シマノ ディアルーナ
インプレ一覧
総合評価
111件中
1 - 12件(新着順)
18と23の比較
S96ML
8ft台のシーバスロッドを折ってしまって以来、ずっと8ft台を持っていなかったのですが、
今年の春頃に'23ディアルーナ86MLを買って使い始めました。
これがかなり使い勝手が良くて、ZENON4000shとの相性の良さも相まって大満足。
かなり気に入ったので、9ft台も'18ディアルーナ96MLを持っているにもかかわらず、’23版も購入しました。
同じ番手の新旧を使い比べると、どう進化したのかわかって面白い。
個人的にロッドの制作者さんが「わかってるなー」と感じたのは、レギュラーテーパー寄りになった事。
'18ディアルーナはラテオに比べて硬い、良く言えば張りがある、なんて言われていたけど、
’23になってベリーが曲がるようになった。ファーストテーパーのまま柔らかくするのではなく、ベリーを柔らかくしたのがミソである。
これによって飛距離が伸びるようになった。
ファーストテーパーの竿はルアーにアクションを付ける分には都合がいいけど、レギュラーテーパーの竿に比べて飛距離が落ちる。
※’23ディアルーナは公式にはレギュラーファースト
そして、グリップがカーボンモノコックになった。
カーボンモノコックグリップは感度の向上に貢献してると言っているけど、個人的にはロッドが軽くなったように感じるのが良いところだと思っている。
竿の調子がレギュラーテーパー寄りになることで、先重り感が出てしまうのを(あくまで先重り【感】)
カーボンモノコックグリップで相殺していると感じる。
このバランス調整が絶妙で、18も23もたいして変わらんだろう思っていた僕は驚いています。
’23ディアルーナのロッドデザインをした人は素晴らしいロッドを作られたと思います。拍手!

なかむい

釣り歴
40年
いいね
S100ML
■用途
本当はMが欲しかったがメインはスーパーライトショアジギングなのでMLを購入。
SLS
シーバス
サーフでの飛ばし浮き使ってアジングの大遠投
■使った感想
メインで使ってるルアーはメタルジグ6g〜25g、
扱いやすいのは、15〜20gです!
ハードルアーは巻き抵抗が少ない物が扱いやすいです。MLなので
アジングは飛ばし浮き15〜17.5g、レンジによりジグヘッドの重さ、リーダーの長さ変更。
着底、潮の流れ、バイトしっかりわかります。
■良い点・悪い点
この価格帯の他メーカーロッドと迷ってる方がいたら真っ先にオススメします。
シーバス、小型〜中型青物、チニング、SLSできます!
もう一回り全体的に細くなる時代が来れば、コスパ最強ロッドになりますね!

Kerberos
釣り歴
33年
パワー充分!
S96M
■用途
川スモール釣り用に購入。
竿抜けねらいで川の真ん中ぐらいまで遠投するのに重宝してます。
■使った感想
ヘビーウェイトのリグもベイト並みに遠くに投げれるし、バットパワーもしっかりしてます。
固いながらも長さもあるので、軽量ルアーも投げれます。
■良い点・悪い点
感度がいいですね。コンコンっといったアタリがよくわかります。
軽いとはいえ持ち重り感は長さ故ありまして、片手のキャストは難しいです。
パワーがあるので、50弱のスモールもあっさり寄せてこれるのがちょっとものたりない。
86ぐらいのMLでも良かったかも。でもしかし重いルアー投げれるのも捨てがたい。次買うならS86Mかな。

SONIO
釣り歴
年
操作性、感度申し分無し
S110M
■用途
ロック、ライトショアジギング
■使った感想
今まで使用していたソルティアドバンスに比べ、竿先が柔らかくなった分、感度が良くなったのでアタリが取りやすくなったのと飛距離も出るようになったかな
ロッド自体、非常に軽量化されているため、使用するリールとのバランス(重心等)を考える必要がありそうです🤔
自分は、同じくSHIMANOのアルテグラ4000XGを使用してますが3000番ぐらいが丁度いいかもです【追記】
個人差があると思うので、あくまで参考程度で😅
■良い点・悪い点
良い点 操作性、感度
悪い点



