ダイワ セルテート
インプレ一覧
総合評価
296件中
109 - 120件(新着順)
19セルテート4000CXHレビュー
LT4000-CXH
■用途
シーバスゲーム、ライトショアジギング
■使った感想
とてつもなく巻き心地が良いです!とてもシルキーに巻けると言う事、さらにdaiwaのリールの中でもトップクラスに剛性があり安心感が高いです!
■良い点・悪い点
良い点としては上記の通り非常にシルキーな巻き心地と剛性がありガシガシ使っていても安心感、パワーがある所です。またシンプルなデザインとカラーリングが非常にかっこいい所ですね。
悪い点としてはdaiwa製のリール全てに言えることかもしれませんがギア系統の損耗が激しい事ですかね。自分も釣行中いきなり巻けなくなった時は本気で焦りました笑
レッド(仮)カワシー
釣り歴
10年
さまざまな釣りに対応できる頑丈さ
LT4000-CXH
■用途
シーバスゲーム、サーフゲーム、SLJ
■使った感想
シーバスゲームにおいて、流れの変化を感じられるほど滑らかな巻き心地でした。また、オフショア系などのタフな釣りでもボディの剛性のおかげで、安定したファイトができました。
フラッグシップモデルは価格的に手が出ない方で、軽さを求めない方にはおすすめのリールです!
■良い点・悪い点
まず良い点としては、価格に対する操作性の完成度の高さです。どのリール操作においてもストレスなく実行する事ができます。これはダイワ製品に対して言えるのですが、最近はオフショア使用が増えてドラグの追従性能のおかげで、キャッチできたと感じる事が増えました。
強いて悪い点があるとすれば、同価格帯以上のモデルと比べると少し重く感じると思います。 しかし1〜2万円内の樹脂リールと比べると、メタルボディなのにも関わらず同じ重さなので、特別に重いと感じる事はありません。
次は人の好みによると思うのですが、巻き始めの重さです。私はある程度の重みを感じる方が一定の速度で巻けるので、むしろ良い点になります。
みよちゃんぷ
釣り歴
7年
バランスの良いリールかなと
LT4000-CXH
■用途
河川やサーフなどで使用、17ツインパXDのC5000XGの代わりとして導入
■使った感想
17ツインパXDに比べて、圧倒的に軽い自重で巻きも悪く無いです。
■良い点・悪い点
良い点はルビアスエアリティに比べて価格が抑え目なのにそこまで差が少ない。エアリティの軽さにメリットを見出せないならセルテートの方がいいです
ギアの大まかなグリスupがシマノに比べて超楽です、シマノだとバラさないと無理だがセルテートは下部のカバーがすぐ外せます。
悪い点はシマノのMGLローターに比べると巻き出しが重いです、おそらくマグシールドが原因かと(エアリティも変わらなかった)巻き心地の劣化が早い気がします、良い点で上げたグリスupしやすい点があるので多少はマシですが
kawasuke23
釣り歴
8年