24件中
13 - 24件(新着順)

ライトショアジギング向きかな

■用途 ショアジギングに使ってます ■使った感想 軽いので軽いラビットフットとセット。2号300メートル巻いて100gまでくらい投げてますがメジロまでは問題なくゴリ巻きしてます。ブラスト使ってますがそれより巻き取りはぱわーあるかなと。ツインパワーSWにはかないませんのでセルテートSWと比べたく買おうかなと考えてます。 セットアッパーなどのプラグを操作するには軽くてベストだと思います。あくまでも青物狙う私の感想ですが。 ■良い点・悪い点 ウレタンノブは少しの使用期間でもテカテカになりシマノのラウンドノブが勝ってます。ダイワのノブを付けて使用してます。 良い点はなんと言っても軽さですね。一日振れるリールです、ダイワほとんどで最近久々にSW6000をかいましたがシマノは重いです。
アングラー77614652ボウイ
釣り歴 29年

値段の割に良くない

■用途 ショアキャスティング、オフショアジギング、オフショアルアーキャスティングゲーム。 ■使った感想 自分の中でデザインは今出ているダイワの中では1番カッコ良いと思う。しかしながら巻き感は重く、ラインローラーの音も大きい。リールを回すと何故かラインローラーから水しぶきがたくさん飛ぶ。 つい先日ボート釣行中にリーリングしていると急にゴリゴリになり、ハンドルの回転に引っかかりが出て巻きも重くなり、いきなり壊れたと思ってテンションダダ下がりになりました。ポイント移動中ロッドスタンドに立てておいて、次に巻いた時には直っていました。友人も同じリールを所有しており、以前同じ症状が一緒にいる時に出ました。使用期間、時間共にそんなに使用していないのにこの症状。値段高いのにコレってどうなの?ダイワさん💧 以前使ってた船用カウンター付き両軸リールも、タチウオ二十数匹釣ったらガタガタになった経験があり、両軸はシマノに替えました。シマノはタチウオたくさん釣っても変わらない。ギアとボディの強さの差なのか? セルテートは剛性や耐久性を売りにしているが、まったくダメ。 100年変わらない巻き心地?2年で不具合発生ですよダイワさん。 ■良い点・悪い点 良い点はデザインが良い事のみ。 悪い点は、上に書いた通り釣行中普通に使えていたのに急にゴリゴリになり、少し置いてたら直ると言う謎の症状が出ました。友人のセルテートも同じ。値段が高いが品質は悪いダイワクオリティ。シマノのストラディックも使用してますが、型番小さく同じXGでも巻きの軽さ、ラインローラーの音も静かです。もちろんラインローラーからの水しぶきもほぼありません。値段が半分以下のストラディックに使用感等負けるって、、、ダイワのリールも昔から色々使いましたが、もう二度と買わないと心に誓いました💦
やすべえ
釣り歴 41年

ギアのトラブルが発生します

■用途 ライトショアジギング、飲ませ釣り ■使った感想 ダイワが耐久性と剛性を売りにしているセルテートの最大番手。 しかし、言われている通り、ギア関係のトラブルが頻発しており、これはロットとかいう問題ではないのでは?と疑問に感じています。 最初はヌルヌルシルキーな巻き心地でしたが、一回使用後水洗いしたところ、シュルシュル音が発生。 シュルテートと呼ばれているのも聞いていたので、とりあえずダイワに送ったものの「異常なし、バラしてクリアランス調整したがこれ以上の調整不可」とのことで無償で帰ってきました。 しばらくは普通に使えていましたが(シュルシュル音は消えず)、1度飲ませ釣りで大物を掛けた後、ギアの軽いゴリ感発生。(ギアが少しコロコロ言う程度) その後、10回程度使用(実稼働50時間くらい)だと思いますが、ショアジギング中に、明らかに手元に伝わる程のゴロ感が。 ヤバいなーと思いながら巻いていると、いよいよゴリゴリゴリと堤防で普通に音が聞こえるほどの異音とゴリ感。 あっ、死んだ。と思って回収していると、ゴリ感が消えていき、普通になる。 あれ、まだいけるか?と投げ続けるとまたゴリ感。 そしてまた消えたりする。 現在はスカスカな巻心地で、ハンドルをボディ側に押しながら回すとギアのゴリ感を感じる程度で、逆に引っ張りながら回すとゴリ感が消える。 秋のシーズンが終わればダイワに送る予定にしていますが、症状の再現性が乏しく、クレームでは厳しそうです。 おそらくメインギアとピニオンギアの交換になりそうな気がしますが、これだけ色んな人が5000番でギアトラブルを報告しているあたり、ロットの不良でなく構造自体に無理があるのかも知れませんね。
Y.M001
釣り歴 7年

