天龍 スワット
インプレ一覧
総合評価
33件中
1 - 12件(新着順)
使う場所によってはいいロッド
SW932S-LML
■用途
シーバス
■良い点・悪い点
【良い点】
重心が絶妙で自重140gより更に軽く感じる。
ティップからバットまで柔らかく魚をほぼバラさない
→錆びたバチ用の柔らかい10番フックでコノシロ付きの95cmの腹パン頭デカシーバス相手でも針曲がらず。
中弾性なのに飛距離は高弾性と全く変わらない。
中弾性カーボンナノチューブなので折れない
【悪い点】
良い点で挙げたバットから曲がるのが良い点でもあり悪い点でもある。ロッドが曲がりすぎるので掛けた後魚が浮かない。あくまで主導権はこっちではなく魚というイメージ。(逆にそれをうまく利用して魚を暴れさせず誘導するイメージで泳がせることもできるが相手が魚なだけに不意の方向転換されると根回りのエリアでは勝率50%おそらく硬いロッドの方が勝率高い)15g以上のルアーを投げるとどんな投げ方でもティップがビヨンビヨンする
【まとめ】
根がない河口サーフや水深のある場所であれば最高傑作。とにかくエラ洗いもしないし本当にバレない。バットから曲げてキャストできるので慣れれば飛距離もかなり出る。値段もハイエンドの中ではかなり安い。アワセも勝手に決まることが多い。キャスト時にバットから曲げるイメージが掴みやすい。中弾性カーボンナノチューブなので多少雑に扱っても折れない。以上を鑑みると初心者の最初の1本としてもめちゃくちゃあり

錦戸
釣り歴
2年
パキパキの高弾性に疲れて…
SW972S-ML
■使った感想
パキパキの高弾性ロッドは身体に負担がかかり長時間釣りをするのに疲れてしまって…
そこで中弾性ロッドを探していたところテンリュウのスワットに行きつきました。
軽い力でバットまで曲がりキャストが気持ちいい!
リリースポイントも広く使いやすい。
魚を掛けても竿が曲がりバラシが激減しました。
ロッドの重量も少し重い部類ですが、バランスがいいのか気になりません。
ただ極端に軽いリールを合わせると扱いづらさを感じました。
■良い点・悪い点
飛距離ですが、8割くらいの力でキャストしてもそこそこ飛びます。
フルパワーキャストと8割キャストではほぼ飛距離は変わらない感じがします。
ただ、中規模河川でもう数mで流心まで届くのに…っていう場面は正直あります。
僕のキャストが下手なだけで上手な人が使えば気にならないでしょう。
バラシは確実に少なくなりました。
柔らかいティップがショックを吸収するのか魚が暴れにくい気がします。
慣れるまでピン撃ちなどは少しやりずらさを感じるかもしれません。
高弾性が難なく扱える人にはモッサリ感じるかと…
着底やストラクチャー、ゴミなどにコンッと当たる様なタッチ感度は高弾性に劣ります。
ただ身体の負担が減り長時間釣りを楽しめるので大満足、キャストフィールも気持ち良くて素敵です!!
自分みたいに体格に恵まれない人、長時間釣りをすると疲れて楽しめない人にはドンピシャでハマると思います。

鱸さん!!

釣り歴
5年
プラグ専用ロッドです👍
SW107ML
■用途
サーフシーバス、フラットフィッシュ
■使った感想
全機種グラス含有率が高めのロッドで、ティップからベリーは柔らかめです。
感度的には普通と言った所ですかね。
ブランクス自体も細めに作られていて、パッと見はきゃしゃな印象です。
■良い点・悪い点
良い点は、ロッドはかなり軽い部類で、1日降っても割りと疲れません!
ティップからベリーがしなやかで、バッドは見た目以上に強いです。
プラグの泳ぎを妨げず、フッキングもいいです。
魚が掛かってしまえばバレル事は滅多に無いです👍
プラグで釣ってみたい人には超オススメのロッドです。
悪い点は、107MLに限ってはレギュラースローテーパーなので、最近のファーストテーパーのロッドになれている人には投げにくいと感じると思います。
ルアーの重みをしっかり胴に乗せてキャストしないと上手く飛んで行きません‼️(笑)
7割ぐらいの力で投げるのがコツです。
ルアーウエイトもせいぜい30gまでですね。
メタルジグとかには全く向きません(笑)
プラグしか使わないのならベストなロッドです👍




