ヤマガブランクス ブルーカレント 3
インプレ一覧
総合評価
81件中
1 - 12件(新着順)
曲げて遊ぶ(笑)
82/B
■用途
ライトロック
■使った感想
想像以上に曲がる(笑)
竿の長さ、魚の重さを感じない。
ランディングまでのやり取りが楽。
■良い点・悪い点
40アップのアイナメが簡単に上がってくる。
柔らかいティップ、ベリーが突っ込む魚をいなしてくれる感じ、バットはしっかりしてるから40アップ程度アイナメなら簡単に上がっくる。
ちょっと使ってびっくり👀
もっとランディングまで苦労するかと思ってたから(笑)
PE0.8号に12ポンドのナイロンラインのセッティングでテトラ帯から楽々45アップを3匹ゲット。
水深7m~10mをMAXウエイト20gの所、テキサスで14gと10gと7gそれぞれタングステン、ブラス、鉛シンカーで使ってみた。
結果は10gタングステンが一番使いやすかったし魚からの反応も良かった。
バットポイントはマイクロガイドとガイド数。
感度を上げる為なのかわからないけど、14個はちょっと多い。
FGノットでも引っ掛かりが気になる。
自分は寝ズレ対策にリーダーは10mと長めだけど、6m.7m位がベストな気がします。
気になる方もいると思うで今後も使い込んでみてまたレビューします。
VAT69
釣り歴
年
気持ち良く曲がってくれます!
82
■用途
フロート、キャロを使ったアジング。
その他ライトゲーム。
■使った感想
ルアー負荷が2〜20gなので、メインで使う11g前後のフロートや、5〜11gのキャロを「躊躇なく」フルキャスト出来てます。
また、不意の大物(シーバス)が掛かった時も、最後はフックアウトしましたが、それまではしっかりとやり取り出来てました。
■良い点・悪い点
しっかり「曲がる」分、バイトを「弾く」事は非常に少なくなった印象です。
硬いロッドでゴリゴリやり取りするのも良いですが、しっかりロッドを曲げてやり取りするのは楽しいですね!
今の所、大きなトラブル等は有りませんが、これからも様々な釣りに活躍してくれそうです。
新宮ロード
釣り歴
49年
トータルバランスがイイ
510
■用途
アジング・エリアトラウト・ハゼクラ・近距離のキス釣り
■使った感想
チューブラーのアジングロッドを探していて購入。
キャストフィーリングも良く飛距離も伸びました。
1g~のジグ単アジングには持ってこい。
リグをアクションさせた時の潮の変化も分かりやすい。
全体的に良く曲がるがベリー・バットに粘りがあって不意の大物も寄せられる。
魚を掛けてからも楽しめるロッドです。
■良い点・悪い点
・良い点
値段のわりに扱いやすく汎用性があってコスパもイイ。
軽くキャストしても飛距離が出る。
良く曲がりライトゲームが楽しめるロッド。
・悪い点
最近の超軽量ロッドに比べれば重さはある。
アンダー1gのジグ単はちょっと扱いづらい。
ソリッドティップのロッドに慣れていると柔らかさが気になるかも。
ブランクスタッチがしづらい。
レゴ
釣り歴
35年
かゆい所に手が届く(?)なんでもライトゲームロッド
76 Stream
■用途
シーバス、チヌ、メバル、アジ、ロックフィッシュ
■使った感想
①特徴
ヤマガブランクスのブルーカレントシリーズは良くも悪くも胴調子ロッドになってしまうが、74などと比べて76stは(特にベリー、パッド)かなり張りがあります。(76stのみ特別とカタログ記載あり)アジ・メバルのアタリから、チヌ・シーバスまで魚の大きさに合わせてシームレスに曲がります。(素直なレギュラーファストテーパーといったところ)魚の引きに対して主導権を持ってやりとりすることができます。
②耐久性
アカエイやカミナリイカ(キロサイズ)ダツ(メーター級)など外道がきてもまったく折られない、耐久性もすごいです。
③ユーティリティー性
2〜3g50mmのメバルルアーから、7g前後のチニングトップルアー、8〜10g80mm程度のシーバスルアー(ミノー、シンペン)まで操作性が素晴らしい。ドリフトなど、ルアーの水なじみが良い。PEが0.3〜0.8号まで対応している点も良い。私は、2000番にpe0.4号(メバル、セイゴ用)2500番にpe0.8号(チヌ、シーバス用)で使用しています。シーバスLロッドみたいに乗りが良く、小場所なら取り回しが楽でいいし、春のマイクロベイト・ハクパターンシーバスに大活躍です!
尺アジ、尺メバル、年なしチヌ、ランカーシーバス…すべてこのロッドで上げているし、最近ソルトではアジングロッドとブルカレ76stしか使っていません。それくらい万能です!!
■良い点・悪い点
良い点は上記の通り
悪い点は、
①最近若干値上がりしたこと
②シーバスロッドと比較するとショートロッドで飛距離が出ないのでストラクチャー周りなど割り切って使うこと
③大手釣具店でも割引対象外なので、いつも価格がアンダー3万といったところ
専用ロッドを揃えるよりユーティリティー性にコスパを感じる方ならお値段以上だと思います♪
ぐっち・あっきー
釣り歴
33年