ジグで大地を釣る(新根掛かりマスター)
釣り歴
25年
堤防、サーフ向け
S110M
■用途
ライトショアジギング、サーフのルアー釣り
■使った感想
筋力が無くショアジギングがきつく感じてきたため、とにかく軽く、それでいて飛距離が出る長めの竿を求めて購入。30〜40gのルアーは本当気持ちいいくらい飛んでくれるので、堤防やサーフではとりあえずこれっていうロッドです。
■良い点・悪い点
良い点は、軽さと飛距離、コスパの良さに尽きます。ジグを投げると、周りでジグ投げてる人よりも明らかに自分の方が飛距離が出ていることが分かるくらい差が出ます。また、長さがあるものの軽いので、しゃくるのもそこまでキツくなく、長時間投げ続けられます。自分みたいな貧弱ショアジギンガーにはベストです笑
悪い点は、魚が掛かってフッキングしてるはずなのに、バラすことが結構多い点です。自分の印象では、バットが柔らかいため、頑張ってフッキングしてもフックが貫通するまでいってないのかな、と感じています。そこはやはりシーバスロッドだなー、と思います(悪い意味じゃなく)。

バーボンハウス
釣り歴
35年
18ディアルーナとの比較
S86ML
■用途
リバーシーバス
■使った感想
18ディアルーナがより高弾性なブランクスになった印象です。
カーボンモノコックグリップになった事によって、
手元が中空になり感度が上がっていると感じます。
最初、グリップと服が擦れるとアタリがあったように感じましたが、すぐに慣れました😅
■良い点・悪い点
18より22がオススメですが、今は店によっては18が半額だったりするので、それなら18で十分かと思ったりもします。
18ディアルーナもいい竿でした。
持ち比べたらすぐにわかるくらい良くはなってます。
ただ、満足度を求めるとなると更に上の製品があるので、ディアルーナの魅力の一つであるコスパを考えると実売価格の下がった18ディアルーナも候補に上がってきます。
この価格差は迷います


なかむい

釣り歴
40年
ライトショアジギングに使用
S96MH
■用途
中型青物を狙うために購入
■使った感想
持つところが若干ほかのライトショアジギングの竿と比べると短いかな?
ここは人によって使いやすさ変わると思います!
ワラサ掛けましたが余裕で釣り上げられます
MHでもしっかりぶち曲がり楽しめました👍
ps.80オーバーのブリもこの竿でかけたけど全然余裕であげられました👌
普段はかっとび棒や30〜40gのジグを使ってます。
飛距離は100〜110mほど
■良い点・悪い点
人によりけり持つところが短い
↑
これだねほんとにもう少し長くなればいい竿
96の長さがちょうど良い
折れてしまったら次は違う竿かな?って感じです

れん@

釣り歴
4年
初代を13年使用していましたがガイド元に錆がでてきたので買い換えました
S110M
■用途
元々初代はヒラスズキ用だったのでこちらもヒラスズキ用に
■使った感想
初代と比べると穂先がかなり柔らかすぎ
■良い点・悪い点
カーボンモノコックはいいけど軽く感じすぎます。バランサーがほしいかもです。
悪い点は穂先が柔らかすぎるのでヒラスズキをぶっこ抜きすることができなくなりました。
前は全体的に硬くてパツンパツンで張りがあるけどバッド部も細く、他のメーカーのヒラスズキ専用ロッドは太くなりがちだけど、スパイラルXのおかげで細くても全然安心感があって実際ランカーのヒラスズキにも対応はできたけど、バッド部は普通のカーボンになっている。初代はリールシートまでスパイラルだったのに。

だいあな(犬)としょうのパパ
釣り歴
31年