商品の説明
20フォースマスター 601 みんなのインプレ 5件
平均評価
あなたの評価
0
小型でもパワフル
■用途
■使った感想
シーボーグ200J(右ハンドル)からの乗り換えです。
理由は、数年前から左ハンドルを使うようになったためで、
さらに、最近太刀魚ジギングの釣行が増え、右手でアワセたあと持ち替えるとバラシが多いのも乗り換え動機でした。
乗り換え購入では迷いましたが、このサイズでは高パワー、探検丸との連動も魅力でした。
ほかの方も言っていますが、最初はタッチドライブの操作に戸惑いました。
中間速度設定が出来るのですが、アワセ後の巻き上げでいきなりマックススピードになったりして何度も慌てました。
3~4回目の釣行からは慣れてきて、今はトラブルもほとんど無くなりました。
ネーミングのとおり軽くタッチするのがコツで、プッシュしてしまうからマックスになります。
探検丸との連動も興味深いですが、まだ取説を見ながらでないとセット出来ません。
スマホの操作と同じで繰り返しの経験がいるようです。
■良い点はシーボーグ200Jと比べてですが、
●小型でパワフル、150m立ちの回収でも他の方を待たせません。
●液晶画面が大きく水深が一目で分かります。これは高齢者には助かります。
●スピードクラッチはタイラバに便利です。着底後ワンタッチで定速巻き上げが始まりますし、船べり停止後に速度が自動でゼロに設定されるのもシーボーグのJOGレバーでの煩わしさはありません。
■悪い点
設定が複雑なところ。
操作に慣れが必要なところでしょうか。
まだシーボーグに未練がありますが、経験時間が解消してくれると思います。
釣りバカじいさん
釣り歴
6年
20フォースマスター 601 みんなのインプレ 5件
平均評価
あなたの評価
0
小型でもパワフル
■用途
■使った感想
シーボーグ200J(右ハンドル)からの乗り換えです。
理由は、数年前から左ハンドルを使うようになったためで、
さらに、最近太刀魚ジギングの釣行が増え、右手でアワセたあと持ち替えるとバラシが多いのも乗り換え動機でした。
乗り換え購入では迷いましたが、このサイズでは高パワー、探検丸との連動も魅力でした。
ほかの方も言っていますが、最初はタッチドライブの操作に戸惑いました。
中間速度設定が出来るのですが、アワセ後の巻き上げでいきなりマックススピードになったりして何度も慌てました。
3~4回目の釣行からは慣れてきて、今はトラブルもほとんど無くなりました。
ネーミングのとおり軽くタッチするのがコツで、プッシュしてしまうからマックスになります。
探検丸との連動も興味深いですが、まだ取説を見ながらでないとセット出来ません。
スマホの操作と同じで繰り返しの経験がいるようです。
■良い点はシーボーグ200Jと比べてですが、
●小型でパワフル、150m立ちの回収でも他の方を待たせません。
●液晶画面が大きく水深が一目で分かります。これは高齢者には助かります。
●スピードクラッチはタイラバに便利です。着底後ワンタッチで定速巻き上げが始まりますし、船べり停止後に速度が自動でゼロに設定されるのもシーボーグのJOGレバーでの煩わしさはありません。
■悪い点
設定が複雑なところ。
操作に慣れが必要なところでしょうか。
まだシーボーグに未練がありますが、経験時間が解消してくれると思います。
釣りバカじいさん
釣り歴
6年
20フォースマスター 601 最新釣果 106件
20フォースマスター 601 使っている釣り人 37人
20フォースマスター 601 詳細情報
製品 | リール |
---|---|
タイプ | 両軸 |
メーカー | SHIMANO |
シリーズ | フォースマスター |
年式 | 2020 |
品番 | SHIMANO 20フォースマスター 601 |
メーカーURL | fishing.shimano.co.jp |