シマノ ソアレ XR
インプレ一覧
総合評価
53件中
37 - 48件(新着順)
軽さと巻き感は抜群
C2000SSPG
■用途
メバル・アジなどライトゲームのジグ単、軽量プラグ
■使った感想
ソアレci4のパワーギアモデルから買い替えました。
巻き感は前作のソアレci4以上に滑らかで、ヴァンキッシュ等ハイクラスモデルと遜色がないのでは?と思うくらいです。
軽さもかなり軽く、繊細なリーリングを必要とするジグ単の釣りに適しています。
デザインもメインカラーがマッドブラックになったのでロッドとの合わせやすさも向上したのかなと思います。
トラブル点を少し下げたのは、自分のセッティングやファイトの問題かもしれませんが、魚がヒットした時のドラグの滑りが良すぎて、想定以上にドラグが出るというシーンが何度かありました。
テトラ帯や岩礁エリアでボトムからメバルを引き離すような釣りの場合は、ドラグコントロールに気をつける必要があるかもしれません。
■良い点・悪い点
軽い
巻き感がコスト以上
デザインが落ち着いている
ドラグが出すぎる
T.F.I
釣り歴
27年
旧モデルと比べて
C2000SSPG
■用途
アジング、カマス、メバリング
■使った感想
17ソアレci4+c2000SSPGから乗り換えました。個人的にデザインは正直微妙ですがそれ以外に置いては
旧ソアレci4+やヴァンフォードの完全上位互換です。
■良い点・悪い点
良い点
・巻き心地→めちゃくちゃいいです。旧モデルはもちろん、ヴァンフォードやストラディック、個体によってはヴァンキッシュよりも滑らかで非常に気持ちいいです。
・ドラグ→これまでのリールから結構変わってます。 より出る時と粘る時がハッキリするようになりました。個人的にこのドラグの方が好きですがここは個人の好みの差が出そうです。
・スプール→ロングストロークスプールが搭載されました。正直飛距離の伸びよりもキャストフィールの向上の方がより強く感じられました。
・重量→5g軽量化したそうですがあんまりわかりません()まぁ軽い分にはバランサーやハンドルノブなどで増量は可能なので気になる様ならゴメクサス辺りのを買うといいと思います。
・デザイン→新モデルもカッコいいとは思いますが、いかんせんマットブラックなので傷が目立つのと、どうしてもプラスチック感が多少あります。特にスプールは旧モデルの金属感から比べると安っぽいです。ですがロッドのグリップが同じマットブラックやEVAだと合わせやすくかっこいいです。
・まとめ→よっぽどデザインが嫌いでもない限り、買って公開することはまずない機種だと思います。
らっこふぇすてぃばる
釣り歴
12年
21ソアレxrの使用感について
C2000SSPG
■用途
ラインゲーム全般
■使った感想
素晴らしいと思います
1番大きい魚として50前後のシーバスを釣りましたがまだまだ余裕があるように感じました
当然メバルだと余裕です
少し値段は高いですがライトゲーム専用機としてオススメです
良い点
まず一つは軽い点ですね自重は150gほどなのでライトタックルと合わせてもかなりバランスはいいです
二つめはライトゲーム専用ドラグが非常に優秀です
必要な時に必要分聞いてくれますし急激な魚のツッコミにも咄嗟に対応してくれます
PE0.3で50前後のシーバスを釣りましたがライントラブルはありませんでした
悪い点
特にはないですが純正ハンドルノブが使いにくいです
ですので私は交換しました
雪華
釣り歴
21年
ヌルヌルしっとり。ハイエンドとかもう不要では?
