購入時は運送費に泣かされます。
オベ金
釣り歴 39年

サーフでの汎用性は高い

■用途 サーフでのフラット、青物、シーバス、真鯛等なんでも ■使った感想 ・リールは5000番が相性良い ・10gのワームでも感度はそこそこで許容範囲内 ・14gのワームは感度良好 ・プラグ、ジグは20g〜30g前後が扱いやすい。 ・MAXウェイト50g表記だが、ロッドが負けてる印象 ・幅広くルアーを扱えるかつ、ロッドの長さもあるので、サーフでは汎用性が高い ・逆に堤防など、シビアな場所では長さがあるので、扱いにくい ・長さの割には軽いけど、それなりに重量あるので、長時間ゲームだと腕が疲れる ・自分の問題かもだが、リグ変更時ティップにラインが絡まりやすい。 ・リールにもよるが、30cm以下の魚は、余裕すぎて、ファイト楽しめないかも 私は、50cm越えの魚狙う場合に使用してます。 それ以下メインだったら、同シリーズの99ML使用してます。
METOROFISH
釣り歴 7年

汎用性のあるロングロッド!

■用途 サーフ、磯からのシーバス、フラットフィッシュ ■使った感想 MMHという絶妙なパワーで、10g前後のミノーから40gジグまで使え、7割程度の力で振っただけで、遠投できます。 10.9フィートの割に軽く、先おもり感も少ないです。(私は気になりませんが、人によっては先おもり感があり105MHの方がおすすめという方もいます。)実際に店舗で触ってみてから、購入することをおすすめします。 その他、キス、カレイ狙いの投げ釣り、クロダイのぶっ込み釣りにも使えます! ■良い点・悪い点 良い点 なんといっても飛距離! 長さの割に軽い! 軽いミノーから重いジグまで扱える。 1本で何でも使える。 悪い点 2ピースなので、仕舞寸法が150cmを超える。 場所に合わせてロッドを使い分ける方には、パワーが中途半端と感じる方もいるかもしれません。
T.SATO1029
釣り歴 34年

アーリー・フォーサーフ 109MMH 最新釣果 2296件

アーリー・フォーサーフ 109MMH 使っている釣り人 486人

アーリー・フォーサーフ 109MMH 詳細情報

製品 ロッド
メーカー YAMAGA Blanks
シリーズ アーリー・フォーサーフ
年式 -
品番 YAMAGA Blanks アーリー・フォーサーフ 109MMH
メーカーURL yamaga-blanks.com

ショップ価格比較