73件中
25 - 36件(新着順)

曲げる/曲がる気持ちよさ!

103M
■用途 1 ozメタルジグ をメインにしたショアジギング。 ■使った感想 そこそこ軽い故、長く釣行を続けられる。 バットから先の柔らかさが、キャスト時と魚とのやりとりで心地よく感じる。 ■良い点・悪い点 パキパキのカーボンロッドでは無く、メーカー公表カーボン率は94.2%。でも軽く感じる(19セルテートLT4000CXHと併用した時、他は分からない)。 故に投げる時にも曲げ込んでも、折れそうな恐怖感が少ない。 フッキングはノセ調子寄りで弾き辛いかなあ。ファイト時は鞭の様にしなり、バラシリスクが低い。 つまりは気持ち良くしなる。 それじゃあ感度はどうかと言われると、シーバスのカーボンロッドと比べると底取り感は悪くはなる。でも青物のフォールバイトはすぐ分かる。 10 g台の軽いルアーを投げるなら、やっぱりハイカーボンのパキパキロッドのが気持ち良く飛ぶかなあ。 たまたま近場の釣具屋で在庫あったから買えたけど、品薄値上げが酷い。いい竿と感じるので、正規価格で沢山売れて欲しいな。
Nao.Bluebacker
釣り歴 年

サーフメインで使用してみて

103M
■用途 サーフ、時々シーバス ■使った感想 潮の流れ、ショートバイトがしっかり伝わる とこがいいなと思いました。 また、10gのプラグも30gのジグもストレス なくキャストできるのでこれ1本でいろいろ 遊べると思います。 ■良い点・悪い点 良い点は、感度の良さ、軽いプラグからジグまで ストレスなくキャストできるとこ 竿先がしっかり曲がって魚とのやりとりが 楽しいし、バラしにくいと思います。 ヤマガブランクスはデザインがシンプルで カッコ良く どんなリールとも合うと思います。 悪い点は、特にないです ただ、モデルが少し少ない印象 できたら11フィート位でMクラスのモデル が出たら自分的には嬉しいかな笑
アングラーHM
釣り歴 14年

シーバスのビッグミノー用

103M
■用途 秋のコノシロパターンで使う40g前後のミノーやシンペンを多様するときに使用 ■使った感想 パームスショアガンのフラット用98M+からの買い替えです。ショアガンが先調子みたいだったので、もう少しだけ柔らかいといいけどな~と色々探していたらアーリーのサーフモデルが出てたのでスペックと竿曲がり図を見て注文。 長さにしては軽く感じます、自分腕が悪いですがショアガンに比べると格段にバラしが減りました。長時間投げてもあまり疲れないかな。 ■良い点・悪い点 大型魚を掛けるとベリーから曲がりバットも強く安心してファイト出来る。 お手頃な価格。 バット部分が太い気がする、普通なのかな? 軽いリールだとバランスが悪い感じがする。 感度はイマイチっぽい
Tom.D
釣り歴 年

オープンエリアでの巻きの釣りに向いているロッド

103M
■用途 サーフ、岸壁、堤防などのオープンエリアでベビーシンペン、プラグ、ワームを使う場面向けに購入 ■使った感想 軽く9ft.クラスのシーバス ロッドのような使用感。流石にグリップはそれなりに長いけど。一番美味しいルアーウェイトは25〜40gだと思われます。 ■良い点・悪い点 悪い点ではなく、このロッドというかナノアロイを使ってないヤマガロッドのキャラクターなんだけど、ややダルく、感度はそこそこ。 40gクラスのメタルジグをジャークするとティップが入るので、シャキッとアクションしない。 ライトショアジギ目当てならお勧めしないです。 オープンエリアでの巻きの釣りが向いているロッドです。
ぼちぼち
釣り歴 45年