Y.M001
釣り歴 7年
2021年11月16日 18:36
DAIWA
19セルテート LT5000D-XH
総合評価
使いやすさ
トラブルの少なさ
コスパ
ギアのトラブルが発生します
■用途
ライトショアジギング、飲ませ釣り
■使った感想
ダイワが耐久性と剛性を売りにしているセルテートの最大番手。
しかし、言われている通り、ギア関係のトラブルが頻発しており、これはロットとかいう問題ではないのでは?と疑問に感じています。
最初はヌルヌルシルキーな巻き心地でしたが、一回使用後水洗いしたところ、シュルシュル音が発生。
シュルテートと呼ばれているのも聞いていたので、とりあえずダイワに送ったものの「異常なし、バラしてクリアランス調整したがこれ以上の調整不可」とのことで無償で帰ってきました。
しばらくは普通に使えていましたが(シュルシュル音は消えず)、1度飲ませ釣りで大物を掛けた後、ギアの軽いゴリ感発生。(ギアが少しコロコロ言う程度)
その後、10回程度使用(実稼働50時間くらい)だと思いますが、ショアジギング中に、明らかに手元に伝わる程のゴロ感が。
ヤバいなーと思いながら巻いていると、いよいよゴリゴリゴリと堤防で普通に音が聞こえるほどの異音とゴリ感。
あっ、死んだ。と思って回収していると、ゴリ感が消えていき、普通になる。
あれ、まだいけるか?と投げ続けるとまたゴリ感。
そしてまた消えたりする。
現在はスカスカな巻心地で、ハンドルをボディ側に押しながら回すとギアのゴリ感を感じる程度で、逆に引っ張りながら回すとゴリ感が消える。
秋のシーズンが終わればダイワに送る予定にしていますが、症状の再現性が乏しく、クレームでは厳しそうです。
おそらくメインギアとピニオンギアの交換になりそうな気がしますが、これだけ色んな人が5000番でギアトラブルを報告しているあたり、ロットの不良でなく構造自体に無理があるのかも知れませんね。
インプレした釣り人
Y.M001
釣り歴 7年
公開釣果23
年間釣行0
コメント