DAIWA ルビアス LT2500

最安値
40,480円
(税込)

総合評価

17件中
1 - 12件(新着順)

エントリー機からのステップアップに

■用途 エギング ■使った感想 自重も軽くFCではないので汎用性が高い。 ザイオン製モノコックボディによる 樹脂ボディとしては圧倒的な剛性。 ルビアスに関して特に不満はないが 現場でシステムを組み直す際ロッドを立てて 作業すると思いますが 油断するとローターがラインを拾います。 価格も比較的購入しやすい。 エントリー機からもう少し良い物が欲しい という方にはおすすめします。 エギング専用だったらFCの方が多くの恩恵を得られるかもしれないですね。 汎用性重視ならLT2500 ■良い点・悪い点 LT2500で自重175gの軽さ 比較的購入しやすい価格
OK!来たよ!
釣り歴 9年

軽さと強度の両立◎

■用途 エギング、ティップラン、オモリグ ■使った感想 ショア・オフショアの両方で使ってます。 軽量で回転も滑らかで、エギングでのアクション時の手や腕への負担は少ないと感じます。 モノコックボディ、タフデジギアが搭載されていて、 2500番でも、オフショアで使っても十分な剛性とパワーがあります。 あくまで十分であって、安心感を求めるならば、更に上のクラスになってくると思います。 ですが、そこまで突き詰めた性能を求めずにタフに使い込めるリールとしては、非常に、性能とコストパフォーマンスに優れた機種だと感じます。 ■良い点・悪い点 ・良い点 軽さ、耐久性、パワー これらのバランスは同クラスの他リールよりも、優れていると感じます。 ・悪い点 ハンドルノブの回転が一度悪くなり、交換しました。 負荷のかかるジャンルでは、本体の剛性は十分でも、細かい部分はメンテナンスや交換は必要になってくると思われます。 ベールを上げる際に、手がドラグに当たって緩めてしまうことがあるのが、気になる点です。
みやこりょうすけ
釣り歴 9年

良いのか悪いのか。

■用途 エギング ■使った感想 まず軽いって思います。巻き取りの際のスムーズさは印象的です。 ■良い点・悪い点 イカを釣るのにATDが違和感に思える。ドラグ設定が難しい。ゆるゆるにしすぎるとしゃくる時はいいがイカがかかった時にラインが出続ける。そのせいでイカぎ逃げることがある。特に新子と言った小さいサイズはかけた後ドラグを何回も回して締め直さないといけない。 良い点はデカいかや魚と言った引きの強い系にはものすごく良いリールに感じる。なので、釣るサイズ、釣る魚種によっては考えないといけないのかもしれない。
ごずっちょ商店。
釣り歴 年

このヌメヌメが堪らない

スローな展開の多いナイトゲームで使用するため、ノーマルギアの番手が良いと思い購入 巻きの滑らかさはクセになりますね。 そしてダイワのマグシールドでこの巻き感を維持する素晴らしさ。 モノコックボディで感度も良いです。 そして軽量! この価格帯でこのクオリティはすごいです。 しかーし!! しょっぱな金属製のリールシートにつけた時、そこまで絞めてないのにリールフットがパキッと音を立ててヒビが、、、 ザイオンて弱い?形状の問題?ハズレ個体? 他のダイワ機種には無かったのでびっくりです。 初期ロットは日本製らしいです。 私のは日本製でした。
エクスセンサー長崎
釣り歴 25年

渓流氷点下の1つのタックルに!

■用途 ◎本流 ◎渓流(解禁初期の低水温) ■使った感想 とにかく軽いです! 2500番の糸巻き量で、ここまで軽いリールは多くないです。4lbの1号ラインを150m巻いて、余裕があり丁度良いです。 ■良い点・悪い点 良い点に関しては、解禁初期にフロロカーボンラインをリールに直結すると良いです。理由は氷点下でガイドが凍結することで起こるライントラブルの負担を減らすためです。PEだと手袋を取ってラインシステムを組み替えないと行けませんが、フロロ直結の場合手袋をしたまま結ぶことができます。氷点下でも手がこごえることなく、1日の釣行が快適になります。 悪い点は、今の所なく素晴らしいと思います。
forest fish
釣り歴 27年

