シマノ コルトスナイパー XR
インプレ一覧
総合評価
125件中
25 - 36件(新着順)
ショアジギするならこれ
S100H-3
■用途
ショアジギ
■使った感想
大阪湾でのショアジギだとちょっとオーバースペック気味ですが、明石周辺の80g以上のジグが必要な激流などに行く機会がある方にちょうどいいです。
貝塚人工島のようなショアジギ初心者がギュウギュウ詰めの釣り場でも、走られて周りに迷惑かけるような事もなくメジロクラスでもゴリ巻きで寄せて来れます。
3ピースなので、コンパクトに収納できるので車も選びません。
■良い点・悪い点
30〜60gのジグなら全然問題無いですが。
ロッド自体もそこそこ重量あり、リールも6000、8000番ぐらいを合わせないとバランス悪いですし。
筋力の無い方だと、100g前後の重たいジグをぶん投げて、長時間シャクるのはちょっとキツいかも。
遅咲きの海神(ポセイドン)@釣歴二年生
釣り歴
5年
やはり大手、無難で安定感がありますね。
S100M
ライトショアジギング用。
だいぶ悩んで悩んで購入しましたので、他の方の参考になれば。
セルテート5000に合わせ、40〜80gのジグ(メインは60g)、20gのワインド、40〜60gのプラグを使用する目的です。
当初、候補としてゼスタランウェイXR106MH、アレスブルーポーター102H、テンリュウライトコア100MHコルトスナイパーXR100MH、106MHPSを考えてました。
全部触りまくって見ましたが、個人的にバットからベリーがしっかりしててティップがしなやかなでかつ張りがある調子が好みで、テンリュウは軽いけどバットから曲がる感じで好みじゃない、コルトスナイパーXR100MHは評判通りライトショアジギングには強すぎる、106MHPSはティップだけでなく全体が柔らかすぎてべニョンべニョンする。(ダイワのジグキャスターに似てる)、ブルーポーターはティップが結構張りがあり、ジクは良さそうだがワインドやサーフで使う軽すぎるルアーは操作しにくそう。あと、間もなく新型が発売されるので様子見。ランウェイXRはデザインが格好いいし、調子も凄く好み。しかし、超軽量ブランクで耐久性が不明だし、値段も高く雑に扱うのが不安。リールシートの形状がライトゲーム寄り。そこで、MAX70までジクが扱えるコルトスナイパーXR100Mを触ってみると、なかなかに良い。もう少しだけベリーに張りがあったほうが好みだか、ティップも程よいしなりでバットもしっかりしている。グリップもリールシートも良い。しかも他の候補よりだいぶ安い笑
ということで、こいつを購入しました。
使ってみての感想は、とにかく扱いやすい。キャストもしっかりジクの重さを乗せてキャストできるし、シャクリもティップがしっかりと仕事してくれ、ジャークごとにパシッとティップが戻り、ジクを動かしてくれるので疲れにくい。あと、飛距離が圧倒的に出る。60gのメタルジグが約120m飛びました。MAX70とのことなので無茶は出来ませんが使った感じ80gまでならギリ使えそう。あとは魚が掛かった時にどうなるか。追ってレビューします。
Y.M001
釣り歴
7年