18件中
1 - 12件(新着順)

あらゆる釣りに対応

■用途 シーバス、ロックフィッシュ ■使った感想 もっと高い、もっと丈夫で強い、もっと軽いなど良いリールは色々あると思いますが、これは持っている中で一番好きなリールです。 アイナメやクロソイの小物から大物、シーバスのランカークラスまで2500でも余裕で対応できます。 ■良い点・悪い点 巻き出しはもっと軽いリールもありますが、一度動き出すとオイルを混ぜているような心地よい滑らかさが、メンテ無しでも長続きします。 高くてもすぐにゴソゴソするリールもありますが、耐久性は高いと感じでいます。 デザインはシンプルで好きなのですが、派手さや立派さ感がイマイチで、値段的にも誇れる物ではありませんが、道具としては二重丸だと思っています。
おぶ
釣り歴 6年

ハンドルの逆回転が出来ればさらに良い

■用途 ブラックバス ロックフィッシュ ■使った感想 スピニングリールは長年ダイワ製を使ってきたのでシマノ製を買ったのは20年ぶりくらいになる。シマノのスピニングリールにはステラ、ツインパワー、ストラディックなどのコアソリッドシリーズとヴァンキッシュ、ヴァンフォードなどのクイックレスポンスシリーズの2系統があることをこのリールを買うまでは知らなかった。 ■良い点・悪い点 剛性の高さがコアソリッドシリーズの特徴で、巻き心地はとても良い。おそらく初期の性能を維持する期間も長いだろう。この価格でこれだけの性能を実現しているのはすごいと思う。シマノにはこれより上位の機種があるわけで、私などには上位機種はとんでもないオーバースペックなリールに見える。
Tomoai
釣り歴 27年

JINZOWさんのシマノ 19ストラディック 2500 SHGのレビュー

■用途 エリアトラウト、メバリング、タチウオワインド、小型青物等々 ■使った感想 まず巻きがスムーズ。ゴロ感、ガタがほぼ無くカチッとした作り、ドラグもなかなか優秀で、不意な大物でもラインの滑り出しが良く、ラインブレイクは殆どありませんでした。一昔前のフラッグシップに近い感覚。価格以上の働きはしてくれます。メンテナンスは水洗いのみで、オイルもグリスも不使用で1年使用し、巻き感は変わらず。オイルインジェクションも無い、ビスも特殊形状なので分解メンテは推奨してないのかもしれません。(出来なくはないです) ■良い点・悪い点 良い点:コスパは最高。同メーカーのナスキー、アルテグラ辺りからのステップアップ機種として最適。 悪い点:ボディの剛性がもう少し欲しいかも。軽さならci4、こっちは軽さを犠牲にして剛性をもう少し高めて欲しかった。あとリジットドラグサポートも無い。入れて欲しかった…。 今年ci4出すのかな~? トラブル☆3の理由は、買って釣行1回目で、中間ギアがぶっ壊れた為3にしました。ハズレ個体だったのかな。
JINZOW
釣り歴 18年

哲哉!さんのシマノ 19ストラディック 2500 SHGのレビュー

■用途 ブラックバスにて、主にライトリグのライトカバー撃ちや、オープンウォーターへのボトムの釣りがメインです。使用ルアーは、2gから8g前後まで。 ■使った感想 もともと19ストラディック2500Sを使用しており、巻感や、ドラグ感が非常に良かったので、2台目のスピニングとして、区別化する為にHGを購入し、HGなので、テンポ良く回収できるので、満足しています! ■良い点・悪い点 良い点 SHIMANOのコスパ最高リールじゃ、ないかと個人的には思っています。 巻感や、ドラグ性能、搭載されている機能など考えると、実売価格が20,000円を切るのはすごい企業努力だなと思っています! 悪い点 剛性が、高い素材なので、重くはないですが、軽くは無いです。 軽いリールを、求めている方はCI4等を購入した方がいいかな? あと個人的には、カラーはブラックが良いかな?
哲哉!
釣り歴 7年

