ダイワ レガリス
インプレ一覧
総合評価
195件中
61 - 72件(新着順)
コスパ最強ショアジギ入門リール
LT4000D-CXH
■用途
ショアジギング
■使った感想
2年間フルベアリングチューン+ゴメクサスハンドルノブ追加で使用しましたがまず一言流石ダイワさんLTシリーズといった感じです。
とにかく値段の割に使いやすく巻き心地はXHギアとしては初動が軽く扱いやすいです。
■良い点・悪い点
青物とのファイトでドラグがちゃんと機能してますしワラサ、サワラとのファイトでも難なく寄せてくる事が出来ました。
ただ耐久面に関してはやや劣るといった印象ですね。
使用期間1年半頃にファイト中に軋むような音がしてきました。
又、自分自身では無いですが友達が使っていた物に関してはダイワさん特有のベール下りが発症し時たまルアーロストに繋がっていたのが残念な点でした。
アングラーオルマイティ
釣り歴
21年
最大巻取り105cm
LT5000D-CXH
■用途
ライトショアジギング
■使った感想
初心者の悩みとしてリールが良くないと釣れないのかな?でも釣りの何たるかも知らないのに高いの買いたくないし、でも釣れなきゃ良いとも悪いともわからんし、困ったと思いつつ、レガリスLTにたどり着きました。結果正確だったと今は思います(3000CXHのほうがなお良いけど)
最大巻取り105cmでシマノの4000番より長いし、トラブルもないし、何より軽いです。
タモ入れ失敗して釣り上げてませんが、丸太引いてるみたいなシーバス(50cmのタモに全くはいらず)も寄せてこられました。
■良い点・悪い点
文句はないですが、スローにただ巻きするなら番手落としましょう。剛性は確かに弱いのでしょうけど、安いので壊れたらまた買えばよいし。2万円ちょいあればこのレベルが3つ買えるので3000CXHも買って使いわけてます。まだ壊れてませんが
ゆういちろ
釣り歴
40年
軽いのでライト・ショア・ジギングに使っています
LT3000-CXH
■用途
ライト・ショア・ジギング
■使った感想
・ボディー材質が樹脂系で普段は軽くて使いやすいです。しかし、45cm 以上の青物を釣り上げようとするとリールフットが歪んでハンドルが回し難いことがあり、どうしてもロッドを煽る釣り方になってしまう。
■良い点・悪い点
・軽量です
・ハンドルを回した感触は軽く滑らかで静か
・ラインローラーの軸受は樹脂の滑り軸受ですが、ボールベアリングに交換可能です。PEラインを使う場合はボールベアリングに交換することを特にオススメします。
・ハンドルノブの軸受もボールベアリングに交換可能です。ルアーフィッシングなど巻上げ回数が多い釣りをされる場合は手の負担が変わってきますのでボールベアリングに交換することを特にオススメします。
上記2カ所の軸受をボールベアリングに交換すると1クラス上のリールにグレードアップすることが可能です。
うんぱっぱ
釣り歴
55年