エントリー機からのステップアップに

■用途 エギング ■使った感想 自重も軽くFCではないので汎用性が高い。 ザイオン製モノコックボディによる 樹脂ボディとしては圧倒的な剛性。 ルビアスに関して特に不満はないが 現場でシステムを組み直す際ロッドを立てて 作業すると思いますが 油断するとローターがラインを拾います。 価格も比較的購入しやすい。 エントリー機からもう少し良い物が欲しい という方にはおすすめします。 エギング専用だったらFCの方が多くの恩恵を得られるかもしれないですね。 汎用性重視ならLT2500 ■良い点・悪い点 LT2500で自重175gの軽さ 比較的購入しやすい価格
OK!来たよ!
釣り歴 9年

軽さと強度の両立◎

■用途 エギング、ティップラン、オモリグ ■使った感想 ショア・オフショアの両方で使ってます。 軽量で回転も滑らかで、エギングでのアクション時の手や腕への負担は少ないと感じます。 モノコックボディ、タフデジギアが搭載されていて、 2500番でも、オフショアで使っても十分な剛性とパワーがあります。 あくまで十分であって、安心感を求めるならば、更に上のクラスになってくると思います。 ですが、そこまで突き詰めた性能を求めずにタフに使い込めるリールとしては、非常に、性能とコストパフォーマンスに優れた機種だと感じます。 ■良い点・悪い点 ・良い点 軽さ、耐久性、パワー これらのバランスは同クラスの他リールよりも、優れていると感じます。 ・悪い点 ハンドルノブの回転が一度悪くなり、交換しました。 負荷のかかるジャンルでは、本体の剛性は十分でも、細かい部分はメンテナンスや交換は必要になってくると思われます。 ベールを上げる際に、手がドラグに当たって緩めてしまうことがあるのが、気になる点です。
みやこりょうすけ
釣り歴 9年

良いのか悪いのか。

■用途 エギング ■使った感想 まず軽いって思います。巻き取りの際のスムーズさは印象的です。 ■良い点・悪い点 イカを釣るのにATDが違和感に思える。ドラグ設定が難しい。ゆるゆるにしすぎるとしゃくる時はいいがイカがかかった時にラインが出続ける。そのせいでイカぎ逃げることがある。特に新子と言った小さいサイズはかけた後ドラグを何回も回して締め直さないといけない。 良い点はデカいかや魚と言った引きの強い系にはものすごく良いリールに感じる。なので、釣るサイズ、釣る魚種によっては考えないといけないのかもしれない。
ごずっちょ商店。
釣り歴 年

このヌメヌメが堪らない

スローな展開の多いナイトゲームで使用するため、ノーマルギアの番手が良いと思い購入 巻きの滑らかさはクセになりますね。 そしてダイワのマグシールドでこの巻き感を維持する素晴らしさ。 モノコックボディで感度も良いです。 そして軽量! この価格帯でこのクオリティはすごいです。 しかーし!! しょっぱな金属製のリールシートにつけた時、そこまで絞めてないのにリールフットがパキッと音を立ててヒビが、、、 ザイオンて弱い?形状の問題?ハズレ個体? 他のダイワ機種には無かったのでびっくりです。 初期ロットは日本製らしいです。 私のは日本製でした。
エクスセンサー長崎
釣り歴 25年

渓流氷点下の1つのタックルに!

■用途 ◎本流 ◎渓流(解禁初期の低水温) ■使った感想 とにかく軽いです! 2500番の糸巻き量で、ここまで軽いリールは多くないです。4lbの1号ラインを150m巻いて、余裕があり丁度良いです。 ■良い点・悪い点 良い点に関しては、解禁初期にフロロカーボンラインをリールに直結すると良いです。理由は氷点下でガイドが凍結することで起こるライントラブルの負担を減らすためです。PEだと手袋を取ってラインシステムを組み替えないと行けませんが、フロロ直結の場合手袋をしたまま結ぶことができます。氷点下でも手がこごえることなく、1日の釣行が快適になります。 悪い点は、今の所なく素晴らしいと思います。
forest fish
釣り歴 27年