商品の説明
適している釣り
20ツインパワー C3000XG みんなのインプレ 16件
平均評価

あなたの評価
0
実用にあたり必要な性能が全て揃っているまさに釣るためのリール。
■用途
湖でのトラウトフィッシング
ラインpe1.2 ナイロン3号
■使った感想
釣りに必要な性能がすべて備わっていてまさに"釣る"ためのリールです。
巻感、質感、剛性感、文句の出ないレベルで高いです。特筆すべきはドラグサウンド、ステラよりも甲高く響き、ヴァンキッシュより重厚で気持ちを昂ぶらせてくれます!
週3回の釣行にも泣き言(異音やガタの発生)1つ言わず連れ添ってくれている良き相棒です。
■良い点・悪い点
☆良い
大物を掛けたときのローターの剛性感。ハードな使用にも耐えてくれるタフさ。ハイエンドのように気を使わなくてよくガンガン使えます!
★悪い
デザインに関しては様々な意見を耳にします。
「おじさん臭い」「金色が子供っぽい」etc...僕自身もセルテートのような落ち着いた色使いのデザインのほうが好みでツインパワーらしいと感じます。
ただし夕焼けや朝焼けはバツグンに似合います。



限界ウェーディング京介

釣り歴
11年
質実剛健!
■用途
■使った感想
ティップランでのレンタルで一度しか使ったことがありませんが、巻き上げ、ドラグ共に今まで使ってきたリールの中でも最上級の滑らかさでした。
■良い点・悪い点
良い点:
同じクラスの他のリールに比べて非常に軽く、扱い易かったです。
ハンドルの巻き、ドラグも非常に滑らかでとても心地よかったです。
イカジェットにもスムーズにドラグが出て至高の一時を味あわせて頂きました。
悪い点:
実用上で悪い点は見つかりませんでした。
が、個人的にはデザインがあまり好みではないので、同じ番手なら値段は更に高額ですが、21ツインパワーXDを購入すると思います。(お小遣い貯め中)

URLL
釣り歴
3年
釣りが好きなんですさんのシマノ 20ツインパワー C3000XGのレビュー
20ツインパワーC3000XG!!
初めてのハイエンド( ̄∀ ̄)
レガリスLTからのステップアップなので、マイクロモジュールギアと、Gフリーボディ、金属ローターの巻き心地には驚きです(´-ω-`)
もうレガリスにもどれない、、、
ドラグ音が金属キンキンしてて最高だぜい!
早く魚かけて鳴らしたいです、、、
ボディもローターも金属で剛性高そう!なのに軽い!
スプールもかっこいい!!
半プラボディ?ドラグノブが安っちい?剛性大丈夫?
そんなものは基本大田区多摩川で釣りをしていて、青物追っかけてないシーバスハンターには見た目が良ければいいのだぁぁぁあ!!
ゴメクサスリールスタンド付けて完成!!
かっこいいなこれは(´-ω-`)
ケミが挿せるらしいが、別にいらないす(笑)
あれか!夜中にエギングやったらしゃくるたびにライブのライトみたいに光って目立てるか( ̄∀ ̄)



釣りが好きなんです

釣り歴
6年
何故今まで買わなかったのか悔やまれる逸品
■用途
ショアソルト全般(ライト以外)
■使った感想
発売当初の半プラ問題、19セルテのファンだった等購入をみおくっていたが、ステラが届かない事を悟り漸くの購入…
SHIMANOのコアソリッドシリーズは初の購入+まともな魚掛けてないので、立ち位置の似ているDAIWA19セルテートと比較。
19セルテと比較すると、負荷が掛かった状態での巻きがより安定している印象(対4000-CXH)
同じ負荷が掛かれば、ツインパの方が楽に巻いてこれる
空巻き時も重いと感じるストレスはなく、メタルローターは化け物かと感嘆
上位機種は一緒くたにザイオン製エアローターのダイワと比べ、選択肢があるこの点はシマノ優勢と思う
リール限界の負荷が掛かった状態での巻きでは、MQフルメタルボディのセルテのがたわまないのかもしれない(樹脂ローターでは一概には言い切れないかもしれないが)
・・・が、汎用機にそんな無茶させる気はさらさらない
吊るし10BBでリジサポ化可能のセルテは実質12BB、こちらは9BBだがそこは価格差なり
遠投性も五分か、番手の差かTPやや落ち
見た目は重厚感のあるセルテのが好み、こちらは若々しい印象。
ドラグ音はツインパ圧勝。2万円台までだとプラスチッキーなシマノ製リールのドラグ音だが、
こちらはキンキンと心地の良い金属音が響く。
スプール孔がでかいからかな?
■良い点・悪い点
Good
アルミ製フット+メタルローターからくる剛性感(使い込んでないのであくまで剛性'感')
正面のボディ形状、派手なドラグ音、髙コスパ
Bad
特にはないが、強いてあげれば見た目が若々しいこと位か
今、この投稿を書くに当たり再度見直したら割りとカッコ良くて惚れ直したけど
元ハイエンドリールならどっしり構えていて欲しい
19セルテや22ステラの様な重厚感が個人的には好み
Amazon等ではセルテ約40,000、TP約36,000と価格差がかなりあるが、その差は感じない
3万円台では、最高のハイコスパリールと思います
恐らくリニューアルまで1年以上期間があるので、今買っても元を取れる商品だと思いますよ



