ヤマガブランクス ブルーカレント 3
インプレ一覧
総合評価
81件中
25 - 36件(新着順)
小メバルの引きを存分に楽しめるロッド!
69
■用途
河口部、堤防でのライトゲームのために購入
元々は8000円ほどのソリッドロッド(UL)を使用していました
使用ルアー: ジグ単(0.8~2.5g), メタルジグ(1.0~2.0g)
■使った感想
必要な感度を持ちつつ、小さな魚でもよく曲がるロッドを求めているのであれば、このロッドはベストマッチだと思います!
最初はチューブラーと聞き、硬いイメージがありましたが、想像よりもしなやかさがあり以前のロッドとのギャップが少なく使用できました!
軽いジグ単(0.8gあたり)でもリトリーブ、リフト、フォールが分かりやすく、感度も良いです!
小さなメバル(10cm)でもよく曲がり、引きを存分に楽しめます!
追記: 40cmほどのスズキをかけましたが、力負けする感じもなくやり取りできました!(取り込みミスしてバラしましたが…)
■良い点・悪い点
良い点
ルアーアクションのレスポンスが良い
反響感度に優れており、アタリも分かりやすい
小さな魚でもよく曲がり、引きを楽しめる(ただ余裕をもったやりとりが可能)
デザインが秀逸(メインで使用している21アルテグラと色が良く合い、映えますw)
悪い点
ソリッドと比べるとアタリを弾くことが時々ある(自分の腕前の問題もありそう)
ガリ🐟料理と釣りが好きな初心者🍳
釣り歴
6年
使い方次第
82/B
■用途
■使った感想
軽い。当方アルデバランMGLと合わせると異次元の軽さ。ライトロックフィッシュゲームにて使用中。
少し手元を重くしたいのが悩み。
ラインシステムはPE08リーダー12ポンド設定。
20メタに社外シャロースプールを検討中。
フィネスとして考えるより、ちょっと強めのなんでもロッドとして考える方が気分的に楽である。ボトムゲームは少々不向きか。
ある程度釣りのスキルを持っていて、ベイトタックルの利点を理解している人向けの玄人ロッド。
■良い点・悪い点
ガイドが多い。マイクロガイドなのでセット時に大変。
テイクバック時に思ってたより曲がるので後ろに壁や障害物が有る時は要注意。
ベリーからバット迄パワーが有るので小さい魚でも良型でも曲げて楽しめる。
投げる時も、掛けてファイトする時もロッドに仕事をさせるということを意識出来る。
先までピンピン(感度、テーパー含めて)という事が良い訳では無く、使う人次第で良くも悪くもという事を気付かせてくれた希有なロッド。プラグを巻く釣りにも対応可能。
メガネ君
釣り歴
4年
万人受けはしない、けとハマるロッド
82/B
ベイトロッドにしてはバットまで曲がる若干スローテーパー
フィッシュマンのロッドのような感覚
キャストの際は垂らしをとって曲げ込んでからキャストすると気持ちよく飛んでいきます。
スピニングのブルカレ82もそうですが、よく比較される85TZとは似て非なる特性を持ったロッドです。
しかしバットは強いです。
バットの復元力だけでそこそこの根魚は浮かせます。
ライトロックメイン。
チヌ、シーバスのお遊びロッドとして楽しんでます。
曲げ込んでとるロッドなので
かかった時はリールをあえてあまり巻かずロッドでいなしてからとるのが楽しいです。
問題点はリールの選べる幅でしょうか
フィネス寄りのベイトリールがベストマッチすると思いますが、ソルト用がなかなかありません。
比較的アブのBFシリーズなら安価ですがシマノならアルデバランBFS、ダイワならスティーズctあたりとなかなか高価になってきます。
私はスティーズct sv twと合わせて使ってますが御人的に最高の組み合わせだったと自負してます笑
エクスセンサー長崎
釣り歴
25年