のぴお
釣り歴
46年
コスパ最強!!
SW932S-LML
■用途
バチ~マイクロベイトパターン、ナイトゲーム用
■使った感想
以前使用していたエクスセンスジェノス92ML/F-3とSWATを比較するとどちらもティップが柔らかい、中弾性といった共通点がありますが、前者は感度、後者はパワーに優れていると思います。ですが、SWATも必要十分な感度を備えているため私はエクスセンスを手放してSWATに乗り換えました。
現行のSWAT 922S-Mも所有していますが、そちらと比較しますと若干ダルく感じます(パワーが違うので当たり前です)。個人的な感想ですが、ドッグウォーク等動かす釣りにはRFであるLMLの方がやり易いです。
普段リールは19Vanquish 3000M HGを使用していますが、ベストはシマノだとステラ、ツインパの3000番、ダイワだとセルテートの3000番辺りかと思います。
■良い点
バレない
慣れれば軽く投げただけで8割以上の飛距離を出せる
パワー十分
表記より軽く感じる
2oz程度までは投げられるのでシーズンを通して使用できなくはない
悪い点
少しダルい
他のハイエンドに比べると飛距離が出ない(9割位?)
タモ入れする時に前に突っ込まれるとティップが柔らかいので穂先にラインが絡みやすい

デク(ブ)

釣り歴
23年
繊細かつ粘り強い、許容幅の広いオールマイティーロット!
SW932S-LML
■用途
シーバス、フラットフィッシュ、チヌ
■使った感想
とても良いロット。
フッキングが決まりさえすればバレづらく、
尚且つ魚を寄せるパワーもティップはLクラスのロットなのに十分に強い。
メーカーが謳う“曲げて獲るコンセプト“通り
魚をかけた時の曲線も美しい。
ロット自体の塗装も派手ではなく、かと言って質素ではない奥ゆかしさ。
他メーカーのハイエンドと肩を並べられる良いロットです。
■良い点・悪い点
LMLクラスのロットだが30gぐらいなら鉄板バイブやジグなら問題なく振り抜ける。
ただし巻き上げに少々疲れる為最も扱いやすい重さは15g前後。
ミノーも問題なく振れるが140mmを超える物の飛距離はLクラスの限界がある。
ロッドのアクション付けに関しては
ブローウィン140Sや125f、110Sのジャーキングを試したがとても動かしやすかった。
ただしグリップは少々短い為コツがいる。
小型ルアーの扱いはとてもやり易く、ジャークやトゥイッチもしやすい。
5g程度なら普通に扱える。
繊細な釣りに向き、ある程度の遠投もできる許容幅の広いオールマイティーロット。

@クオン

釣り歴
年
ライトなロッドを求めて行き着く
SW842S-LML
■用途
小場所のシーバス。軽いルアーを使用するため。かと言ってバチ用とは考えていない。
■使った感想
最近頻繁に使用しています。普通の良いロッド(ねじれない)です。注目は「良い点」のコメントを。
■良い点・悪い点
最高の驚きは、その感度。ハイエンドと言われるロッドを色々使用していますが、感度が突出しています。
ブランクスの影響もありますが、グリップの西陣織が効いていると思います。
なんだかんだで、このグリップかFujiのオーソドックスなグリップ(81スティレットはこれ)の方が感度は出る気がします。
悪い点はまだ見つかってません。

マニオイ
釣り歴
15年
バーサタイル性能抜群!
SW972S-ML
■用途
シーバス
■使った感想
初めて天龍のロッドを購入したのですがかなりしなやかなロッドです
なのでキャストが決まりやすく力まずともロッドが仕事をしてくれるので慣れればピンキャストもできるようになります
12cmクラスのミノーもぶっ飛ぶし8cmクラスのミノーも問題なく扱えます
河川、干潟、河口、サーフ等とにかくどこでも活躍し魚をかけてからはかなり曲がりますがベリーからバットにかけてはしっかりと芯があるイメージで「いなして取る」というスタイルの自分にはピッタリのロッドです
■良い点・悪い点
良い点・曲がる竿ではあるがキャストやファイトになるとしっかりとベリーからバットが仕事をし魚に追従します。おかげで身切れやバラシも減ります
悪い点・ハッキリ言ってないです
強いて言うのであれば小場所向きではないと言うことくらいでしょうか。
慣れればピンキャストもできますがそもそも9feet7inchと言うレングスの長さのロッドを小場所専用に購入される方も居ないと思うので正直悪いところとは思っていません

リュウガ

釣り歴
22年