ヤマガブランクス ブルーカレント TZ ナノ
インプレ一覧
総合評価
50件中
25 - 36件(新着順)
ALL Rangeの名がぴったりハマる⭐︎
85 All-Range
■用途
エギング、ロックフィッシュ、シーバス
■使った感想
自分は手首が弱くあまりパワーロッドだと手首に負担がかかる為、今まではエギングロッドもショートロッドのLを使用していましたが、素直に曲がりしなやかに収束するブランクスの特徴により全てにおいて前回まで使用していたロッドを上回る使用感になりました⭐︎
■良い点・悪い点
良い点は上記にも記述しましたが、素直に曲がりしなやかに収束するナノアロイ•テクノロジーの恩恵によりベリーからティップまでの収束力のおかげで少ない力でアクションを入れることも出来つつ、かけた後はバットまで入った後、対象を暴れさせずに浮かせてブランクスが勝手に仕事をしてくれる印象です⭐︎
悪い点と言うほどでもないのですが、自分の使用感ではエンドが少し長くてたまに邪魔に感じますが、ダブルハンドのキャストを考えると妥当な長さなのかもしれないです⭐︎

もー

釣り歴
15年
超バランス型!乗せ調子の優等生
Stream-Special 77
■用途
20cm前後のセイゴ〜60cm前後のシーバスやチヌが混ざるポイント用
ライトプラグ〜20g程度のシーバスルアーに
■使った感想
昨今流行りの、全体的にシャキッとした感度&掛け重視のロッドではありません。
一昔前の本流トラウトロッドの様な、程よいタルさと必要なだけの張りがある竿です。
非常に好きな調子なのですが、流行の問題か似たようなセッティングの竿が非常に少ないので重宝しています。
やり取りに関してはぶっちゃけドラグ設定と腕だと思うのでなんとも言えませんが、ある程度大きな魚がかかった時に安心してやりとりできるので、非常に信頼している竿です。
ここがオススメ!
○竿が魚に追従してくれるので、ドラグ設定さえ間違えなければバラし率を下げられる。
○メインフィールドが小場所orウェーディングなので、レングスがちょうどいい。
○ハリのある硬い竿では無いので、やる気のないショートバイトも弾かずにしっかり乗せられる。
○トルザイトリングの恩恵か、この手の竿にしては軽く感度が高い。
○非常に粘りが強いので、相当な大型でもフィールド次第では上げられる。
そして折れにくい。
ここが良くない!
×やはり流行りの調子では無いので、硬い竿に慣れてるアングラーには使いにくい。
×硬くて細い竿に比べるとやはり感度は落ちる。
×もちろん釣り方にもよるが、乗せ重視の竿なので早合せのクセがある人には向いてないかも。
×トルザイトを使用しているので、やはり値段が可愛く無い…
初心者向けでは無いかも。

W.W_Tack

釣り歴
19年
ポチって良かった‼️
83 Flex
前から気になってたけど、私にはお値段👛高くてなかなか手が出せなかった竿。けど、ある時晩酌🍶しながらひろかさんのレビュー読んでたら無性に欲しくなって衝動的にポチってしまった竿です💸。
漁港、サーフでのメバリング、アジングに使用中。
■気に入っている点
○とにかく軽い (8.3ftで73gは驚異的です😱)
○よく飛ぶ (PE0.4号で、1~2gジグヘッド、3~10gプラグ、マイクロメタルジグを使用中。気持ちよくぶっ飛んでいきます🚀)
○感度ビンビン (魚がルアーをモソモソ咥えかけてるのがよく伝わってきます。このモソモソにバシッ!と合わせて釣れたときは「勝った~!」て充足感が味わえます✌️)
○しなやかでかつ粘りあり (テトラ際でヒットした根魚がテトラに戻ろうとしても、長さと強さを活かしてテトラから強引に剥がせます🌋)
■残念な点
×値段が高い (ポチったせいでしばらく粗食が続きました😵)
×長さゆえ、ごく足元の釣りは苦手 (自分の立ち位置を後方にずらすことで足元攻めも出来ないことはないです。実際やっています💪💦)
×仕舞長が長い (これは仕方がないこと。だからといって別の3ピース品にする気もないです😅。色々と試行錯誤の末、今では私のミニミニカーでもしっくり収まるようになりました✌️)
全体として大変気に入ってます😍。
永く大切に使い続けたい1本デス。


ナメリーヌ はた子

釣り歴
8年
ひろかさんのヤマガブランクス ブルーカレント TZ/NANO 83/TZ NANO Flexのレビュー
83 Flex
■用途
対象魚:メバル (ショア用)
用途:主に3〜13g程度のキャロライナリグ、フロートリグ、Fシステム用
■使った感想
ルアーのキャスティング&魚のフッキング〜キャッチ迄を、しっかり楽しめるロッド。
釣具屋でアジングロッドがずらりと並んでいる中、見た目ではブランクスが太く、無骨なデザインなので手に取ってすら無かったが、店員さんに勧められて触ってみると他のパッツンロッドとは異次元のプルプル感!この感触だけで「こりゃ、そこらのロッドとは全然違うぞ!」と速攻衝動買いw
早速その夜、いつものMキャロ5g+ジグヘッド0.4gをリグってメバリング にGO! ペンギュラムキャストでロッドを振り抜くと、投げ竿の如くロッドがしなり、放物線を描いて夜空にすっ飛ぶMキャロ! いつもは届かない藻場の向こう側や潮目など、このロッド一つでいつものフィールドなのに探れるポイントが更に増えて、新たなマイポイント開拓を楽しめますw
感度はパッツンロッドに比べると劣るとは言われてたけど、キャロで使うんで有ればアタリもしっかり感覚伝わってました。
フッキング時は、小さいメバルでも曲がる曲がるw メバルのトルク感溢れるグングン感がこのロッドで更に増幅され、10㎝サイズのくせに小型のブラックバスくらいに引くw ロッドのおかげで楽しませていただけます。25cmが来た時は、中型ブラックバスの如き引きが味わえます。
難点の一つ目は、曲がるロッドのデメリットとして、ボーッとしてるとヒット時に藻場にスルッと潜られやすいことかなw それも含めてフッキング後の魚とのやり取りが満喫できる、そういうロッドです。浅場で20cmオーバーが来ると高確率で藻に潜られちゃうので、背筋を伸ばしてロッドを真上に掲げて、一生懸命ロッドワークして上げて下さいw
難点の二つ目は、メバリング 用にしては価格4万円はちょい贅沢だったかなw(衝動買いでしたが)
難点の三つ目、これが致命的なのですが、更に散財が進む可能性があります。真っ黒なロッドなので、同じく真っ黒なリール(19ヴァンキッシュ)と組み合わせて見たくなり、結局リールも衝動買いしちゃいましたw 釣りに行けなくても組み合わせては眺めて、一人でニヤニヤ楽しめます。

ひろか

釣り歴
4年