正直、コスパは良くない。けど好き…

■用途 ライトジギング に使ってます。 ■使った感想 巻き出しも軽く、パワーも十分。 どちらかと言うとですが、巻いて止めてを繰り返す釣りや、水深の浅いサーフの釣りで特にセルテートらしさを感じられると思います。 ただし自分もジギング に使ってますし、ブリ相手でも全く問題なくガンガンリールの力で巻いてくることも可能です。 ■良い点・悪い点 正直、自分の個体はハズレですね。 初期から不良が多かった。 限定ということで、個人的に好きなセルテートをドレスアップして使えるということからすぐに注文しました。 まずドラグ。 滑り出しが不安定だったので、バラしてみるとフェルトが半分に折り曲がってた。 次に駆動系。 特に負荷が掛かってないのに急にゴロゴロになって、これ以上巻いたらギアが痛みそうってレベルまで悪くなったのでメーカー出し。 各パーツを無償交換して元に戻りましたが、最近また急にコロコロし始めることがあります。 メーカー出しした状態までいかず、継続して使っていると症状が治るため、まだメーカーには未提出。 たぶんまた出しても根本的な解決にはならず、パーツ交換後にまた症状が出てくると思います。 すでに完売のため、今から新品を買う方は少ないと思われますが、本体、スプール、ハンドルを合わせると値段も値段なので素直に無印のセルテートを選べば良いと思います。 でもこのエンジンプレートやスプールなど工業製品らしい無骨さが好きなんで、これからも使い続けていくと思います。
☆ちゃんけい☆
釣り歴 23年

ダイワの最高傑作

■用途 ・地磯中型青物 ヒラスズキ 根魚 ・サーフ フラットフィッシュ 青物 ・オフショアジギング ■使った感想 巻き心地、トルク共に素晴らしい。 魚がかかった時のドラグも高次元です。 入力に対しシッカリ応えてくれロスを感じずゴリゴリに巻けるトルクを持ちながら、シルキーに巻け繊細なリトリーブにも対応することが出来ます。 LSJならコレ一択で良いのではと思わせてくれます。 ■良い点・悪い点 良い点は上記同様 悪い点は、発売当初の初期ロット(5000番に限る)はギア周りでの不調が出ました。 2回メーカーメンテにて現在は購入当初より素晴らしい使用感になってます。
mahiko r.f.o
釣り歴 7年

ライトショアジギング向きかな

■用途 ショアジギングに使ってます ■使った感想 軽いので軽いラビットフットとセット。2号300メートル巻いて100gまでくらい投げてますがメジロまでは問題なくゴリ巻きしてます。ブラスト使ってますがそれより巻き取りはぱわーあるかなと。ツインパワーSWにはかないませんのでセルテートSWと比べたく買おうかなと考えてます。 セットアッパーなどのプラグを操作するには軽くてベストだと思います。あくまでも青物狙う私の感想ですが。 ■良い点・悪い点 ウレタンノブは少しの使用期間でもテカテカになりシマノのラウンドノブが勝ってます。ダイワのノブを付けて使用してます。 良い点はなんと言っても軽さですね。一日振れるリールです、ダイワほとんどで最近久々にSW6000をかいましたがシマノは重いです。
アングラー77614652ボウイ
釣り歴 29年

値段の割に良くない

■用途 ショアキャスティング、オフショアジギング、オフショアルアーキャスティングゲーム。 ■使った感想 自分の中でデザインは今出ているダイワの中では1番カッコ良いと思う。しかしながら巻き感は重く、ラインローラーの音も大きい。リールを回すと何故かラインローラーから水しぶきがたくさん飛ぶ。 つい先日ボート釣行中にリーリングしていると急にゴリゴリになり、ハンドルの回転に引っかかりが出て巻きも重くなり、いきなり壊れたと思ってテンションダダ下がりになりました。ポイント移動中ロッドスタンドに立てておいて、次に巻いた時には直っていました。友人も同じリールを所有しており、以前同じ症状が一緒にいる時に出ました。使用期間、時間共にそんなに使用していないのにこの症状。値段高いのにコレってどうなの?ダイワさん💧 以前使ってた船用カウンター付き両軸リールも、タチウオ二十数匹釣ったらガタガタになった経験があり、両軸はシマノに替えました。シマノはタチウオたくさん釣っても変わらない。ギアとボディの強さの差なのか? セルテートは剛性や耐久性を売りにしているが、まったくダメ。 100年変わらない巻き心地?2年で不具合発生ですよダイワさん。 ■良い点・悪い点 良い点はデザインが良い事のみ。 悪い点は、上に書いた通り釣行中普通に使えていたのに急にゴリゴリになり、少し置いてたら直ると言う謎の症状が出ました。友人のセルテートも同じ。値段が高いが品質は悪いダイワクオリティ。シマノのストラディックも使用してますが、型番小さく同じXGでも巻きの軽さ、ラインローラーの音も静かです。もちろんラインローラーからの水しぶきもほぼありません。値段が半分以下のストラディックに使用感等負けるって、、、ダイワのリールも昔から色々使いましたが、もう二度と買わないと心に誓いました💦
やすべえ
釣り歴 41年

