ロッド シマノ ネッサ BB
インプレ一覧

総合評価

44件中
25 - 36件(新着順)

とりあえずもっとけば大体なんでもできる。

S1008MMH
■用途 どこでも(堤防、サーフ、地磯) ■使った感想 下で書きます ■良い点・悪い点 上に書いた通り、どこでも使ってます。 というのも近くの釣り場はせいぜい60cm程度までしか釣れないのでMMHの竿があればどこでも対応できるからです。 まず3本継なので持ち運びが便利です。 使用感ですが、これ1本あればそこいらの釣り人は事足りると思ってます。 10フィート超えてるので飛距離がドカンと伸びますし、ウェイトもジグは45g、プラグは38?40?まで投げれます。 ジグやミノーやシンペンは困りませんし、フィールドによっては小型のダイペンやポッパーを投げたい場所でよ投げれます。 ジグは20gを下回るとちょっと投げづらいかな...って感じ。まぁルアーウェイト的にそりゃそうでしょ。って感じ。投げれんことはないですが、そこまで下のウェイト投げるなら違う竿のが良いです。 魚をかけた後の話ですが、50cmぐらいまでの魚なら余裕で抜き上げられます。抜きあげ自体推奨しないですが強度的にはそんな感じ。やったことないですがもうちょい大きくてもできそう...やらない方がいいですが。 そんぐらいには強度?はあるよーという感じです。ファイトも苦労したことないです。こんな曲がんの?ってぐらいには曲がってくれるし多少強引なやり取りも今のところ平気です。 とりあえず1本持っておけばエギングアジング以外のルアーフィッシングはできると思ってます。
釣り歴 5年

サーフ遠投 テトラでのジグサビキ 40グラムまでのショアジギング

S1102MMH
■用途 サーフジギング テトラジギング ジグサビキでのアジ シーバス ■使った感想 張りがあり使いやすいです。価格も激安とまでは安価ではないが頻繁にガンガン使えるロッドです。ガイドも丈夫です。長い竿なのでテトラで足元までランディングできない時に好都合で何とかタモ入れができます。ショアジギングではリールシートからグリップエンドまでが少し短いです。 3ピースなので2ピースよりもだいぶコンパクトです。 ■良い点・悪い点 価格の割に性能が良いと思う。ガイドもサビに強く丈夫。3ピースでコンパクト。 ジギングでは脇に挟んでしゃくるにはグリップの長さが少々短い。
おはようテトラ
釣り歴 31年

使い勝手の良い一本!

S1102MMH
■用途 サーフ、SLJ ■感想 サーフ用として初めて買いました。 それまでジギングロッドを使用していましたが、ネッサBBは軽くてしなやかさがあり、投げやすかったです。 ■良い点は軽い所。 11フィートあるので遠投でき、サーフやLJでも40gのジグを難なく投げることができました。 サーフでは勿論、テトラ帯でワラサ(60cm)も何とか抜き上げられるパワーがあります。 (pe1号→pe3号→フロロ30bl スペーサーラインシステムにて) ■悪い点はティップのブレでしょうか。 しなやかな為か、投げた時にティップのブレがあり、やはり飛距離に影響があるように感じます。1万節約と思い、BBにしましたが、CI4+にすれば良かったかな?と思ってしまう所もあります。 長さから釣り手のパワーが求められるロッドだと思います。毎回上半身(特に上腕)の筋トレと思いながら投げています! しかしコスパ的には満足な一本で、一番使用回数の多いロッドです!
トックン123(5351361)
釣り歴 7年

力入れずによく飛ぶ

S1008MMH
■用途 サーフでの遠投用に購入しました。 ■使った感想 3.25mと全長があり若干先重りするので、長時間(2〜3時間)のキャスティングで、特にジャークを多用すると腕が張って辛くなってくるところあり。リトリーブメインかつバットエンドを脇で支えてと本来の使い方してればそこまで苦にはならない。Ci4+、エクスチューン、リミテッドなど上位機種はもっと軽いので、試したことないけど負担は変わるはず。 ■良い点・悪い点 入門用のBBとはいえ、1万円台後半と決して安いものではないが、質感は高く、3ピースで持ち運びも楽。ロッドベルトが二つ付属しているが、ケースがついてないのでそこは別調達が必要。同じくシマノのライトロッドケース135cmを使ってるけど、ちょっと余る程度で収まる。サーフフィッシングを本格的に始めるときに、シーバスロッドだとバット部分がちょっと不安だけど、ティップ部分でショアジギングロッドよりはしなやかなな竿をとお考えであれば、選択肢のひとつに良いかもです。
eawind
釣り歴 5年