DAIWA 20ルビアス LT2500
インプレ一覧
総合評価
17件中
1 - 12件(新着順)
軽さと剛性を両立したバーサタイルリール
■用途
シーバス
ライトゲーム
■使った感想
軽さと剛性の両立を求め、18レガリスからのステップアップで購入🕺
メインターゲットは、シーバスですが…
良く釣ってるのはシーバス以外です💦
軟弱レガリスと比べると、剛性は段違い💪😤👍
また、数ヶ月でゴリゴリになったレガリスとは違い、2年使ってもスムーズな巻き心地です👏
シーバス専用であれば、3000番以上を買えばよかったかな?と思う今日この頃ですが、2500番を買ったおかげで、様々な釣りに使えています。
これは、コスパの高いSLPワークスのスプールが使えるダイワのリールのメリットのひとつです☝️
互換性のある下の番手のスプールを使うことで、3g未満のジグやプラグを使ったライトゲームにも活躍してくれてます。
安い1000番台のリールより軽いです!🤭
もちろん主な用途は、ライントラブル用のスペアとしての持ち込みです🙈
ただ、スプール交換が多過ぎたためか、ドラグ調整が出来なくなってしまったため、ドラグノブは交換しました👨🔧
あと、経年劣化なのか、テーパーの偏りが徐々に大きくなってきました…💦
スプールワッシャーは、4つ目です…😫
それもあってか、若干ライントラブルが多い気がします(多分、腕の問題🙈)
そろそろフルメンテが必要かな?と考えてますが、お値段以上の満足感です🤗
■良い点・悪い点
〇軽いけど安心できる剛性感💪😤
〇廉価リールとは違う巻き心地😘
〇ライトゲームからシーバスまでこなせるバーサタイル性🥷
✕テーパーの偏り
ダメ爺
釣り歴
6年
エギングにて使用
■用途
エギングメインで使用してます。
たまに15g以内のプラグ投げてシーバスでも使用
■使った感想
以前はヴァンフォードをエギングメイン機種として使用していましたが、ロッドをエメラルダスに変えたタイミングで購入。ヴァンフォードよりは巻き出しは重いのですが、逆にそれを好んで購入しました。1番は軽さ。次に、ハンドルから手を離した際に、ハンドルがヌルヌル勝手に動き出さない点(人によってはマイナス点になると思いますが)。エギング用途なので、ビタっと止まる点は有難い。
■良い点・悪い点
いい点
2万円台でこのコスパ
巻き心地はシマノでいうコアソリッドシリーズ
軽さはシマノでいうクイックレスポンスシリーズ
2つの特性が合わさったイメージです。
悪い点
今のところ不満は無いです。
強いて言えばダイワのカチカチ鳴らないベール
びぎなーずらっくMEN
釣り歴
年
渓流氷点下の1つのタックルに!
■用途
◎本流
◎渓流(解禁初期の低水温)
■使った感想
とにかく軽いです!
2500番の糸巻き量で、ここまで軽いリールは多くないです。4lbの1号ラインを150m巻いて、余裕があり丁度良いです。
■良い点・悪い点
良い点に関しては、解禁初期にフロロカーボンラインをリールに直結すると良いです。理由は氷点下でガイドが凍結することで起こるライントラブルの負担を減らすためです。PEだと手袋を取ってラインシステムを組み替えないと行けませんが、フロロ直結の場合手袋をしたまま結ぶことができます。氷点下でも手がこごえることなく、1日の釣行が快適になります。
悪い点は、今の所なく素晴らしいと思います。
forest fish
釣り歴
27年
軽さと剛性を両立したバーサタイルリール
■用途
シーバス
ライトゲーム
■使った感想
軽さと剛性の両立を求め、18レガリスからのステップアップで購入🕺
メインターゲットは、シーバスですが…
良く釣ってるのはシーバス以外です💦
軟弱レガリスと比べると、剛性は段違い💪😤👍
また、数ヶ月でゴリゴリになったレガリスとは違い、2年使ってもスムーズな巻き心地です👏
シーバス専用であれば、3000番以上を買えばよかったかな?と思う今日この頃ですが、2500番を買ったおかげで、様々な釣りに使えています。
これは、コスパの高いSLPワークスのスプールが使えるダイワのリールのメリットのひとつです☝️
互換性のある下の番手のスプールを使うことで、3g未満のジグやプラグを使ったライトゲームにも活躍してくれてます。
安い1000番台のリールより軽いです!🤭
もちろん主な用途は、ライントラブル用のスペアとしての持ち込みです🙈
ただ、スプール交換が多過ぎたためか、ドラグ調整が出来なくなってしまったため、ドラグノブは交換しました👨🔧
あと、経年劣化なのか、テーパーの偏りが徐々に大きくなってきました…💦
スプールワッシャーは、4つ目です…😫
それもあってか、若干ライントラブルが多い気がします(多分、腕の問題🙈)
そろそろフルメンテが必要かな?と考えてますが、お値段以上の満足感です🤗
■良い点・悪い点
〇軽いけど安心できる剛性感💪😤
〇廉価リールとは違う巻き心地😘
〇ライトゲームからシーバスまでこなせるバーサタイル性🥷
✕テーパーの偏り
ダメ爺
釣り歴
6年
エギングにて使用
■用途
エギングメインで使用してます。
たまに15g以内のプラグ投げてシーバスでも使用
■使った感想
以前はヴァンフォードをエギングメイン機種として使用していましたが、ロッドをエメラルダスに変えたタイミングで購入。ヴァンフォードよりは巻き出しは重いのですが、逆にそれを好んで購入しました。1番は軽さ。次に、ハンドルから手を離した際に、ハンドルがヌルヌル勝手に動き出さない点(人によってはマイナス点になると思いますが)。エギング用途なので、ビタっと止まる点は有難い。
■良い点・悪い点
いい点
2万円台でこのコスパ
巻き心地はシマノでいうコアソリッドシリーズ
軽さはシマノでいうクイックレスポンスシリーズ
2つの特性が合わさったイメージです。
悪い点
今のところ不満は無いです。
強いて言えばダイワのカチカチ鳴らないベール
びぎなーずらっくMEN
釣り歴
年
渓流氷点下の1つのタックルに!
■用途
◎本流
◎渓流(解禁初期の低水温)
■使った感想
とにかく軽いです!
2500番の糸巻き量で、ここまで軽いリールは多くないです。4lbの1号ラインを150m巻いて、余裕があり丁度良いです。
■良い点・悪い点
良い点に関しては、解禁初期にフロロカーボンラインをリールに直結すると良いです。理由は氷点下でガイドが凍結することで起こるライントラブルの負担を減らすためです。PEだと手袋を取ってラインシステムを組み替えないと行けませんが、フロロ直結の場合手袋をしたまま結ぶことができます。氷点下でも手がこごえることなく、1日の釣行が快適になります。
悪い点は、今の所なく素晴らしいと思います。
forest fish
釣り歴
27年