ギアのトラブルが発生します

■用途 ライトショアジギング、飲ませ釣り ■使った感想 ダイワが耐久性と剛性を売りにしているセルテートの最大番手。 しかし、言われている通り、ギア関係のトラブルが頻発しており、これはロットとかいう問題ではないのでは?と疑問に感じています。 最初はヌルヌルシルキーな巻き心地でしたが、一回使用後水洗いしたところ、シュルシュル音が発生。 シュルテートと呼ばれているのも聞いていたので、とりあえずダイワに送ったものの「異常なし、バラしてクリアランス調整したがこれ以上の調整不可」とのことで無償で帰ってきました。 しばらくは普通に使えていましたが(シュルシュル音は消えず)、1度飲ませ釣りで大物を掛けた後、ギアの軽いゴリ感発生。(ギアが少しコロコロ言う程度) その後、10回程度使用(実稼働50時間くらい)だと思いますが、ショアジギング中に、明らかに手元に伝わる程のゴロ感が。 ヤバいなーと思いながら巻いていると、いよいよゴリゴリゴリと堤防で普通に音が聞こえるほどの異音とゴリ感。 あっ、死んだ。と思って回収していると、ゴリ感が消えていき、普通になる。 あれ、まだいけるか?と投げ続けるとまたゴリ感。 そしてまた消えたりする。 現在はスカスカな巻心地で、ハンドルをボディ側に押しながら回すとギアのゴリ感を感じる程度で、逆に引っ張りながら回すとゴリ感が消える。 秋のシーズンが終わればダイワに送る予定にしていますが、症状の再現性が乏しく、クレームでは厳しそうです。 おそらくメインギアとピニオンギアの交換になりそうな気がしますが、これだけ色んな人が5000番でギアトラブルを報告しているあたり、ロットの不良でなく構造自体に無理があるのかも知れませんね。
Y.M001
釣り歴 7年

正直、コスパは良くない。けど好き…

■用途 ライトジギング に使ってます。 ■使った感想 巻き出しも軽く、パワーも十分。 どちらかと言うとですが、巻いて止めてを繰り返す釣りや、水深の浅いサーフの釣りで特にセルテートらしさを感じられると思います。 ただし自分もジギング に使ってますし、ブリ相手でも全く問題なくガンガンリールの力で巻いてくることも可能です。 ■良い点・悪い点 正直、自分の個体はハズレですね。 初期から不良が多かった。 限定ということで、個人的に好きなセルテートをドレスアップして使えるということからすぐに注文しました。 まずドラグ。 滑り出しが不安定だったので、バラしてみるとフェルトが半分に折り曲がってた。 次に駆動系。 特に負荷が掛かってないのに急にゴロゴロになって、これ以上巻いたらギアが痛みそうってレベルまで悪くなったのでメーカー出し。 各パーツを無償交換して元に戻りましたが、最近また急にコロコロし始めることがあります。 メーカー出しした状態までいかず、継続して使っていると症状が治るため、まだメーカーには未提出。 たぶんまた出しても根本的な解決にはならず、パーツ交換後にまた症状が出てくると思います。 すでに完売のため、今から新品を買う方は少ないと思われますが、本体、スプール、ハンドルを合わせると値段も値段なので素直に無印のセルテートを選べば良いと思います。 でもこのエンジンプレートやスプールなど工業製品らしい無骨さが好きなんで、これからも使い続けていくと思います。
☆ちゃんけい☆
釣り歴 23年

ダイワの最高傑作

■用途 ・地磯中型青物 ヒラスズキ 根魚 ・サーフ フラットフィッシュ 青物 ・オフショアジギング ■使った感想 巻き心地、トルク共に素晴らしい。 魚がかかった時のドラグも高次元です。 入力に対しシッカリ応えてくれロスを感じずゴリゴリに巻けるトルクを持ちながら、シルキーに巻け繊細なリトリーブにも対応することが出来ます。 LSJならコレ一択で良いのではと思わせてくれます。 ■良い点・悪い点 良い点は上記同様 悪い点は、発売当初の初期ロット(5000番に限る)はギア周りでの不調が出ました。 2回メーカーメンテにて現在は購入当初より素晴らしい使用感になってます。
mahiko r.f.o
釣り歴 7年