シマノ コルトスナイパー XR
インプレ一覧
総合評価
125件中
109 - 120件(新着順)
魚獲る目的だけなら高い竿いらないかも
S100XH-3
■用途
地磯大型青物
■使った感想
かなり硬い竿で、ドラグ5kg程度ではバット付近まで曲がらない。
大型青物を掛けたことがない状態でドラグキツめでメーター鰤が足下でヒットしたら焦るくらいにダイレクトにアングラー側に不可が掛かる。
お値段的には初心者向けでもあるが、スペックは上級者でも満足できる領域なのではないだろうか。
フィジカルにある程度自信のある人なら初心者でもこの竿のポテンシャル引き出せるかも。
■良い点・悪い点
3Pなので工夫次第でリュックにブッ刺せるので手ぶらで地磯歩きが出来て楽。竿の破損リスクも激減。
強さの割に軽いので素晴らしい。
シマノの竿はどれもそうだけど抜けないからストレスなく釣りが続けられる。
これが3万円で買えるの意味わからんくらいには良い竿だと思う。
悪い点?硬いから使う人次第みたいなところがある。
磯探検
釣り歴
5年
軽くて強い!3ピースで遠征にも!
S100XH-3
■用途
ショアジギング、ロックショア
■使った感想
このXRシリーズから少し硬くなったそうで、前作のノーマルコルトスナイパー同番手と比較しても全然変わりました。
シャキッと張りのある竿で、軽い!
キャストの振り抜けも抜群で良く飛びます。
3ピースの継ぎ目はスクリューロックジョイント搭載で継ぎやすい。
リールは14000番と合わせて、120gプラグも普通に投げれます。
釣り仲間が沖堤防から約15キロのGTを釣り上げてますが、まだまだ余裕のある印象でした。
沖磯や離島遠征にはもってこいかと思います。
■良い点・悪い点
張りがあってシャキッとしてるので、ルアーが良く飛ぶ!
3ピースでこのパワーの割に軽い!
3ピースなのに3ピース感は感じられません。
まるけー@
釣り歴
27年
ライトショアジギングまでならこれで満足できます。
S100ML
■用途
ライトショアジギング
■使った感想
SSは使った事は無いですがBBと比べてキャスト後&シャクリ後のティップの収束が早く操作していて気持ちいい。
XRは硬いと言われるようですが…ML以上をまだ使った事がないので何とも言えませんがMLに関しては差程でも…寧ろ丁度いい。ロッドにジグの重みをしっかり乗せ曲げこみキャスト出来る人なら好きになれる1本です。
■良い点・悪い点
基本良い点しかないのですが…あえて言うならスクリューロックジョイントですかね…
回し初めがわかりにくい&回し終わりの調整が個人的には難しい…上手く固定出来た感も無いし何なら釣りをしている途中でジョイントがズレてたり…何故なのか?🤔
ロッドがズレてたり差込みが緩くなってたりは自分で確認して調整したりするのでスクリューロックジョイントだけは個人的に排除して欲しいですかね。
いぬさな
釣り歴
28年
投げられるルアーが幅広い
S100ML
■用途
ライトショアジギング、ライトショアキャスティング
■使った感想
汎用性が高いという印象です。ある程度のハリがありパワーもあります。私は主にしゃくる釣りや巻きの釣りをしたりしての青物狙い、ルアーをボトムに当てながらのロックフィッシュ狙いに使います。飛距離もでるので磯ヒラ、磯マルやサーフにも使えると思います。とても気にいっております。地磯、沖磯、沖堤防、そして初場所などにとりあえずこれは持っていきます。女性や小柄な方は96の方をオススメします。
■良い点・悪い点
良い点はやはり汎用性の高さです。これはパワーがある+飛距離が出ることに起因するのかなと思っております。シーバスルアーを投げられるのにメジロクラスがかかっても安心感があるので釣りの幅が広がります。また、100mm〜140mmくらいまでのポッパーやダイビングペンシルも快適に操作できます。そもそものパワーがショアジギロッドにしては低いので、プラッギングモデルでなくとも青物プラグはティップが入って操作しやすいです。一本のロッドで色々な攻め方ができると言うのは、時合を逃さないことや状況把握などの面でアドバンテージがあるなと感じます。
悪い点を強いて言うのであれば、ハリがあるのでティップが入りにくいというところでしょうか。ジャークには向いていますが20g未満のプラグを巻いてくる釣りは、プラグ本来の動きを邪魔してしまう可能性があります。
だじょーフィッシング
釣り歴
5年