あらゆる釣りに対応

■用途 シーバス、ロックフィッシュ ■使った感想 もっと高い、もっと丈夫で強い、もっと軽いなど良いリールは色々あると思いますが、これは持っている中で一番好きなリールです。 アイナメやクロソイの小物から大物、シーバスのランカークラスまで2500でも余裕で対応できます。 ■良い点・悪い点 巻き出しはもっと軽いリールもありますが、一度動き出すとオイルを混ぜているような心地よい滑らかさが、メンテ無しでも長続きします。 高くてもすぐにゴソゴソするリールもありますが、耐久性は高いと感じでいます。 デザインはシンプルで好きなのですが、派手さや立派さ感がイマイチで、値段的にも誇れる物ではありませんが、道具としては二重丸だと思っています。
おぶ
釣り歴 6年

ハンドルの逆回転が出来ればさらに良い

■用途 ブラックバス ロックフィッシュ ■使った感想 スピニングリールは長年ダイワ製を使ってきたのでシマノ製を買ったのは20年ぶりくらいになる。シマノのスピニングリールにはステラ、ツインパワー、ストラディックなどのコアソリッドシリーズとヴァンキッシュ、ヴァンフォードなどのクイックレスポンスシリーズの2系統があることをこのリールを買うまでは知らなかった。 ■良い点・悪い点 剛性の高さがコアソリッドシリーズの特徴で、巻き心地はとても良い。おそらく初期の性能を維持する期間も長いだろう。この価格でこれだけの性能を実現しているのはすごいと思う。シマノにはこれより上位の機種があるわけで、私などには上位機種はとんでもないオーバースペックなリールに見える。
Tomoai
釣り歴 27年

JINZOWさんのシマノ 19ストラディック 2500 SHGのレビュー

■用途 エリアトラウト、メバリング、タチウオワインド、小型青物等々 ■使った感想 まず巻きがスムーズ。ゴロ感、ガタがほぼ無くカチッとした作り、ドラグもなかなか優秀で、不意な大物でもラインの滑り出しが良く、ラインブレイクは殆どありませんでした。一昔前のフラッグシップに近い感覚。価格以上の働きはしてくれます。メンテナンスは水洗いのみで、オイルもグリスも不使用で1年使用し、巻き感は変わらず。オイルインジェクションも無い、ビスも特殊形状なので分解メンテは推奨してないのかもしれません。(出来なくはないです) ■良い点・悪い点 良い点:コスパは最高。同メーカーのナスキー、アルテグラ辺りからのステップアップ機種として最適。 悪い点:ボディの剛性がもう少し欲しいかも。軽さならci4、こっちは軽さを犠牲にして剛性をもう少し高めて欲しかった。あとリジットドラグサポートも無い。入れて欲しかった…。 今年ci4出すのかな~? トラブル☆3の理由は、買って釣行1回目で、中間ギアがぶっ壊れた為3にしました。ハズレ個体だったのかな。
JINZOW
釣り歴 18年

哲哉!さんのシマノ 19ストラディック 2500 SHGのレビュー

■用途 ブラックバスにて、主にライトリグのライトカバー撃ちや、オープンウォーターへのボトムの釣りがメインです。使用ルアーは、2gから8g前後まで。 ■使った感想 もともと19ストラディック2500Sを使用しており、巻感や、ドラグ感が非常に良かったので、2台目のスピニングとして、区別化する為にHGを購入し、HGなので、テンポ良く回収できるので、満足しています! ■良い点・悪い点 良い点 SHIMANOのコスパ最高リールじゃ、ないかと個人的には思っています。 巻感や、ドラグ性能、搭載されている機能など考えると、実売価格が20,000円を切るのはすごい企業努力だなと思っています! 悪い点 剛性が、高い素材なので、重くはないですが、軽くは無いです。 軽いリールを、求めている方はCI4等を購入した方がいいかな? あと個人的には、カラーはブラックが良いかな?
哲哉!
釣り歴 7年