リール ダイワ セルテート
インプレ一覧

総合評価

296件中
121 - 132件(新着順)

クロロさんのダイワ 19セルテート LT4000-CXHのレビュー

LT4000-CXH
■用途 シーバス、チニング、サーフ 5〜20gのルアーがメインたまにジグ ■使った感想 巻き感度、巻き心地共にノンストレスで頑丈。 自分の釣行頻度で6ヶ月間ラインローラーのトラブルがありませんでした。今はマグ抜きしてグリスで使用。 ■良い点・悪い点 良い点はとにかく4000番でも軽くノントラブルな事。 一度使ったら戻れません。 悪い点はやはりバラしたらオーバホール受け付けてくれないのと、巻き上げトルクが高い事。シーバスがスイスイ寄って来ちゃいます。使い方によっては長所です。 総合5点です。
クロロ
釣り歴 10年

ogii3さんのダイワ 19セルテート LT4000-CXHのレビュー

LT4000-CXH
■用途 シーバス ■使った感想 ギアののかっちり感やシルキーな巻き心地は最高! エクストラハイギアの巻き始めの重さはありますが、ナイトのスローリトリーブでもデイのファーストリトリーブでもストレスなく使用出来ます。 シーバスメインなので樹脂リールだろうと剛性であまりストレスを感じたことはありませんが、寄せる力も必要充分です。 ■良い点・悪い点 gクラフト等小さめのガイドを使用している竿を使う方や、8g以下の軽量ルアーを多用する方は3000の方が良いかもしれません。 値段は安くはありませんが、中堅どころと迷うなら思い切って買って間違いない性能です。
ogii3
釣り歴 27年

Paul2710さんのダイワ 19セルテート LT4000-CXHのレビュー

LT4000-CXH
■用途 シーバス・その他 7〜35gほどのルアー(ミノー・シンペン・バイブレーション)を使ったオカッパリ・ウエーディングでのリバーシーバス ■使った感想 16セルテート2510PEHからの買い増しで、ワンサイズ大きい4000CXHの番手を選びました。まず16セルテートとの比較で、ワンサイズ大きい番手にも関わらず軽量である事で、疲労感の軽減に貢献していると思います。さらにモノコックボディの恩恵の一つである大型ギヤの採用で、引き抵抗の強いルアーを使った際の軽快さ、ランカーシーバスと対峙した時の巻き、それと何よりボディ剛性の安心感があり、この時本気で買って良かったと強く感じました! ロッドはヤマガのバリスティック94Mと組み合わせているのですが、リールのデザイン的に落ち着いていて、元々渋いデザインのバリスティックと相まって大人のタックル感が漂い、こちらも気に入っています! まとめとして、高い剛性感。パワーもありスムーズな巻き心地と、リールに対して、耐久性・パワーを求める私からしたらベストなリールだと思いました。機会があれば他の番手も試してみたいですが、値段的に少し先になりそうです(笑) ■良い点・悪い点 良い点は上記の通り、悪い点は今のところ見つかっていません。耐久性とパワーを重視する方にはかなりオススメのリールだと思います。
Paul2710
釣り歴 29年