商品の説明
適している釣り
鯵道 5G AD5-S682M/AJI みんなのインプレ 5件
平均評価
あなたの評価
0
ライトゲームなら万能かも
■用途
アジ、ライトゲーム用
■使った感想
比較対象が月下美人55UL-Sになります。
月下美人に比べると長い分操作性は劣りますが、感度、遠投性能、パワーは68mが良いように思います。
20㎝程度のアジでもそこそこしなりがあって硬さを感じませんが、55ULSよりもバラシの割合が多くなった気がします。合わせる時や引き寄せる力加減の調整が重要なのかもしれないので中、上級者向けのロッドだと思います。
アジングしかやらない方、これから始める方は鯵道622Lや5ft台のロッドがいいと思います。
使った事は無いですが、持ち比べた感覚では622Lの方がバランス良かったです。
迷って68mにした理由は3〜5gのマイクロジグも使って見たかったからで、アジ含めライトゲーム全般やりたい方にはおすすめです。
■良い点・悪い点
◯感度良し
◯パワー有り
◯長さの割に軽い
×当たりを弾きやすいかも
×ファイト時の力加減が難しい
ダイソールアーが釣れる事を証明したい
釣り歴
1年
アジドゥー682M
■用途
ジグ単、スプリット、フロート
■使った感想
結構、パッキパキの竿です。かなり硬めです。
個人的に、ジグ単やと1.5gからが使いやすいと思いました。
■良い点・悪い点
◎鯵道全般ですが、スペックの割に安い。
◎オーバースペックだと思っていた豆鯵相手で
もちゃんと感度が出る!
◎6.8ftの長さなのに、異常な軽さ
◎パッキパキなので、10gぐらいのフロートもぶん投げれそう!
✖️エンドグリップが短く投げづらい。
ワンハンドキャストをおすすめします。
✖️操作感度が2gから快適なので、ピーキーな
竿な気がする。
✖️ロッドバランスが622Lや502Lほど良くはない。前者が良すぎると思いますが。。
✖️パッキパキなので、好みが別れると思います。
すみのふ
釣り歴
10年
いろいろな釣り方を楽しみたい人向けのロッド
■用途
■使った感想
コスパが良すぎるんじゃないですかねえ。感度もいいし、何より扱いやすい。漁港でいろいろするには最高のロッドです。アジングを始めてそろそろロッドにもこだわりたいなと思った方、このロッドを買っておけば間違いないはず。
■良い点・悪い点
汎用性の高さが際立つ一本です。専用ロッドに勝ることはないですが、ジグ単からライトフロートまで高いレベルで操作できます。例えば、~0.4gのジグヘッドや10g近いフロートなどは別のロッドの方がいいかもしれない。けれど、漁港等でライトゲームをする上で、経験上1g~2gのジグ単、3g~4g程度のキャロ、フロートで十分カバーできると思います。まさにこのロッドど真ん中。
回遊ポイントが岸から遠いことがわかっている場合を除いて、アジをサーチするために無理に遠投するよりランガンでポイントを移動して、20m前後を探った方が効率がよいと私は考えています。ですから、このロッドのキャパでいいと思っています。ただ潮の速さ、水深等、足場や海底の様子など釣り場の状況はそれぞれなので、あくまで自分のポイントで言えばの話ですが。
追記 ラインはエステルとPE位は使い分けるようにしておくとよいと思います。ジグ単ならエステル、フロートはPEみたいな感じでスプールを持ち歩いています。PE0.2号でどちらもカバーするのもありですかね。
悪い点ではないですが、この価格帯のロッドの進化がめまぐるしいです。2021年9月現在もう少し他メーカーの動きを見てもいいかも。
山陰アジンガー
釣り歴
4年
鯵道5G 682M
■用途
アジング
■使った感想
6.8フィートを感じさせない軽さ。
鯵道5Gシリーズはどれもホントにバランスが素晴らしいと思う。
何度も何度もキャストするアジングにおいては、楽なのが一番。
ベテランのメインロッドとしても十分使える。
というか、これ以上のハイエンドロッドの必要性が所有感以外ない。
Lに比べてMはかなり硬い。
ジグヘッドは1.5~が扱いやすい。キャロが快適。
ジグ単のみの人はLの方がよいかと。
尺以上がバンバン釣れるところでは力負けせずちょうどいい。反面、豆アジはドラグ設定をミスるとバラシに繋がる事が多々あり。
■良い点・悪い点
良い点はなんと言ってもコスパ抜群。
個人的に気になるところはグリップエンドまでが若干長いところ。
jig_tan.jp
釣り歴
6年
鯵道 5G AD5-S682M/AJI みんなのインプレ 5件
平均評価
あなたの評価
0
ライトゲームなら万能かも
■用途
アジ、ライトゲーム用
■使った感想
比較対象が月下美人55UL-Sになります。
月下美人に比べると長い分操作性は劣りますが、感度、遠投性能、パワーは68mが良いように思います。
20㎝程度のアジでもそこそこしなりがあって硬さを感じませんが、55ULSよりもバラシの割合が多くなった気がします。合わせる時や引き寄せる力加減の調整が重要なのかもしれないので中、上級者向けのロッドだと思います。
アジングしかやらない方、これから始める方は鯵道622Lや5ft台のロッドがいいと思います。
使った事は無いですが、持ち比べた感覚では622Lの方がバランス良かったです。
迷って68mにした理由は3〜5gのマイクロジグも使って見たかったからで、アジ含めライトゲーム全般やりたい方にはおすすめです。
■良い点・悪い点
◯感度良し
◯パワー有り
◯長さの割に軽い
×当たりを弾きやすいかも
×ファイト時の力加減が難しい
ダイソールアーが釣れる事を証明したい
釣り歴
1年
アジドゥー682M
■用途
ジグ単、スプリット、フロート
■使った感想
結構、パッキパキの竿です。かなり硬めです。
個人的に、ジグ単やと1.5gからが使いやすいと思いました。
■良い点・悪い点
◎鯵道全般ですが、スペックの割に安い。
◎オーバースペックだと思っていた豆鯵相手で
もちゃんと感度が出る!
