メジャークラフト クロスライド 5G
インプレ一覧
総合評価
55件中
37 - 48件(新着順)
文句なしの相棒です。
XR5-962MH
■用途
ショアジギング
■使った感想
とにかく軽い!投げやすい。40〜50gのメタルジグは余裕で100mくらいかっ飛びます。
東レの新素材の粘り強さも期待できますし、バットパワーは不意の大物(メーターブリなど)でもしっかりコントロールできて、優位性のあるファイトが可能だと思います。しかもしかもコスパの良さにも感動します。東レの素材を使ってる大手メーカーさんからだともっと高いんじゃないでしょうか…。
私、多分もう一本買うと思います。
■良い点・悪い点
リールシート位置というか、持ち手辺りがの長さが絶妙でキャストしやすいし、脇に挟んでシャクリも心地よい。で、とにかく軽い…。ショアジギ快適です。
悪い点は今のところなし…
気に入っているので動画作っちゃいました笑
https://www.instagram.com/reel/ClISC2AJhE5/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
釣りぼっちS
釣り歴
5年
初心者からワンランクアップしたい方
XR5-1002MH
■用途
堤防、磯からのショアジギング用
■使った感想
10フィートの長さは人によっては使いにくいと感じるかもしれません。その場合は9.6フィートのモデルをお勧めします。
適応ウェイトは60g±20gとなっています。
60g前後のジグが気持ちよく投げられます。
軽めのプラグを使いたい時には少し投げにくく感じると思います。その場合は違うロッドを使用する方がストレスなく使えると思います。
魚をかけた感想は堤防で鰤を掛けた時に主導権を持ったままやり取りができるパワーがあります。(リールとの組み合わせによります)
総合的に見てコスパの良いロッドであると思います。
初心者からワンランクアップした竿が使いたいと言う方ややりこんだ方のサブロッドなど、持っていて損はないロッドです。
■良い点・悪い点
使いやすさ、パワーは十分で値段も手頃。
店頭で手に入りにくい時があります。
ちょーか
釣り歴
29年
何度か先端の部分が抜けちゃって飛んだ。
XR5-1002M
■用途 ショアジギング
■使った感想 使いやすさは抜群です。3本目の竿でした。このクラスで必要な柔らかさを兼ね備えていると思います。遠投もしやすく初心者でもよく飛びます。軽く1日振っていても疲れません大物がかかっているわけではないので粘り等はわかりませんがお気に入りの1本です。
■良い点・悪い点
ピッチとジャークがとてもやりやすくイメージに合わせて動きます。SLJでは充分なティップを持っていると思います。バッドがパワフルなはずですがまだ大物を釣ってないのでわかりません。期待しています。申し分ないのですが使い始めて間もなくジョイント部が何度か抜けて飛んでいきました。メーカーに相談したところそんなものだと言う説明。しかし少し抜け過ぎな気がして微調整してもらいましたが数投したらジョイントを確認する作業は欠かせません。メーカーせつめいもそんな感じでした。
ろまん隊長
釣り歴
57年
クロスライド5g 962-MH
XR5-962MH
■用途
ライトショアジギングで30g-40gのメタルジグを投げてます!
■使った感想
ロッドの太さは平均的だがバットパワーはかなりあるのでブリクラスも問題なく上げられると思います!
飛距離もかなり飛び、40gのジグだとアベレージ100m越えはいくので潮目に届かせたいとき、沖のナブラに打ちたいとき、沖のブレイクを狙うときにも役立ちます!
■良い点・悪い点
良い点は感想で述べた通りですが、悪い点を強いて上げるのであればシャクりの疲労は意外とあります。
MHと少し硬めなので腕への負担はありますが、基本どのロッドもしゃくり続けていれば疲れてくるので、休みながらやれば問題なしです!
総合力の非常に高いロッドなのでおすすめです!
ひらめん/ひらめんchannel
釣り歴
11年
XR5-1002MHも欲しくなった
XR5-1002M
■用途
沼津サーフの遠投が必要となるところで使っています 主にメタルジグ30gから50gで使用しています。
■使った感想
以前使用していたジグキャスター96Mに比べ、感覚的には、メタルジグの飛距離は平均10から15メートル伸びている。楽に飛距離の出るロッドだと思います。多分60gも全く問題なく投げれると思いますが、私のセッティングは60gのジグは、別のリールで少し太いラインを使用しているので、このMロッドでは投げた事がまりません。今、XR5-1002MHも購入検討するぐらい、気に入っています。
■良い点・悪い点
飛距離、重さ、シャクリ易さ、感度は、どれも満足。悪い点ではないが、もう少しグリップが細い方が持ち易く、自分好み。嫌いな点は「5G」が至る所に書かれており、センス的にどうよ?と思っている点ぐらいかな。
青物狙いのサバフグアングラー
釣り歴
5年
軽くて安くて悪くはない。
XR5-962M
■用途
ライトショアジギング
■使った感想
東レ1100Gカーボン採用のロッドとしては実売2万円前後の破格な高コスパロッドだと思います。
T 1100Gの恩恵もあり軽量で振り抜けも良いです。
メタルジグだと40gでそこそこ、50g以上でそれなりの飛距離が出ます。
プラグは思ったより飛距離が出ませんね。
K2F142で50mくらいでしょうか?
もうちょい飛んで欲しい。
ティップは割と硬めで、恐らくT 1100Gカーボンが使われてると思われるバット部は柔軟な印象をうけます。
20cmちょっとのネリゴ(カンパチのこども)を掛けた時も、もっと大きいサイズ(40cmクラス)が掛かったのかと思えるくらいバットから曲がりました。
70cmクラスのボラを掛けた時と同じくらいの曲がりでした。
バットが撓って耐えるタイプのロッドですね。
ただ、低価格と軽量以外に特筆すべきところが無いとも言えます。
ガイドがステンレスフレーム(これは軽量化のためとは思いますが)だったり、スレッドもシングルだったり、メジャクラのロッドによくある事ですがジグをしゃくったりするとリールフットの緩み止めが緩みます。
コレがなかなかのストレスです。
まだまともな青物を掛けてないので正式な評価とは言えませんが、「軽くて安くて悪くはないロッド」と言ったところかな?とは思います。
たっくの小屋
釣り歴
22年