しんざん

釣り歴
5年
20ツインパワー C3000XG みんなのインプレ 16件
平均評価

あなたの評価
0
実用にあたり必要な性能が全て揃っているまさに釣るためのリール。
■用途
湖でのトラウトフィッシング
ラインpe1.2 ナイロン3号
■使った感想
釣りに必要な性能がすべて備わっていてまさに"釣る"ためのリールです。
巻感、質感、剛性感、文句の出ないレベルで高いです。特筆すべきはドラグサウンド、ステラよりも甲高く響き、ヴァンキッシュより重厚で気持ちを昂ぶらせてくれます!
週3回の釣行にも泣き言(異音やガタの発生)1つ言わず連れ添ってくれている良き相棒です。
■良い点・悪い点
☆良い
大物を掛けたときのローターの剛性感。ハードな使用にも耐えてくれるタフさ。ハイエンドのように気を使わなくてよくガンガン使えます!
★悪い
デザインに関しては様々な意見を耳にします。
「おじさん臭い」「金色が子供っぽい」etc...僕自身もセルテートのような落ち着いた色使いのデザインのほうが好みでツインパワーらしいと感じます。
ただし夕焼けや朝焼けはバツグンに似合います。



限界ウェーディング京介

釣り歴
11年
質実剛健!
■用途
■使った感想
ティップランでのレンタルで一度しか使ったことがありませんが、巻き上げ、ドラグ共に今まで使ってきたリールの中でも最上級の滑らかさでした。
■良い点・悪い点
良い点:
同じクラスの他のリールに比べて非常に軽く、扱い易かったです。
ハンドルの巻き、ドラグも非常に滑らかでとても心地よかったです。
イカジェットにもスムーズにドラグが出て至高の一時を味あわせて頂きました。
悪い点:
実用上で悪い点は見つかりませんでした。
が、個人的にはデザインがあまり好みではないので、同じ番手なら値段は更に高額ですが、21ツインパワーXDを購入すると思います。(お小遣い貯め中)

URLL
釣り歴
3年
釣りが好きなんですさんのシマノ 20ツインパワー C3000XGのレビュー
20ツインパワーC3000XG!!
初めてのハイエンド( ̄∀ ̄)
レガリスLTからのステップアップなので、マイクロモジュールギアと、Gフリーボディ、金属ローターの巻き心地には驚きです(´-ω-`)
もうレガリスにもどれない、、、
ドラグ音が金属キンキンしてて最高だぜい!
早く魚かけて鳴らしたいです、、、
ボディもローターも金属で剛性高そう!なのに軽い!
スプールもかっこいい!!
半プラボディ?ドラグノブが安っちい?剛性大丈夫?
そんなものは基本大田区多摩川で釣りをしていて、青物追っかけてないシーバスハンターには見た目が良ければいいのだぁぁぁあ!!
ゴメクサスリールスタンド付けて完成!!
かっこいいなこれは(´-ω-`)
ケミが挿せるらしいが、別にいらないす(笑)
あれか!夜中にエギングやったらしゃくるたびにライブのライトみたいに光って目立てるか( ̄∀ ̄)



釣りが好きなんです

釣り歴
6年
何故今まで買わなかったのか悔やまれる逸品
■用途
ショアソルト全般(ライト以外)
■使った感想
発売当初の半プラ問題、19セルテのファンだった等購入をみおくっていたが、ステラが届かない事を悟り漸くの購入…
SHIMANOのコアソリッドシリーズは初の購入+まともな魚掛けてないので、立ち位置の似ているDAIWA19セルテートと比較。
19セルテと比較すると、負荷が掛かった状態での巻きがより安定している印象(対4000-CXH)
同じ負荷が掛かれば、ツインパの方が楽に巻いてこれる
空巻き時も重いと感じるストレスはなく、メタルローターは化け物かと感嘆
上位機種は一緒くたにザイオン製エアローターのダイワと比べ、選択肢があるこの点はシマノ優勢と思う
リール限界の負荷が掛かった状態での巻きでは、MQフルメタルボディのセルテのがたわまないのかもしれない(樹脂ローターでは一概には言い切れないかもしれないが)
・・・が、汎用機にそんな無茶させる気はさらさらない
吊るし10BBでリジサポ化可能のセルテは実質12BB、こちらは9BBだがそこは価格差なり
遠投性も五分か、番手の差かTPやや落ち
見た目は重厚感のあるセルテのが好み、こちらは若々しい印象。
ドラグ音はツインパ圧勝。2万円台までだとプラスチッキーなシマノ製リールのドラグ音だが、
こちらはキンキンと心地の良い金属音が響く。
スプール孔がでかいからかな?
■良い点・悪い点
Good
アルミ製フット+メタルローターからくる剛性感(使い込んでないのであくまで剛性'感')
正面のボディ形状、派手なドラグ音、髙コスパ
Bad
特にはないが、強いてあげれば見た目が若々しいこと位か
今、この投稿を書くに当たり再度見直したら割りとカッコ良くて惚れ直したけど
元ハイエンドリールならどっしり構えていて欲しい
19セルテや22ステラの様な重厚感が個人的には好み
Amazon等ではセルテ約40,000、TP約36,000と価格差がかなりあるが、その差は感じない
3万円台では、最高のハイコスパリールと思います
恐らくリニューアルまで1年以上期間があるので、今買っても元を取れる商品だと思いますよ



しんざん

釣り歴
5年
20ツインパワー C3000XG 最新釣果 3336件
20ツインパワー C3000XG 関連動画
【20ツインパワー】ほぼステラ⁉︎300人の釣り人のインプレを徹底解説してみた
20ツインパワー C3000XG 使っている釣り人 400人
20ツインパワー C3000XG 詳細情報
製品 | リール |
---|---|
タイプ | スピニング(汎用) |
メーカー | SHIMANO |
シリーズ | ツインパワー |
年式 | 2020 |
品番 | SHIMANO 20ツインパワー C3000XG |
メーカーURL | fishing.shimano.co.jp |
