総合評価

50件中
37 - 48件(新着順)

初のSLJ用として

BRS-S96M-SJ
■用途 ■使った感想 初のSLJやショアジギング用として購入したロッドです、使い心地は軽くて操作性も良いと感じました。 価格も極端に高くもなく安過ぎる事もないので、釣りにどこまでハマるかで決める、またはメーカーさんがお好きであるなら良いかと思います🤔 釣果履歴としては、コズクラ、マゴチ、アジ等 メタルジグのアシストフック2本にコズクラが掛かっても問題なく相手出来ます。 ■良い点・悪い点 メリット:操作性が良いのもありますが、一番良いところはルアーウェイトの最大値が60gまでイケること。いくつかの他社メーカーさんのSLJロッドの最大値ウェイトが40gくらいだったりするのでボトムまで早く落とし込む事をしたい場合はBRSはオススメします。
鎖樹(美味しいものハンター)
釣り歴 5年

ハマチのカマ焼きが食べたい

BRS-S96M-SJ
■用途 ショアジギング ■使った感想 箸より重い物を持ったことのないオッサンには100より96の方が楽でいい。 そして伝家の宝刀「高速タダ巻き」をしていると、ロゴのジャッカルと目が合う・・・かわいい奴め♡リールを回すスピードが心なしか上がります。 しなやかな感じで、絶望的なリズム感のワンピッチジャークをもってしても使いやすいと思える感じです。 なお、比較対象がお正月のショアジギング福袋に入ってたセットなので、良く書き過ぎているかもしれません。 ■良い点・悪い点 ほとんど黒でカッコいい 私のフッキングが甘かったのか、竿が柔らかいのでもっとしっかり合わせる必要があるのかは分からないですが、ハマチを2回バラしました。
ヨコテック0424
釣り歴 35年

サーフから沖堤防、磯場まで広い範囲で対応出来る万能竿

BRS-S96ML-LSJ
■用途 基本はサーフ沖堤防で使用してます👍 20〜50gくらいまでのジグ、ミノー、ジグヘッドメインで使用してる方、4000番から5000番リールに合わせるロッドを探してる方は最適👌 ■使った感想 軽さが丁度よく竿のバランスがとても良い˗ˋˏ 👏🏻👏🏼 ˎˊ˗魚をかけた時もバットから綺麗に曲がり引き寄せることが出来ます。 ■良い点・悪い点 デザインも黒色がメインでリールに合わせやすい👌 ガイドの糸抜けが良い(メインで使用してるのは1.5号~2号使用してます) 悪い点はリールシートの塗装がぶつけたりすると簡単に剥がれる。クリア塗装までしてて欲しかった😢
kousakka
釣り歴 22年

BRS-S100MH-SJのレビュー

BRS-S100MH-SJ
■用途 ショアキャスティング、ショアジギング ■使った感想 MHパワーの割に柔らかくキャスト時にしっかりとルアーの重さをのせれる。使用場所も堤防、サーフ、磯と選ばすMAX80gまで扱えるのでいろいろなルアーを投げる事ができる。魚を掛けた時のトルクも竿全体で受け止めやり取りが早く感じた。 価格帯も有名メーカーのショアジギングロッドとしては手が出しやすく竿選びの際には候補の中に入ると思う。 ■良い点・悪い点 メリットは前説の通りで他は軽めの竿になっている。 デメリットはコルトスナイパーの様な張りのある竿が好みの方は物足りなさを感じるかもしれない。 軽さを取るかパワーを取るかで変わると思うので好みが分かれると思う。
Miya03
釣り歴 30年

コスパ最強ロッド!

BRS-S96M-SJ
■用途 シーバス、青物、タチウオ ■使った感想 まず、プラグが扱いやすい!ティップが程よく入るのでストップ&ゴーやトゥイッチやジャークなど仕掛ける釣りにおいても文句はありません 青物はもちろんのこと、コノシロパターンなどで使用するルアーが大きくなる秋のハイシーズンなどでは50gのビックベイトも臆することなくフルキャストすることができました また、ショアからタチウオのF5をブチ抜くこともでき大満足です ■良い点・悪い点 良い点はコスパに優れている。と言うことでしょうか 汎用性が高く20g程度のルアーから60gのジクまで使用でき、ショアからの釣りにおいてなくてはならない存在になってます 悪い点 デカい青物等を相手にするとパワーファイトするのはやめた方がよいかと思います
リュウガ
釣り歴 22年