◎6.8ftの長さなのに、異常な軽さ
◎パッキパキなので、10gぐらいのフロートもぶん投げれそう!
✖️エンドグリップが短く投げづらい。
ワンハンドキャストをおすすめします。
✖️操作感度が2gから快適なので、ピーキーな
竿な気がする。
✖️ロッドバランスが622Lや502Lほど良くはない。前者が良すぎると思いますが。。
✖️パッキパキなので、好みが別れると思います。
すみのふ
釣り歴
10年
いろいろな釣り方を楽しみたい人向けのロッド
■用途
■使った感想
コスパが良すぎるんじゃないですかねえ。感度もいいし、何より扱いやすい。漁港でいろいろするには最高のロッドです。アジングを始めてそろそろロッドにもこだわりたいなと思った方、このロッドを買っておけば間違いないはず。
■良い点・悪い点
汎用性の高さが際立つ一本です。専用ロッドに勝ることはないですが、ジグ単からライトフロートまで高いレベルで操作できます。例えば、~0.4gのジグヘッドや10g近いフロートなどは別のロッドの方がいいかもしれない。けれど、漁港等でライトゲームをする上で、経験上1g~2gのジグ単、3g~4g程度のキャロ、フロートで十分カバーできると思います。まさにこのロッドど真ん中。
回遊ポイントが岸から遠いことがわかっている場合を除いて、アジをサーチするために無理に遠投するよりランガンでポイントを移動して、20m前後を探った方が効率がよいと私は考えています。ですから、このロッドのキャパでいいと思っています。ただ潮の速さ、水深等、足場や海底の様子など釣り場の状況はそれぞれなので、あくまで自分のポイントで言えばの話ですが。
追記 ラインはエステルとPE位は使い分けるようにしておくとよいと思います。ジグ単ならエステル、フロートはPEみたいな感じでスプールを持ち歩いています。PE0.2号でどちらもカバーするのもありですかね。
悪い点ではないですが、この価格帯のロッドの進化がめまぐるしいです。2021年9月現在もう少し他メーカーの動きを見てもいいかも。
山陰アジンガー
釣り歴
4年
鯵道5G 682M
■用途
アジング
■使った感想
6.8フィートを感じさせない軽さ。
鯵道5Gシリーズはどれもホントにバランスが素晴らしいと思う。
何度も何度もキャストするアジングにおいては、楽なのが一番。
ベテランのメインロッドとしても十分使える。
というか、これ以上のハイエンドロッドの必要性が所有感以外ない。
Lに比べてMはかなり硬い。
ジグヘッドは1.5~が扱いやすい。キャロが快適。
ジグ単のみの人はLの方がよいかと。
尺以上がバンバン釣れるところでは力負けせずちょうどいい。反面、豆アジはドラグ設定をミスるとバラシに繋がる事が多々あり。
■良い点・悪い点
良い点はなんと言ってもコスパ抜群。
個人的に気になるところはグリップエンドまでが若干長いところ。
jig_tan.jp
釣り歴
6年
鯵道 5G AD5-S682M/AJI 最新釣果 413件
鯵道 5G AD5-S682M/AJI 使っている釣り人 75人
鯵道 5G AD5-S682M/AJI 詳細情報
製品 | ロッド |
---|---|
メーカー | MajorCraft |
シリーズ | 鯵道 5G |
年式 | - |
品番 | MajorCraft 鯵道 5G AD5-S682M/AJI |
メーカーURL | www.majorcraft.co.jp |