ダイワ ラブラックス AGS(スピニングモデル)
インプレ一覧
総合評価
21件中
1 - 12件(新着順)
パワー!ヤー!
106M
■用途
サーフからのショアジギ
■使った感想
良くも悪くもバランスが良いです。同社のモアザンAGSをよく使うんですが、繊細だけど剛性がないロッドなのか剛性があるんだけど使いにくいロッドが多い印象。Labrax AGS 106Mはパワーありつつも粘りがあるのでモアザンと上手く棲み分けできつつパワー担当で頑張ってもらってます。パワー!(なかやまきんに君)
とはいえ万能な竿ってどこまでやっても結局万能な竿なのよね…(当たり前体操)
■良い点・悪い点
良い点はコスパと割と軽めのルアーでもしっかり飛ばせること。あとロッド長の割に疲れにくい?かも?
悪い点は50g投げるとロッドが負けるので45gまでですね。ダイワのロッドは総じてメーカー公称値の×0.9までなら気持ちよく投げられる気がしてます。
ダイワが好きなアラサーさん
釣り歴
22年
ラテオの方が好き。
90M
■用途
シーバス
ライトショアジギングにもと思ったがジグはダメ。
■使った感想
シーバスロッドの割にMでもちょっと硬いかな
シマノのエクスセンスS900MH/Rワイルドコンタクトと同じくらいの硬さ。
ゆっくり負荷を掛けると大して曲がらないが、勢いをつけて負荷を掛けると凄く曲がる。
ATDドラグと似たような特性の竿。
総じてラテオの方が好き。
■良い点
シーバスロッドの中でAGS搭載モデル最安値。
悪い点
あまり素直なブランクではない。癖がある竿だから最初は投げにくい。MLとかならもう少し投げやすいんだろうか。
ヤズシーズンにジグも投げたいと思ったが…
90Mも96Mもダメ。
ポヨンポヨンしてしまいろくにジグは動かないしめちゃくちゃ気持ち悪い。
この世代のAGSはボッテリしていて振り抜きは悪い。
鱸もちょっとバレやすい
シナ
釣り歴
30年