DAIWA
エアリティ
2023年モデル

49,700円 〜 55,199円 (税別)
85 インプレ
15840 釣果

モデル一覧

23エアリティについて

「23エアリティ」はダイワが誇る最先端技術の結晶といえるでしょう。静粛かつ上質な巻き心地が特徴です。

その強さと耐久性の秘密は、一体成型構造の「モノコックボディ」にあります。このボディは内包するギアをしっかりと支え、安定した回転を実現しています。さらに、その特性はエンジンプレートにより強化され、大きな負荷がかかってもズレやたわみの心配はありません。

ボディ材質にはマグネシウムを、エンジンプレートにはアルミを採用。これにより、フルメタルボディが実現し、力強い巻き上げが可能となっています。また、防水・防塵機能も備えており、ダイワ独自の技術「マグシールド」をピニオン部とラインローラー部に搭載。海水や砂の侵入を気にせず、快適な釣り体験を楽しむことができます。

そして、最も注目すべきは「超々ジュラルミン製MCタフデジギア」。冷間鍛造技術とデジタル解析を組み合わせ、理想的な歯面を持つ高強度ギアを実現しています。特に大型サイズのモデルでは、高負荷を吸収する高強度ピニオンを新たに採用。どんな状況でも頼りになる、その設計はまさに圧巻です。

23エアリティ ラインナップ

製品番手の読み方

  • スプール特殊表記

    PC:パワーカスタム

    パワーカスタム仕様ではリールの特性として大きなトルクを持ちます。大きなボディサイズに小さなスプール・ローターの組み合わせで、巻きトルクが向上します。これはDAIWAの以前の「R」表記と同じです。手の疲れを軽減するメリットがあり、早巻きがメインのアングラーに特に適しています。

  • スプール径

    スプール(糸巻)の直径です

    LT1000 = Φ40mm
    LT2000 = Φ42mm
    LT2500 = Φ45mm
    LT3000 = Φ48mm
    LT4000 = Φ51mm
    LT5000 = Φ54mm

  • 巻糸量

    S:浅溝:シャロースプール

    通常のスプールより浅溝のため、巻ける糸の量が少なくなります。その分、 重量が軽くなることで飛距離の改善を見込めます。

    D:深溝:ディープスプール

    通常のスプールより深溝のため、巻ける糸の量が多くなります。

  • ボディサイズ

    C:コンパクト

    通常のボディに比べ「小型・軽量化」というメリットを持ち飛距離の改善を見込みながら対象の番手相当の糸巻き量を確保することができます。
    小型化する分、巻き上げ力は通常に比べると落ちてしまいます。

  • ギア比

    P:パワーギア

    巻き上げ力が高く、大物とのファイトに向いています。

    H:ハイギア

    巻取りが早く感度に優れています。

    XH:エクストラハイギア

    ハイギアよりも更に高いギア比で、糸ふけ回収や高速巻きに適しています。

  • ハンドル特殊表記

    DH:ダブルハンドル

    ハンドルが2つ付いた状態のため、その分シングルハンドルよりも重量がありますが、どの位置にあっても重心が安定しているためリーリングが安定し一定速度を保ちやすく、巻きブレを抑えやすいハンドルです。

23エアリティ みんなのインプレ 85件

平均評価

いろんな意味で軽い!

LT4000-XH
■用途 シーバス ■使った感想 巻きの軽さ、自重の軽さともにスゴい次元に達してます。 プロアングラーさんのyoutubeとかで4000番を良く合わせていますが、以前だったら3000番が丁度良かった番手が軽すぎて4000番が合うようになったんでしょうね。ここ数年の進化は凄まじいですね。 ■良い点・悪い点 良い点 巻きも自重も軽くて、それなのに剛性感はしっかりしてます。 悪い点 上記にも書きましたが番手が上がるとリールのパワーも上がってしまい感度が落ちる点です。4000番手は9.6ft以上のロッドがバランス的に合うかと思いますが、パワー的にはシーバスなら3000番がジャストかなぁと思います。(4000番を購入したのはLSJも視野に入れてるからです。)それでも軽さと剛性感からくる感度は相当高いと思いますけどね。 あと個人的にはハンドルはもう少し短めでラウンド型ノブが好みなのでカスタムしました。ハンドルも短めの方が感度が上がるので。
多摩のヤス
釣り歴 6年

シマノから浮気してみた

PC LT2500-H
■用途 ブルカレ85tzのオールレンジ、なんでもロッドに合わせるために購入しました ■使った感想 しゃりしゃりするが巻きの軽さにびっくりした フルメタルボディでこの軽さにも驚き ヴァンキッシュと迷って樹脂ボディと密巻きに引っかかっていたがエアリティにして正解だった ■良い点・悪い点 良い点はリールの軽さ、巻きの軽さ、ドラグ音 気になる点は新品を購入した時点でシャリシャリしてる 店員いわくダイワは最初はそんなもんです、使ってたら馴染んで消えますと言われたけど、ほんまに? 後は初使用でキジハタ釣ったがハンドル回しにくかったのでハンドルノブを大きくしたい
ハム太郎さん
釣り歴 0年

最高過ぎるリール

LT2500S-DH
■用途 エギング(ショア)・・エギは3号〜3.5号(エギ王K、EZQキャスト) シーバス(バチ抜け)・・5〜20gのルアー(マニック95、アルデンテ95、ノガレ120) ■使った感想 ダブルハンドルでこの軽さは反則、ヌルヌルの巻心地、そしてカッコ良いガンメタルボディ。エギングでシャクる機会が多いですが今のところトラブルゼロ。ギア比は高くないですが巻き感度もそこそこ良いと思います。耐久性はこれからもっと使い込んで検証していきますが、自分史上最高のリールです。 ■良い点・悪い点 良い点・・軽い、巻き心地良い、カッコ良い、コスパ最高 悪い点・・軽過ぎるが故にロッドとのバランスは気を遣います(ただし、リール自体の重心が若干後ろなので先重りを少し緩和できるかも)
OJ0702
釣り歴 33年

迷ったけど

LT2000S-H
■用途 アジング ライトゲーム全般 ■使った感想 買って良かった アジング用にエステル0.2号を巻いてますが 下巻きが多くなるので、S L Pワークスの替えスプールを使ってます。元々のスプール には P E0.3号を巻いて 状況に合わせて、併用してます。 ダイワのリールは、ベールの返しが甘く避けていましたが 問題なく、剛性感もバッチリ。 リーリングはマグシールド特有のヌルっと感はあります。 しかし、なめらかな巻き心地でメンテナンスも楽なのは 素晴らしいと思います。 使い込んでいくのが楽しいリールだと思います。 ■良い点・悪い点 1000番とはいいませんが、シャロースプール搭載で 販売してたら嬉しかったな〜
和(kazu)
釣り歴 年

23エアリティ 最新釣果 15840件

23エアリティ 使っている釣り人 1890人

23エアリティ 詳細情報

製品 リール
メーカー DAIWA
シリーズ AIRITY
年式 2023