総合評価

112件中
85 - 96件(新着順)

あれ?コレってもしかして…

1752R-2
■用途 バス: 琵琶湖北湖のロングキャスト用です。 ベイトロッドの オーソドックスな重さ 1/4oz(7g)〜1oz(28g)位迄の何でも屋さんです。 どちらかというと巻物寄り。 底物にも勿論、使います。 ソルト: ロックフィッシュとシーバス用です。 底にも巻にもなヤツ。 コレあったら ルアー変えれば、両方楽しめます(笑) めっちゃ便利ぃ〜! ■使った感想 17113Rとの使い分け用で、 もう少しティップが荷重に対して入る印象です。 ちょっと先がやらかい。 巻物がティップでプルプルぷるぷる感じれます。 17113Rと比べると 巻物のが気持ち良い気がします。 魚が掛かったら ベリーでしっかり受け止めてくれて 40位のバスじゃ バットはちょっとやそっとじゃっていう安心感。 小石のが多い様な ウィード薄ぅ〜いエリアなら ヘビキャロでもぜ〜んぜん平気。 ウィード濃いめのエリアなら17113Rのがいいと思います。 基本的には巻物重視で使ってます。 ■良い点・悪い点 琵琶湖北湖での スピニングは8.3㌳はよく使います。 が ベイトは個人的に 底物のみなら8.3㌳でもいいかな?とも思ったんですけど 巻物で8.3㌳は 小場所になると ちょっと長過ぎるし、重いし、 グリップも長くて持ち辛いし ずっと巻いてるのはキツいかな?と思うのと、 7㌳だと ロングキャストがなぁ〜っていう その隙間を埋めてくれる存在のコ。 ワーシャにはない番手だし バスのオカッパリに ソルトに意外と活躍してますよ。 貴方も、お1つ、如何?(笑)
マン with the fish
釣り歴 34年

一昔前の竿を使っているような使用感

1752R-2
■用途 バス釣り、ベイトシーバス ■良い点・悪い点 GOOD ・比較的入手し易い価格 ・ML〜H寄りのMH迄カバー出来る懐の広さ ・携行性 ・リセールバリュー BAD ・重量と先重り感 ・シリーズ共通のシートの軟弱さ ・シリーズ共通のぼやけた使用感 ・総じて中途半端且つ嫌でも感じる旧感 ■使った感想 今までこのスコーピオンロッドを4機種使ってきましたが、いずれも割と早い段階で手放しました。 この1752も例外ではありませんでした。 操作性も曲がりもノリも使用感も、 全てが「決して悪い訳では無い」んですよ。 ただ、本当にそこまでなんです。どうあがいてもそれ以上には感じられませんでした。 器用貧乏なフリースタイル竿の悪い所を感じてしまい易い、そんな印象です。 感度も悪くはありませんがボヤけており、リールシートも軋んでいるような感覚が見受けられました(4機種ともハズレを引いた、、、は流石に無いと思うのでそういうものだと、、、) 10年以上前のロッドから買い換える場合は割と感覚的に合うかもしれませんが、現代感はあまり感じません。
ハンパ釣り師X
釣り歴 8年

まさるさんさんのシマノ 19スコーピオン 1703R-2のレビュー

1703R-2
■用途 小型河川でのシーバスゲーム ■使った感想 ルアーウェイトは10g~40gですが、9g~2オンスまで投げています。軽いルアーに関してはリール性能にもよりますが、上限はジョイクロ178など2オンスクラスのビッグベイトや、アラバマリグを使います。 またガイド径が大きいので、糸抜けは抜群です。だいたいPE1.5号~3号に、リーダー16lb~30lbを使うのですが、結束部が干渉しないので、ライントラブルがありません。 値段に関しては実売3万円弱のロッドの中では一番ではないかと満足しています。 ■よく使うルアー スピアヘッドリュウキ70S スピアヘッドリュウキ80S ジャークソニック90 サイレントアサシン80S トライデント60S ジョインテットクロー128 ジョインテットクロー178 ステルス7
まさるさん
釣り歴 8年

ヘビーバーサタイルならこれ

1703R-2
■用途 バス:ビッグベイト(3オンスまで)・大型バイブレーション・ディープクランク・マグナムクランク・スイムジグ・スピナーベイト・高比重ノーシンカーのカバー撃ち・ジグでのカバー撃ち・フロッグ ■使った感想 レギュラーテーパーで投げやすく、非常にパワフルで粘り強い。 糸抜けも良いため、peを使用した際にもストレスが少ないです。 3オンスまでのプラグならビッグベイトでもディープランクでも何でもいけます。 感度も良く、撃ち物やノーシンカーの釣りにも非常に使いやすかったです。 ただ、スコーピオンシリーズは全体的にロッド自体のグリップが長く、少し重いので、バスロッドメインで使われてる方には少し違和感を感じる事があると思います。
釣りバカなじぇい
釣り歴 9年