C2000SSPG
■用途
メバルはじめライトゲーム全般
■使った感想
前作「Soare Ci4+ C2000SSPG」との比較です。
マイクロモジュールギアIIとサイレントドライブ採用で、リーリングがむちゃくちゃスムーズです。
リールとかよく分かんないて人が両方巻き比べてみても、違いはハッキリと分かるじゃろ?てくらい違います。
Ci4+も決して悪くは無かったですが、より雑味がなく、引っ掛かり的な感覚がなく、ヌルヌルと廻ります。
ステラやヴァンキッシュは使った事無いですが、それよりはやや劣るんだろうなと思いつつ、2万円代でこの回転の滑らかさはまさに至高の域です。
「スルスル」というよりはややしっとりとしたイメージで、「ヌルヌル」の方がしっくりくる巻き心地です。
グリスが重いとかではなく、そういうセッティングなのかな?と。
巻き始めから軽く一定のトルクで廻ってくれるんで、巻き始めが重いとかいうよくある小型リールの欠点は、Ci4+と同じく皆無です。
実戦投入してまだ2回ほどの使用回数なので本質が分かるのはこれからなんでしょうが、Ci4+よりも良い意味で正常進化しており、買って絶対に後悔はないと思います。
ロングストロークスプールの恩恵は正直実感として分かりづらかったですが、そういった「無意識の領域」の改良が重なって、新たなスタンダードとなっていくんでしょうね。
デザインはCi4+もシックで好きだったですが、その路線から外れること無く、渋めのツートーンでよりマットな仕上がりになってます。
この辺も所有欲を満たしてくれるトコロです。
個人的にはD社の奇抜なカラーリングより、シマノの落ち着いたカラーリングの方が好きです。
クルマでいうとこの、D社がオラオラ系のトヨタみたいで、シマノは落ち着いたマツダのような感じだと勝手な解釈で思ってます。
■良い点・悪い点
最初はリールのハンドルノブが楕円形状に細くなってたんで、「何でこうなったん?使いヅラくね?ゴメクサスのハンドルノブ注文すっかね?」とか思ってましたが、実際に使ってみるといやいや。
なんて言うか、実にツマミ易くて良い。
感度も増してるような「気が」しますです。
実際、Ci4+は樹脂(ですかね?)で台形状に先細りになってて、よくある小型リールのハンドルノブの形してますが、その台形部分を削ぎ落とすことでよりダイレクトにアタリの感覚が伝わってくる「感じ」がします。
「気が」「感じが」と書いてますが、多分シマノが狙ったとこはそこなんだろうなと思います(まぁHGモデルは台形のままなんで、詳しいことはよく分からんてのが正直なとこです)。
デザイン的にハンドルノブ細いのカッコ悪くね?とか思ってましたが、ゴメクサスに注文するのはとりあえずやめました(笑)。
もうちょい使ってみてから考えます。
ロングストロークスプールのメリットがよく分からんです。
確かにリール巻いてると、スプールの上死点がCi4+のソレよりはかなり上です。
イコール飛距離延びたなぁ〜ッ!とはあまり感じませんでしたってのが正直な感想です。
まぁ要らない機能ではないので良いのですが、Ci4+とスプール共有出来ないのは個人的に残念です。
スプールだけ別に買わなきゃなんですが、約8500円と「BB」が買える値段にもなるので躊躇しますです(とはいえ余裕のある時に(多分)買うと思います)。
と、勝手なことをダラダラと長く書きましたが、性能はまずこの価格帯では他を選ぶ理由がないくらい完璧です。
ベースはヴァンフォードなんでしょうが、専用ドラグやらハンドルやらベアリングの数やらでソアレが優位ですし(重さは5gヴァンフォードが軽いですが、機能面で圧倒してるので…)、これより上となるとツインパワーやらヴァンキッシュ辺りですが、正直そこまで必要ですかね?てくらい、コストパフォーマンス爆高で「最 & 高」です。
コスパ高いの大好きです。
ロッドとの組み合わせも本来ソアレXR同士が良いのでしょうが、ワンランク下の「SS」でも使い心地は全く遜色ありません(XRだともっとイイんでしょう多分)。
カラーリングのマッチングも元々SSも黒一色+金の控えめな装飾で、渋い系だったので、XRともピッタリです。
リール の方にお金かけた方が絶対的に釣りは幸せになれるという信念(?)なので、今からタックルを「シマノで」揃えようとお考えの方は、ソアレXRのリールとSSのロッドだと実売4万円でお釣り来るので、長い目で見ると絶対得です。
とまぁダラダラと勝手なことばかり書きましたが、短く言うと「2万円代最強のリール」だということです。
ご参考になればm(_ _)m
たっくの小屋
釣り歴
22年
21ソアレXR C2000SSPG
C2000SSPG
■用途
アジング
■使った感想
スムーズなリーリング、自重の軽さ、ドラグ性能、さすがライトゲーム特化機種だと感じます。
特にドラグは優秀で、滑り出しは比較的素直に出ますが、ファイト中には適度な粘りがあるため、不必要にドラグが出ることも少ないと感じます。選ぶロッド次第では、ロッドとドラグの両方がショックアブソーバーとなって釣り人の技術なしにでも急なツッコミに対応し口切れやバラしの低減に貢献してくれます。
SSPGのハンドルノブはSHGより細いものを採用しており賛否ありますが、ジグ単メインであれば、そっとつまんで回すことでより繊細な操作が出来ることが強みになります。
リグを一気に回収する際だけは、巻上長の少なさが気になりますが、私はジグ単で速巻きするシーンがあまりないので断然SSPGを推します。ワインドやリアクションの釣りを好む方はSHGの方が快適かもしれません。
全体的にマットなブラックに差し色のゴールドが映えて落ち着いた上品さがあると思います。
コスパはヴァンフードの方が僅差で軍配かもしれませんが、巻上長と、デザインで私はソアレXRを選択して正解でした。
■良い点・悪い点
口の弱いアジに対しては特にドラグ性能が良い点の1位です。
概ね満足に使用しており今のところは特筆すべき悪い点は見当たりません。
jig_tan.jp
釣り歴
6年